競技場脇の社宅には今年もJEFフラッグが(対FC横浜TV観戦)
競技場隣の社宅に、今年もJEFフラッグを出して応援して下さっていた方がありました。
アウェイでの試合には、心強い応援です。
元古河のホームグランドだそうですから、何か他のアウェイとは違った感じも受けます。それに、黄色いユニがTV画面の半分を占めていたようにも見えました。
お天気も良くサッカー日和でしたが、岡本選手がまぶしそうにしている場面もありました。
横浜FCは、先発に三浦カズ選手を投入したことを思うと、前半に先取点を取りに来たんだろうなと思いました。
起点になったと言う様な場面はなかったと思いますが、やはり上手い選手だと言う事が素人目にも分かります。
JEFは、前節のようにスムーズなパス回しではありませんでしたが、勝ったことが全てです。
それ以上は望みません。只々TVの前で拍手を送りました。次に繋げられるメンタルを維持して、コンサドーレ札幌と対峙して欲しいと思います。コンサとの試合で勝った記憶が私には無いのです。是非是非次も勝利を!
今日最初の得点は、佑昌選手でした。健太郎選手からのパスが通り、二人のDFを躱して見事に流し込みました。
佑昌選手、前回に続いてのゴールです。
次は、、、、、
横浜FCの美しいゴールが決まってしまったんですね。やんごとなき理由でTVの前を離れていた隙の出来事でした。
TVの前に戻ってくると、アナウンサーの声「横浜は、いい時間帯に追いつきましたね。」ええっ?でした。次の瞬間、美しいゴールのリプレーを観る事になりました。がっかりでしたけど、、、
次のゴールは、待ちに待ったJEFゴールです。
谷澤選手が起点となって最前戦に駆け上がって行った竹内選手にパスが通り、そして竹内選手の低めのクロスに横浜DFの後ろからケンペス選手がゴールに蹴り込みました。
DFの二人は、前にいた選手(佑昌選手)に気を取られて後ろから入って来たケンペス選手に気が回らなかったのかもしれません。
今回も惜しいゴールが何本かありましたし、セットプレイは一度も成功しませんでした。
決定力を磨いてJ1にいきましょう!絶対J1に!
« 嬉しい勝利です(対熊本戦) | トップページ | 11月稲毛の浜の散策 »
「サッカー」カテゴリの記事
- ゲートの立てつけが悪くて閉まらないし、守ってるはずの味方までが隙間に押し込んでくるし。(2018.04.22)
- 「つまらないミスが無ければ、これくらいの試合ができる。」by都並さん(2018.04.15)
- 敗戦の大分戦。ホーム2-0のクリーンシート勝利の直ぐ後0-4でアウェイで倍返し!(2018.04.02)
- 京都戦は2-0の勝利(2018.03.25)
- JEFがようやく一勝:ピッチに戻って来た選手達(2018.03.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1552234/53742398
この記事へのトラックバック一覧です: 競技場脇の社宅には今年もJEFフラッグが(対FC横浜TV観戦):
mattiさん
現地応援お疲れ様でした。
TVを見ていて、観客席を立ち去って行く笑顔のmattiさんを見つけました。
フクアリの時に、シュナイダー選手がこわもてのお兄さんだと感じたのは、JEFには負けたくないと言う気持ちが強かったからでしょうかね。今回も怖そうに見えました。それとも眉が薄いから怖く感じるのかな?
横浜に上げられた一点は、チャンスに強い選手の得点でしたかぁ。持ってますね!黒津選手。
JEF2点目のゴールは、全員で頑張った結果だったんですね(o^-^o)
このままゴールインして貰いましょう!
投稿: krim | 2013年10月28日 (月) 14時23分
黒津はチャンスにめっぽう強いんですよー(棒読み)川崎にいたので記憶あり。
快晴でしたが上空は結構風がまわってて、グッピーのキックがちょっと不安定でしたね。一昨年もそんなだった記憶あり。シュナさんにはJEF側から物凄いヤジがとびましたねえ。段々遺恨が残るカードになりつつあるかも・・・
あの時間ライン際迄上がった彬君の頑張り(上がれるように後ろの人ががんばった)に拍手!
投稿: matti | 2013年10月28日 (月) 11時28分