6月の花&実(白光連、クリナム、ブラックべりー、果林)
午後、雷の音が聞こえ大雨になりそうな気配はしても、なかなか降って来ません。これが、いつもの風の街です。
空が暗くなり雨が降って嫌な予感がしてきても、すぐに止んで空には明るい部分が見え隠れする。気を揉ませる今日の天気。
午前中は、まだ陽が差していました。
お天気情報を見て午前中におつかいを済ませる事にしました。途中にある小さな囲いの中に白光蓮と大賀蓮が植えられています。蕾を持ってもなかなか開いてくれません。何日もかかってやっと“白光蓮”が一つだけ咲きました。
追記:真っ白な花を思い浮かべて行ったのですが、淡いピンク色でした。ピンクに変化したのか、別の蓮を植え替えたのか不思議です。名札は白光蓮と付いてますが、二年前までは白い花でした。
大賀蓮は、まだ蕾です。
道路沿いには、ヒガンバナ科のクリナムが去年と変わらずに白い花を咲かせています。
道路の反対側から、最大でズームして撮ったところブレてしまいました。
公園の中のアベリアは、小さな花をいっぱいに付けて辺りいっぱいに香りを振りまいていました。
そして、まだ間に合いました。
クチナシの白い花も薫り高く匂い、何を呼んでいるのでしょうか。
これは、公園内に咲きていたクチナシの花です。
そして、駅前マンションの梔子の垣根です。もう茶色になっている花も有りました。道路の反対側から撮り、これも少しブレてしまいました。
花梨はそれぞれの木に沢山の実をつけています。枝の張り方の所為か遠目に柿の実にも見えました。大きな実です。
ブラックベリーも沢山の実をつけています。
植物は季節に従順です。
鬱陶しい梅雨の季節に、花も実も心を癒してくれます。
« 北九州戦敗北、JEFはアウェイで1勝しかしてないんですね!(PC観戦) | トップページ | 6月に咲く花、四つ角の大賀蓮と美容室のランタナ »
「植物」カテゴリの記事
- 2020東京オリンピックの開会式だったけど・・・(2020.07.24)
- 7月に咲いている花(3)と 世界最大の果実パラミツ(2014.07.11)
- 6月の花&実(白光連、クリナム、ブラックべりー、果林)(2014.06.24)
- 夜香木とくさぎ(2012.10.21)
コメント
« 北九州戦敗北、JEFはアウェイで1勝しかしてないんですね!(PC観戦) | トップページ | 6月に咲く花、四つ角の大賀蓮と美容室のランタナ »
hiro様
コメントありがとうございます。
蓮は見上げるようにしか写せない位地に植えられています。脚立でもないと上からは写せません。
お天気は目まぐるしく変わってます。雷は怖いですからお気をつけになって下さい。
日本のブラジルW杯は終わってしまいました。
海外組は、期待されていた分がっかり感が強いですけど、所属チームでもあまり活躍していませんでしたので、残念ですけどこれが現実なんですね。
4年後に期待したいと思います。
投稿: krim | 2014年6月25日 (水) 21時48分
素晴らしい花の写真ですね。
特に大賀バスは見上げるように撮影されていますね。
今日(6/25)の天気はめまぐるしく変わりますので、雨が止んだので雲の写真撮りに行くたびに、雨に降られています。そして雷のおまけが・・・。
W杯ブラジル大会、私たちを歓喜させてくれないまま終わってしまいました。あの時、シュートが枠を捉えていればこんな結果にならなかった。どの国にも必ずスーパースターが居るのに・・・。そんな選手が早く育ってほしいですね。妻は悔しがっています。
投稿: hiro | 2014年6月25日 (水) 16時38分