2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 国営放送フランス2は、福島の被災者の方の苦しみや悲しみを知らない。 | トップページ | 東京湾の風景 »

2012年10月21日 (日)

夜香木とくさぎ

夜香木が蕾をびっしりと付け、重たげに枝がしなだれ、全体を見ると気の毒な状態です。

なので、一枝下から撮って見ました。

例年では、梅雨明時期に最盛期を向かえるのですが、今年は3か月遅れにやって来ました。朝は、蕾のままです。

Cimg5477

夜に小さな小さな蕾が開きます。

3

この小さな花が一つ開いただけで、開花に気付きます。かなり強い香りを放っています。

朝になると、また花は閉じて夜の為に待機します。

(大きさが伝わりずらいので、一房撮って見ました。)

Cimg5479

これから、全体の蕾が開きそして落ちるまで、昼間と夜の二つの顔を見せ続ける夜香木です。

暖かい場所では、通年咲くもののようです。

そして、くさぎは、いよいよ実が付き楽しみが増えています。

緑色が濃い青色に変わり、その実で染色を楽しむことができますが、量の問題でベランダ園芸では限界があります。

Cimg5480

花が咲く前の蕾です。(8月8日)
Cimg4634

花が咲きだした頃です。

1

優しい香りがします。

臭木というのは、葉を揉むと臭いので名づけられたようですが、若葉は食用になるそうです。

とっても残念だったことが有りました。

わが家のくさぎが咲きだす前に、大きな木のくさぎを見つけたのですが、先日行って見ると実は一つも有りませんでした。

たぶん小鳥が啄んでしまったのでしょう。来年は、もう少し早く行って見たいと思います。

此花↓が、実になった時の事を想像していたのですが、一足先早く小鳥が、、、(ノд・。)

Cimg4632

でも、秋の香りは、夜香木でもなく“くさぎ”でもなく金木犀ですね。

近所の歯科医院の金木犀が、満開になってました。

Cimg5450


金木犀も、遠くからでもわかる程の匂いを放っています。

秋の香りです。

この医院のお庭には、リンゴも実っていました。

この辺りでは、園芸店の鉢植え以外で初めて見たリンゴでしたが、年々実が小さくなっています。

でも、ここ以外では見ることができませんので、私にとっては魅力的なリンゴの木です。

Cimg5448


嬉しいですね、実りの秋 o(*^▽^*)o

« 国営放送フランス2は、福島の被災者の方の苦しみや悲しみを知らない。 | トップページ | 東京湾の風景 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜香木とくさぎ:

« 国営放送フランス2は、福島の被災者の方の苦しみや悲しみを知らない。 | トップページ | 東京湾の風景 »