7月に咲いている花(3)と 世界最大の果実パラミツ
三陽メディアフラワーミュージアムの温室
ここには、パラミツという世界最大の果実が実っていました。30センチ以上もある大きな実です。
西瓜は果物ではなく野菜と言う事で、パラミツが世界最大だそうです。
クワ科パンノキ属、英語名はジャックフルーツ
熟したものは皮も食べられるようです。
他にはバナナと小さいパイナップルが実っていました。
幼子の握りこぶしほどのパッションフルーツも実を付けていました。
温室内にいる時に拡声器が壊れたような大音響が響き渡り何事かとびっくりしたのですが、何の案内もありませんでしたので未だに謎です。
温室を出て裏庭に行って見ました。ローズガーデンなのですが今はバラの花は少なく他の花が多く植栽されていました。
台風が接近していて、雲が低く垂れこめていました。
人が少なくいつもの花の美術館とは雰囲気が違うと感じていた所為か、裏庭にいらしたおよそ花には相応しくない男性を見かけて奥まで足を運べませんでした。
大きなメキシカンハットを被り、真っ赤なTシャツに短パン、小さなビニール袋を片手にして大きなおなかをしたおじさんでした。
その時裏庭には、その方の姿だけでした。
先ほどの壊れた拡声器のような大音響を耳にした後でしたので、何か観てはいけないものに遭遇したような気がしてそそくさともと来た道を戻って来ました。
帰宅後に夫に話すと、「外国人だったんじゃないのか?」と言われました。
言われてみれば、日本人らしからぬ風采のおじさんでした。
因みに、美術館のアトリュームガーデンでは七夕をイメージした展示になっていました。
アトリュームガーデンから温室に続く天井↓
それからこの鉢植えの植物は“七夕”↓だったような?
すみません。無理な形のイベントにはあまり興味が無いものですから、、、、
« 7月に咲いている花(2)花の美術館脇庭ボーダーガーデン | トップページ | 7月11日、真っ赤に街を染めた夕焼け »
「植物」カテゴリの記事
- 2020東京オリンピックの開会式だったけど・・・(2020.07.24)
- 7月に咲いている花(3)と 世界最大の果実パラミツ(2014.07.11)
- 6月の花&実(白光連、クリナム、ブラックべりー、果林)(2014.06.24)
- 夜香木とくさぎ(2012.10.21)
« 7月に咲いている花(2)花の美術館脇庭ボーダーガーデン | トップページ | 7月11日、真っ赤に街を染めた夕焼け »
コメント