東京湾からの富士山
日の出とともに建物に朝日が当たり、12月晦日の街が目覚め始めました。
朝7時の光景です。
富士山もピンク色に染まっています。
幕張のビルには一点照射した太陽がまばゆく照り返えされています。
午前10時30分
中央市場の市民感謝デーから帰ると、まだ富士山はくっきりと姿を見せていました。
夕方4時45分
もう見えないかと思ったのですが、日が沈んでもまだ富士山はそこにありました。
富士山が姿を見せるだけで晴れやかな気分になります。ことしもありがとう (o^-^o)
« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
日の出とともに建物に朝日が当たり、12月晦日の街が目覚め始めました。
朝7時の光景です。
富士山もピンク色に染まっています。
幕張のビルには一点照射した太陽がまばゆく照り返えされています。
午前10時30分
中央市場の市民感謝デーから帰ると、まだ富士山はくっきりと姿を見せていました。
夕方4時45分
もう見えないかと思ったのですが、日が沈んでもまだ富士山はそこにありました。
富士山が姿を見せるだけで晴れやかな気分になります。ことしもありがとう (o^-^o)
お天気を気にしつつユナパに行ってきました。
雲が邪魔に感じる空でしたが、蘇我駅に降りると青空が見えていました。
ちょっと嬉しい気分になりました。
今年も、ユナパの隣の階段には去年と同じサンタさんが、、、もうすぐクリスマスですね(o^-^o)
ああでも、仏教徒ですけどね ヾ(´ε`*)ゝ
今日のユナパには、峻希選手の姿はありませんでしたが、帰宅した私の手元に島田社長と峻希選手のサイン入り挨拶状が届きました。
(来季も、是非JEFで戦って欲しい選手ですけど。)
去年は勇人選手からでしたが、来年は喜びの挨拶状が届けられることを願っています。
今日もユナパには、森本選手の姿がありました。
途中加入でしたけど、本当に期待していましたので、来年こそやってくれると信じています。
新人選手達と最後の最後まで練習している姿勢に好感が持てますし、来季に賭ける気持の表れだろうと思っています。
伊藤大介、藤本修司選手の姿はありませでした。
TGの常連でしたし、寂しさを覚えます。
今日は、大塚選手も参加していました。
練習中、よく声を出していたのが栗山選手でした。
6対6のゲームをしていましたが、コーチから「オレは、毎回言ってるけどもう言わないから、自分たちで話し合え、明日どうするんだ。みんな攻撃で、守ることもしなければ駄目なんだよ。」と檄が飛ばされていました。
最後にミドルシュートの練習をしていましたが、ゴールまでが遠い感じでした。
優しいボールを出していると思うんですけどね。
明日のTGがどんな結果になるでしょう?
練習でできない事は、試合では尚更難しいですからね。
知らない顔が多く、まだ正式に登録されていない選手達でしょうかね。
JEFを背負う選手に育って欲しいと願っています。
スタッフと練習に参加している選手の数が、今日も同数くらいでした。
ケンペス選手の通訳さんもいました。
リハビリ中の選手が二名いました。
早い回復を願いつつ、そして来季の活躍を期待しつつユナパを後にしました。
(本日の見学者は4人でした。)
富士山の見える日は、爽やかな気分でいられます。
12月に入って、度々姿をみせるようになりました。
富士山は、広い空の下でいつも東京湾を見渡しています。
空の色、雲の流れに任せ乍ら、、、
今朝8時の富士山
午後3時25分
日没前
そして同じ時間の住宅街の空
真っ直ぐに線を引いたような白い雲
日没前の空のダイナミックさに見とれてしまいます!
JEFは来期もJ2で戦う事が決まり、ぼちぼちとチームを離れる選手の発表があり、落ち着かない日々が過ぎています。
ユナパでの練習が一部選手と言う事もあり平日と言う事もありで、見学者は10人もいませんでしたが、フェンスの外では立石さんが選手達の練習を見守っていました。
(立石さんに)挨拶をして見学席に着くと、私が3人目の見学者でした。
監督の姿はありませんでしたが、コーチの大きな声が響き渡っていました。
GKP3人はいましたが、他に一チームが作れるくらいの人数の選手で、森本選手と峻希選手、也真人選手、大介選手の他若手が殆どでした。
戸島選手も練習に復帰していました。
途中、いつの間にか監督が姿を見せていましたけど、距離を置いてみているだけでした。
最後の練習は、GKPが入り二チームに分かれて1対1のシュート合戦でした。
どちらかがシュートを決めれば交替で、決まらない時は時間で交替して、次々と切れ目なく続けられました。
トップチームへの加入が内定している高校生(アドと呼ばれていました)が練習に参加していました。
1時間半でしたけど休憩が殆ど無い、ハードな練習でした。
ユナパ沿いの街路樹には白い実が成り、お花の並木に見えました。
12JEF入口のクリスマスツリー
今日は、ケンペス選手のJ2得点王のTシャツとそして今年もカレンダーを買ってきました。
殆ど全員の写真があって、今年のカレンダーは気に入ってます。
圭二選手、修司選手も、平等に載っている事が嬉しいです。藤本選手はトップチームでの出場が無かったと思いますので、練習試合での写真です。
どの選手も、悔いのない選手生活を送って欲しいと心から思います。
(最後に東京湾越しの富士山をアップしておきます。)
12月12日朝9時半ごろ、ユナパに出かける時に撮影しました。
夕暮れ、日没寸前です。
比較的に、暖かなお日和でした。
全てが終わってしまいましたね。
PO準決勝敗退です。
国立に行くつもりでいましたから、残念です。
でも、5位でしたからね、いくらJ1クラスの選手を揃えているとはいえ、チーム力はあまり育っていなかったと思います。
徳島まで応援に行って下さった多くのサポーターの皆様、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
また来年もJ2ですが、私は既にシーズンシートを申し込んでますので、どんな選手がJEFで戦ってくれるかまだ分かりませんけど、選手全員を応援する気持ちでフクアリに行きます。
去年の国立での惨めさを、来年度の優勝で一気に晴らしてくれる事を願って、これからもJEFの選手達を後押ししてあげたいと思います。
今回の敗退は、去年ほどのショックはありませんが、それは、チームがまだまだ未熟であると私自身が感じているからだと思います。
同じ5位でも、去年の勢いはありませんでしたし、J2でこれだけ苦戦しているチームが果たしてJ1に上がってやって行けるのかという疑問もありましたし、そんな訳で機が熟しているとは思えませんでしたから、この結果でも、、、と思ってしまいます。
J1の実力を持った選手が多くいると言う、そんな千葉の代名詞を取っ払えるようなチームを作って欲しいと思います。
也真人選手のように、若手がグンと成長してくれないとJEFの将来は暗澹としてしまいます。
基礎的なチーム作りから見直して、ここぞと云う時にしっかりと勝ち切れるチームになってくれれば嬉しいですね。
もう2013年は、終わってしまいました。
2014年には、実力を伴ったチームになってJ1を目指して欲しいです。
千葉市民ですからね、地元チームであるJEFを応援し続けますよ。
応援も頑張るから、、、、、、がんばれ!再来年こそJ1ですよ\(^o^)/
最近のコメント