2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 稲毛の浜の凧揚げ大会 | トップページ | FIFAバロンドール2011:澤選手&佐々木監督受賞おめでとうございます。 »

2012年1月 9日 (月)

某公立中学校の校則「顔剃り禁止」

7日は、娘夫婦がPOMとKAULを迎えがてら、新年の挨拶に訪れました。

年初めは毎年、両隣のご両親と弟さん家族とで新年会を持ち、次の連休に千葉にやって来るという事が恒例になっています。

今年のわが家の元日は、息子夫婦がやって来ましたので大人だけのお正月を過ごしました。

いつもながら数時間の滞在ですが、元気な顔を見ることができただけでも良しとしなければならないようです。

娘とは、4月から中学生になるPOMの話題が中心でした。

いろいろと、お金がかかって大変だということはわかりきった話ですが、訳の分からないのは理不尽な校則だということでした。

床屋さん(理髪店)に行って顔剃りをしたら、校則違反になるというのです。

なぜ?

眉毛を剃り落したり、短くしたり、細く整えたり?と眉をいじるからだと言うことらしいのです。

おかしくないですかね?

もちろん、ヘアースタイルにも校則違反はあるようですが。

“顔剃り”をした子は、先生にすぐわかるので、(部活に参加している子は)部活動禁止の措置が取られるというのです。

どこでだれが決めた校則なのでしょう?

眉毛の問題だけのようですから、指導者側が手抜きできるような校則にしたのでしょうか?

眉毛の整え方は、一人一人または理髪師個人の感覚があるでしょうから、先生方の指導方法に偏りがないように、一律で「顔剃り禁止」の校則を作ったとしか思えません。

以前、私が感じた眉毛の美的感覚というもので、受け入れがたいのは変に手を加えてしまっているものでした。

若い男性が女性のような細い眉形だったり、剃ってしまって一本眉を書き込んであったり、目元だけの短い眉だったり、不自然すぎて特にスポーツ選手だったりすると、強さや爽やかさをまったく感じられないことでした。

プロ野球のルーキーの紹介の時に目にしたことがありましたが、(最近は、あまり見ていませんけど)今でもそんな眉毛が多いのでしょうか?

若者に、美的センスを磨かせる指導も、必要ではないでしょうかね?

私が高校を卒業する時には、女子に限ってはホテルでテーブルマナーの指導があり、化粧品会社から学校に出向いてくれてお化粧の講習と実践もありました。そう言えば、ちょっとした護身術の講習もありましたね。ずいぶん大昔の話ですが、先生方は親のように思ってくださっていたのでしょうか?

男女共学の公立高校でしたし、私の在学した高校が特別ではないような、、、

情報豊富な現代の若者に、おしゃれの基本を教える場を設けてやっても良さそうですね。

中学生高校生という一番多感な時期に、抑え込むだけの校則は如何なものかと思います。

日本の学校教育は、一番個性を磨ける年代に抑え込む傾向にあるような気がしてなりません。

私たちの時は、先生方が寛容でした。

一応ヘアースタイルの検査はしますが、生徒を信じてくれていました。

まさか「顔剃り」をして、部活動禁止なんて罰則は考えられません。

« 稲毛の浜の凧揚げ大会 | トップページ | FIFAバロンドール2011:澤選手&佐々木監督受賞おめでとうございます。 »

こども」カテゴリの記事

コメント

WAIWAIさん
眉毛の剃りすぎには、びっくりしますよね。

>それにしても顔そり禁止とは・・・ 学校側もずいぶんと領域を広げましたね

領域拡大、ほんとですよね 
これ以上の校則がないことを願っていますけどね。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

息子達がまだ学生の頃
春夏の高校野球観戦で「眉毛剃り過ぎ~!!」私は何度も叫んでいました。
すると必ず長男が・・・
「頭は坊主だしおしゃれできる所は眉毛しか無いんだよ」
そんな会話を思い出しました。

それにしても顔そり禁止とは・・・ 学校側もずいぶんと領域を広げましたね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 某公立中学校の校則「顔剃り禁止」:

« 稲毛の浜の凧揚げ大会 | トップページ | FIFAバロンドール2011:澤選手&佐々木監督受賞おめでとうございます。 »