2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« ≪森本貴幸選手はJEFのエースだ!≫で間違いない?(対大分戦) | トップページ | 風の街周辺の秋の花たち(バイカラーの山茶花、小菊、、、) »

2014年10月22日 (水)

紅葉の秋そしてぬれ落ち葉

スーパー前の高層マンションを通り抜け歩道に降りると、紅葉した桜の葉がだいぶ落ちていました。

二人の方が落ち葉を掃き集めていたのですが、ぬれ落ち葉がどんなものか改めて見せて貰った気がしました。

もう10年以上も前になるでしょうか、定年になった夫がやる事も見つけられずに、妻の行く先々にくっついて行く様子を“ぬれ落ち葉”と言われていた事があったなあと、思い出し笑いをしてしまいました。

あの時の“ぬれ落ち葉”さん達は、今自分の居場所を見つけられているのでしょうか。ちょっと気になりました。

わが家から眺める紅葉は、今日は雨に煙っています。

Cimg2576
近所のピラカンサは真っ赤な実をつけ、マンション入り口では足元近くの葉がきれいに色づいています。

Kc3z0047

Kc3z0050

秋の深まりとともに、植物たちが季節に応じた蕾をつけ始めています。

小菊も固い蕾を付け、ツワブキももう直ぐ黄色い花を咲かせそうです。

Kc3z0053
Kc3z0055

ベランダでは、夏に元気な夜香木が秋草に負けじと小さな細長い蕾を付けています。

秋に咲くときは、少し遠慮深げに香っています。

Cimg2575
この季節は、稲毛の浜周辺から見えるダイヤモンド富士を期待していたのですが、未だ見る事が出来ません。

23日くらいまで、見る事が出来そうですが、どうでしょう?

昨日は、富士山も、、、、、、見えませんでした。そして今日は雨です。

飛行機は次から次へと絶え間なく飛んできていました。飛行機が小さな虫に見えます。↓

Cimg2572

« ≪森本貴幸選手はJEFのエースだ!≫で間違いない?(対大分戦) | トップページ | 風の街周辺の秋の花たち(バイカラーの山茶花、小菊、、、) »

季節」カテゴリの記事

コメント

mattiさん
DVDにダビングしておきますね。高木駿選手のインタビューの新聞記事も有りましたので、一緒にお持ちします。
PO戦ってからでは昇格してもいろいろと後れを取るんですね。
二年続けて降格ですものね。何かあるんですよね。

hiro様
コメントありがとうございます。
いつもブログにお邪魔させて頂いてます。
hiro様は、活動的でいらっしゃいますので、ぬれ落ち葉なんてとんでもない事です。ご冗談でしょ?
これまで通りのご活躍を期待いたします。
奥様が気になさっているとしたら、ご健康面だと思います。どうぞ、ご健康にだけはご留意ください。

POで昇格すると、来季の編成一つとっても遅れをとるとしみじみ。J1を知る小林さんが率いていても・・・J1とは厳しい世界ですね
DVDお願いしてもよろしいでしょうか。
湘南に関しては息子が降格した時も確固たるサッカーをしていた、ちなみに川崎は勝てなかったそうです。なぜ落ちるんだ?とすらの印象だったそう。

こんにちわ

秋は随分深まってきました。私も一生懸命、濡れ落ち葉にならぬよう頑張ってきました。妻の評価はどうでしょうか。

mattiさん
天皇杯応援そしてお義母様のご供養ご苦労様でした。
それから、JEFの必勝祈願もして下さったんですね。
ありがとうヽ(^o^)丿
効き目が有りましたね!
森本選手が眠りから覚めたようです。
天皇杯は、BS-1とCS放送を録画してありますが、mattiさんが見つかりません。ご本人なら分かるかも知れませんね。SさんもBC-1で探してたそうです。
御入用でしたら、BS-1、CS二つDVDにダビングします。
去年、J1最後の一枠を取った徳島の降格が決まりましたね。
最後の枠に入ったチームは、2年続けて早々に落ちました。
JEFが、そんな因縁を破るチームとして昇格して欲しいですね。

先週の天皇杯大阪以来ばたばたしてておそくなりました。高野山も紅葉しつつありました。大阪難波から向かうと、都会の喧騒とはことなる静謐な世界でした。
今夜は随分と気温がさがるようですね。冬が近づいていると思います
JEFの必勝祈願しましたよー

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の秋そしてぬれ落ち葉:

« ≪森本貴幸選手はJEFのエースだ!≫で間違いない?(対大分戦) | トップページ | 風の街周辺の秋の花たち(バイカラーの山茶花、小菊、、、) »