節分
「悪いごはいねえがぁ」なんとなく東北の“なまはげ”を意識したような声が幼稚園のスピーカーから聞こえてきて、“節分か~!”と思いました。
子どもたちは鬼と戦って勝ったみたいです。
鬼たちが退散しました。
エイエイオー!と雄たけびを上げ、次に待機していたお友達に『頑張ってねー!』と声を掛け、意気揚々と引き揚げて行きました。
次の子達は?たぶん戦っているのだと思いますが、、、、
たぶん子供たちの勝ちですね!
それも、見届けずにスーパーへ出かけてしまいました。スーパーのイベントコート脇の白梅が満開でした。節分の今日は驚くような温かさです。
今日の撮影ではありませんが、先日お参りに行った浅間様のレモンも相変わらず(満開ではなく)たわわに実がついていました。通年実を付けているような気がします。
おめでたい気もしますので、載せておきます。
豆を忘れずに買って帰るように、携帯にメモして出かけました。鬼退治ができ無くなるとこれから1年間大変ですからね。
でも、恵方巻は買いません。もともと関東にはそんな習慣がありませんので、御商売人さんの手には乗りません。
関西方面の習慣のようですが、TVなどで見るようなあんなに大きく長い海苔巻を食べ切るのでしょうか。無理ですよね?でも、スーパーに売ってた恵方巻も大きかったですねぇ。
子供の頃は、ヒイラギの枝と、そして大豆の茎に刺したイワシの頭を軒先に吊るしていたと思いますが、結婚後は集合住宅に住み続けていますので、そんな習慣は無くなってしまいました。
お豆も、撒いた後で回収するのが大変で子供たちがいなくなってからは小袋に入った豆をそのまま撒くようにしています。
すみません。かなりの手抜きです。
だってね、後で掃除機をかけてもとんでもない時に出てきたりするんですもの。仕方がないでしょ?
と自分に言い聞かせています。
豆まきには正式なやり方があるそうで、その家のご主人が種を蒔くように豆まきをするのだそうです。
鬼に向かってぶつけるものでもなく、ましてお父さんが鬼の役をして逃げ回るのではないようですね。当たり前ですね。(笑)
しかも、戸を開けて「鬼は外!」と言ったらすぐに戸を閉めて追い出した鬼が入れないようにしてから「福は内!」と豆をまくのだと、昨夜TVでやってました。
わが家では、戸を開けて小さい声で「鬼は外」といい、恥ずかしいから直ぐに戸を閉めて「福は内!」とほんとに種を蒔くように静かにやってましたね。
大体正しいやり方をしていたみたいです。ただ、私がわが家のご主人様ではありませんけどね。
それでも、居ついて欲しくない鬼は退散しますよね!ね!
鬼は~外!
福は~内!
« 前立腺肥大or前立腺癌(4) | トップページ | 東京湾岸からの富士山 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 爺ちゃんのスマホ拒絶反応(2022.02.25)
- オミクロンに外出を制限される中で届いたJEFシーチケ(2022.02.08)
- 老犬の死に会い、歩んできた人生が垣間見えた素敵な人(2021.10.14)
- 真っ赤な月が顔を見せました。(2021.09.23)
- pointを貯めて頂いた秀仁選手考案のコーヒーカップ! (2021.09.15)
waiwaiさん
マンション前に沢山豆が落ちてるなんて、良いですね。皆、ちゃんとやっているんだな!って思えますものね。
waiwaiさんがブログにアップしていたアンパンマンの本とフェルトを買ってきました。
作るつもりですけど、うちのSIONOがアンパンマンを知っているのか?ちょっと不安です。
「春になったら行きますね。」と“よめっち”が言ってましたので、おもちゃを作っておくことにします。
投稿: krim | 2014年2月 5日 (水) 17時04分
そうそう 子供が小さい時は窓から大きな声で叫んでました
翌日はマンションの下にも一杯豆が落ちてました。
ひょんな時に部屋の片隅から豆が出てきたり・・・
投稿: waiwai | 2014年2月 5日 (水) 16時25分
hiro様
豆まきは、やっぱり恥ずかしくて大きな声は出せませんね。
夫の病気を気にかけて下さいましてありがとうございます。
最後の検査が2週間後にありますが、夫は引き受けている仕事の関係で先送りにしたようです。
血液検査だけでは、前立腺癌と言う事が濃厚ですが、治療が“確立している”から大袈裟に考えなくて大丈夫だと言ってます。心配し過ぎると私自身の健康に異常が出る事が分かりましたので、今は余計な事は考えないことにしています。
毎日blogの更新を楽しませて頂いてます。
投稿: krim | 2014年2月 4日 (火) 14時44分
こんにちわ。hiroです。
我が家も昨晩豆まきしました。
家の中では難聴気味の妻と話すときは大きな声出すのに、いざ玄関ドアを開けて「鬼は外」「福は内」の声は誰も聞いてはいないのに小さな声で言いました。不思議なものですね。てれてしまって、勝手に恥ずかしがっているのですね。
ご主人様の検査入院はいかがでしたか。明日は我が身、他人事と思えず大変気にしていました。結果はまだかもしれませんね。しばらく落ち着かない日々でしょう。結果は心配することもないこと祈っております。
投稿: hiro | 2014年2月 4日 (火) 09時59分