2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 前立腺肥大or前立腺癌(6)――2泊3日の針生検2日目 | トップページ | 河津桜が咲きました »

2014年2月20日 (木)

前立腺肥大or前立腺癌(7)―――2泊3日の針生検(退院日)

昨夜からお天気情報ばかり見ていた。

3月15日朝、TVを付けると羽生結弦選手が金メダルに輝いたことを、各テレビ局が一斉に報じていた。

羽生結弦選手おめでとうございます!

町田選手も、怪我で出遅れていた高橋も本当に頑張りを見せてくれたと思います。

起きる成りTVを付けた目的は、お天気と鉄道情報を知りたかったのだが、何とかなりそうな気配があった。京葉線も武蔵野線に繋がる部分以外は順調に動いている様子だった。

予定通りに身支度を整えてマンションの玄関を出てみると、清掃会社のおじさんが雪かきをして下さっていた。

「おはようございます!ありがとうございます。」と挨拶をすると「行ってらっしゃい。」と送り出して下さった。

雪と雨でぐちゃぐちゃになった歩道は、シャーベットと言うよりもスムージーのような感じがしていた。

次の道は?

雪かきがしてある可能性にかけて、団地内の小道を通って駅へと向かう事にした。

そこでも清掃会社のおじさんが、一生懸命に雪かきをしてくれていた。

「おはようございます!ありがとうございます。」と挨拶すると「ここから先は大丈夫だから。やってあるから。」と言って下さった。

次の、駅前のマンション内はどうだろう?外の道を通っても同じような気もするな。と思いながら行って見ると、やはり雪かきはしてなかった。マンションの清掃会社は如何しちゃったんだろうな。

降車駅では、隣接してる保育園の保育士さんが、全身を使ってスコップを押していた。

「おはようございます。通していただきます。」と声を掛けると明るい表情を見せた。

雪の公園を抜け切って信号を渡ると、ガソリンスタンドの男性も歩道の雪かきをしていた。「おはようございます。」と声を書掛けたら無反応で見られたので、そのまま通り過ぎた。

その隣にある建物は、千葉県の建物だと夫が言っていたけど、門の前で雪かきをしていた男性に「おはようございます。」と声を掛けると、黙って立ったままで挨拶が返ってこなかった。関係のない人間だと思えば無視?

その隣が、夫が入院中の病院。

病院の玄関で「おはようございます。」と声を掛けてくれていた方の姿が無かった。

交通事情が悪かったのだろうか?

予定通り病院に到着

11時45分、担当医がようやく回診に来て「退院です。」の一言。「検査結果は一週間後ですが、まだ結果が出ていない可能性もありますので、来週の木曜日は?」と聞かれると「来週の木曜日は会議が入ってますので3月6日(木)にしてください。」と夫。担当医は3月6日の予約を決めて病室を出て行く。

この呑気感は、私のストレスになってしまう。早く結果を知りたくないのか?進行の遅い癌だとしても個人差があるだろうに (-_-X)

夫は昼食を済ませてから退院する事にしていた。

12時の配膳前にスタッフの方が請求書を届けてくれた。

昼食が届くと「ここの食事美味しいの!」と嬉しそうに食べ始めた。

「(また)食べに来たら?自転車で来れるでしょ!いいよ、私はその方が楽だもんね。」

と言いながら食事が終わるのを待った。

夫が栄養士さんとした話を聞かせてくれた。

病院の栄養士さんが「奥さんは、どんな風に作ってますか。」と聞かれたので「昆布と鰹でだしを取っていて、、、、尿路結石をやってからは、、、、、。」

と話すと

「栄養士さんですか。」といわれ「そんな話は聞いてないな。」と言ったそうだが「私の年代の人は、みんなやってるんじゃない?今の人はやらないのかな?」と逆に思った。

「出しを取る時に、イワシの粉もつかっているよ。」と言うと「あれは便利ですよね。」と言われたそうだ。

とはいっても、私の場合は昆布は出し昆布と言うよりも、煮昆布を使ってそのまま食べられるような使い方をしている事が多いので邪道かもしれない。でも、味噌汁はちゃんと出し昆布を使っているけどね。

一階に降りて会計を済ませる。前日におおよその金額を聞いていたのだが、70歳と言う事で一割負担だった。年金暮らしには本当に有り難い。

『現役世代の皆さんありがとうございます。』

自分の親世代を送り出し、今度は子ども世代のお世話になる順番が来てしまった。

何ともいえない気分。

会計は私が済ませたが、薬局には本人に行ってもらった。

離れて見ていて、何かあったのかな?と思っていたら、薬剤師が処方箋を見て「抗生物質7日分ですね。」と確認されたらしいが、「3日分だ。」と言ったら、処方箋を訂正して「すみません。」と言って3日分の薬を出したのだそうだ。帰宅後に聞いたので仕方がないが、いつも利用している薬局では必ず医師に確認の電話を入れて、どっちが正しいのか確認をしてから処方してくれるのだが、、、、?

私のメモにも、入院当初の看護師さんの説明で「3日」としてあるので3日分で良いのかも知れないが、、、、

ここの病院はどうなっているのか、信用は、、、、?

過敏性大腸炎と診断されている私の腸は、当分落ち着きそうにない。

« 前立腺肥大or前立腺癌(6)――2泊3日の針生検2日目 | トップページ | 河津桜が咲きました »

家族」カテゴリの記事

コメント

夫がマイペース過ぎて ┐(´д`)┌ヤレヤレ です。
結果が分かってからですが、専門病院に入院させようと思っているのですが、それもなかなか大変なんです。
5日後にかかりつけの医院に行く予定ですので、先生に専門病院に行くように根回しをお願いしてきました。
次は、子どもたちへの根回しをします。

ご無沙汰している間に入退院が終了ですね 無事で良かったです(当然だけど^^;)

ご主人と栄養士さんとの会話・・・笑ってしまいました

ご主人はおだしに何を使っているかご存知なのね?我が夫は・・・知らないと思うので

krimさんも気疲れしないように御身大切に~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前立腺肥大or前立腺癌(7)―――2泊3日の針生検(退院日):

« 前立腺肥大or前立腺癌(6)――2泊3日の針生検2日目 | トップページ | 河津桜が咲きました »