JEF対鳥栖3-3のドロー:選手もサポーターも勝ちたい気持ちは同じだからね!
はじめに
眞田雅則(元JEFGKコーチ)氏のご冥福を心よりお祈りいたします。
松田選手の死、眞田コーチの死、若いアスリートの突然死に心が痛みます。
お二人の安らかな眠りと共に、アスリート達の心身の健康を願って止みません。
9月10日(土)フクアリに於いて、JEF対鳥栖の試合が行われました。
試合に先立ち、両チーム選手がピッチ上で円を描き、観客そしてフクアリ総べてが眞田さんへの哀悼を込め黙祷を行いました。
試合は、JEFがかなり優位に立って進んでいたと思いますが、3-3のドローという結果に終わりました。
最後には、4連勝してきた鳥栖の勢いがそのまま表れた結果のような気がします。
試合後ブーイングが起き、GKの岡本選手に罵声を浴びせたサポーターがあったとか?
罵声はやめましょうよね。
<One United>でしょう!
サポーターより、戦っている選手達の方が、ずっと悔しいと思いますよ。
まして、岡本選手は恩師に勝利を捧げるつもりで戦っていたでしょうし、優位に立っていた試合をものにできなかった悔しさに加え罵声?
いつも温厚な岡本選手が、あんなに感情を露わにしたのは初めてでした。
選手は、言われっぱなしで我慢だけしていれば良いというのは、心身の健康にマイナスです。
もし、罵声を浴びせた人がいるのなら、岡本選手に謝って下さいね!
これからの試合は、選手と心を一つにしてJ1を目指しましょう!
ところで、ドワイト監督はどうなんでしょう?
前回と同じように、選手を使い切ることがありません。
村井選手は、よれよれになってピッチ上にいたと思います。
もっと早く、元気な選手に交代をして、でも、交代枠いっぱいに使う戦い方を考えていないようです。
交代させる選手が居なかったなんて、ベンチに座っていたのは選手ではなかったのでしょうか。
選手を選抜してるのは、監督でしょう?
使える選手が居なかったなんて、監督の口から出た言葉だとは思いたくないですね。
信頼関係は、ありますか。
選手に、自信を持たせるような指導はできていますか。
監督の役目です。
応援するしかできないサポーターの気持ちが萎える前に、選手に自信を植え付けてやってください。
バクスタで一列全員で、サポーターの方手書きの<J1へ!>の横断幕を持ちました。
みんな一緒にJ1目指しましょう!
WIN BY ALL!
« 9月初めの東京湾の空 | トップページ | お誕生日おめでとう! »
「サッカー」カテゴリの記事
- 2019年最終節 せめてこの試合は勝ちたかった。JEFらしい負け方で幕(2019.11.25)
- 頑張って戦っていたとは思うけど、やっぱり何かが足りないJEF(2019.11.16)
- 東京V戦スコアレスドローで漸くJ2残留、何故こんなシーズンになったのか社長でもGMでも説明してほしい。(2019.11.10)
- 金沢戦勝利!待ちに待ったみんなの笑顔(2019.11.04)
- 敗戦が辛すぎるけどたぶん選手も同じ。監督もがんばれ!(2019.10.27)
お出かけ前にコメントを、ありがとう(^O^)/
道路の歪みも見ただけではわからなくて、歩いて感じる場所もあります。
おっしゃるように、足のご不自由な方や視力にハンデを持ってる方は大変ですよね。
政治家は、ほとんどの皆さんお元気すぎるくらいですからね。
投稿: krim | 2011年9月12日 (月) 16時22分
おはようございます。地震の爪痕はすぐに気付きました。歩道のタイルの歪みがひどく、はずして脇に山積み。あれではフクアリでサッカー観戦は夢のような感じ。
トークバトル後は6時回っていて日没ですし、街灯落としていて下手すると転びかねない。お住まいの方のご不自由さは・・・修理は?と友人に聞いたら国の予算が下りるのが来年度とのこと、政権の迷走ぶりなの??何のために税金払ってるのかな?と考え込んでしまったです。あの状態では体のご不自由な方のお出かけも大変。
投稿: matti | 2011年9月12日 (月) 07時23分
mattiさん
やはり下のバックスタでは、選手の足を引っ張るようなことが事があったのですね。
深井選手が言われるように、相手にプレッシャーをかけなければ。
応援するチームの足を引っ張っるなんて、サポーターとは言えませんね。
昨日は、たまたま2週続けて隣り合った方が、ブーイングの中で「がんばって!まだまだこれから。」と優しく語りかけるように選手に向けて言ってました。
mattiさんの息子さんの同級生ご一家が、美浜区に在住でしたね。
地震災害の爪痕をご覧になりましたか。
少し傾いた戸建もあるんですよ。
浦安ほど大規模ではありませんけど。
みんなが頑張らなければならない時に、JEFの一部のサポーターは情けないですね。
次の試合に勝って、選手に自信を持ってもらいましょう。
サポーターはしっかり後押ししてあげましょう!
投稿: krim | 2011年9月11日 (日) 23時46分
終了後険悪だった。動けてない選手を交代とか打つ手でカバー出来た面もある。でも甘やかしてる~とぶ~する輩も!バックスタ指定ではユニを投げ込む輩も!サポーターが足ひっぱって
内部崩壊しかねない。岡本選手は昨日の試合心中期するとこはあったはず。悔しいはず。そんな選手にきつい言葉をかけるのは如何なもの?
今日はトークバトルへ行ってきました。息子の小学校同級生一家が美浜に現住。先にお茶してきました。地震被害が大きいですね。復旧に時間かかりますね。
深井選手がホームフクアリでは相手にプレッシャーがかけられるような応援を!と話してくれました。昨日の試合後ということもあり話しにくかったと思いますが率直な思いだと聞いてきました。
投稿: matti | 2011年9月11日 (日) 22時44分