2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 厳しい冬を乗り切ったクジャクサボテン | トップページ | いなげの浜のハマヒルガオ&商店街のツバメの巣 »

2012年6月 2日 (土)

ピリッと感の無かったホームフクアリ(JEF対岐阜)

今回も、観客数は1万人を超えた。

その中で、少人数で頑張った岐阜サポの皆さんが居ました。

Cimg3979

試合前の練習がいつものように行われていた。

3


サポーターの打ち鳴らす太鼓が、、、、?

最初に打ち始めた太鼓のリズムが、いつもより間が長い。

ほんのちょっとだけれど、リズムの取り方が違う。それだけなんだけど、迫力が変わってしまっている。

私の<体で覚えているリズムじゃない。>それだけなんだけど、心地良い緊張感が失せてしまう。

ピッチに立つ選手たちも、同様に動作がゆるい。

前半を終えて私は、「ピリッとしてないですね。」という言葉を口にした。

スピード感が全くなく、ゆるりとしたボール回しに終始していたような試合運びだった。

勝って調子の良い時のような、トン、トン、トンとワンタッチツータッチでリズムよくボールを運べない。運ばない?

応援していて楽しくない。

良い緊張をもって、ピッチに立てていないような感じがした。

CKを蹴る選手が、いつもと違った角度から打ち出していた。いつもの選手だったと思うけど。

セットポジションからも点が入らない。シュートも惜しいところで決めきれない。

それは、去年までのJEFだったような気がするのだけれど、、、

頭を使った動きがない。

選手たちは疲れているんだろうな、と思いながら観戦していた。

0-1で敗戦。

ホームフクアリで連勝をストップさせられた。

試合後は、ブーイングもあったけど、ゴール裏で深々と頭を下げる選手たちを拍手が迎えた。「次に勝てばいい」後ろから声をかける人がいた。

変声期途中の男の子が、出ない声で一生懸命に応援していた。

Cimg3995

ゴール裏を後にする選手たちを、サポーターは千葉コールで送った。

Cimg3997


*前座試合の千葉市選抜対市原市選抜の少年たちの試合は、とても楽しかった。どちらのチームもJEFサポから暖かい声援を送られる。こんなチャンスをまた作ってやってほしい。試合結果は4-1で、千葉選抜が勝利した。 

« 厳しい冬を乗り切ったクジャクサボテン | トップページ | いなげの浜のハマヒルガオ&商店街のツバメの巣 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

mattiさん
メールに気付くのが遅れてごめんなさい。
往復の電車が、敗戦の疲れを増幅させましたね。
お疲れ様でした。
息子さんからのカウンターも、敗戦の悔しさ増幅ですね。
私なんて、スーパーで買い物を済ませて帰宅しても7時代ですから、遠方から応援にいらっしゃるサポさんに申し訳ないといつも思いますよ。
お仕事の後、長時間かけてフクアリまでいらしたら、楽しい気持ちで帰りたいですよね。
>これしきの事では驚きもせず???<
JEFサポには、忍耐が必要ですね!
甲府戦の応援、よろしくお願いします。

入場が選手と一緒なんてタイミングだったので(フクアリ向かう途中電車急停止!や遅延あり結局帰りもでした)試合前の雰囲気がわからず~ありがとうございます。ピリッとしない、その一言ですね。
何か記録がかかったり、重圧がかかる~なんて試合は何度もね、失敗してるから、これしきの事では驚きもせず???というかそう成ってほしくないから仕事後でも駆け付けるのですが。
めげずに甲府も行きますよ。へろへろになって帰宅したら息子にフクアリ無観客にするといいんじゃない!と嫌みをカウンターで食らいました。ぐやじい。DVDは夕方視聴します。今日のお楽しみです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピリッと感の無かったホームフクアリ(JEF対岐阜):

« 厳しい冬を乗り切ったクジャクサボテン | トップページ | いなげの浜のハマヒルガオ&商店街のツバメの巣 »