SIONO 2歳の誕生日 (^^♪
SIONOが2歳の誕生日を迎えました。
夫婦で招かれていたのですが、ぎっくり腰をして以来弱腰になっていて、首を縦に振らない夫を残してSIONOに会いに行ってきました。
8月にわが家にやって来た時は
「この、嫌になれなれしい二人はだれ?」と言った眼差しで距離を置いていたSIONOでしたので、まだまだ不安いっぱいでした。
息子夫婦とは、余り接触が有りませんのでSIONOの様子が殆ど分かりません。
11時半、駅まで迎えに来た息子が「ここに来て、(SIONOが)びっくりするほどおしゃべりになって、単語で話すと言う事は無くてちゃんとした会話をするようになった。」と言うのです。
急激におしゃべりが上手になったようです。
濃いピンクのミニバラと淡いピンクのバラと白いカスミソウの小さな可愛いブーケを手に期待が高まっていたはずなのに、、、、
「今は黄色い花が好きで、ピンクの花はママが好きなのよね。」と言ってるなんて、息子が出鼻を挫いてくれました。
「でも、その時によって好きな色が違うから、大丈夫だよ。」ってねえ、ほんとにもう、
こら!息子!お・ま・え!!!!( #` ¬´#)
玄関先でママに教えられて「こんにちは」ときちんと挨拶もできました。
ブーケを渡すと喜んでいましたので、まあまあ第一印象はOKかな?
上がると、お寿司が用意されていて、さっそくテーブルを囲んでお食事が始まりました。
ついついSIONOに視線が向いてしまいます。
すると、SIONOも私をじっと見ているんですね。
この状況は、、、、見ない方がいいのね!はいはい。見ませんよ。でもチラリ、、、、
食欲御旺盛なSIONOは、納豆巻き、干瓢巻、たまごと次々に手を出してゆきます。
でも、海苔は噛み切れないようでしたね。
当然のように卵は、4人分がSIONOの前に。
食事が済むと、いつものお遊びのようです。
自分の本と図書館で借りてきた本が、すぐに手の届く場所に有って「一冊見せて」と言うと取って手渡してくれました。8月に会った時はへっぴり腰での接触でしたから、私たちの関係はSIONOの成長によって一歩前進と言った感じでしたね。
お気に入りの絵本は、可愛くシンプルで素敵な絵本のシリーズでした。
言葉と言うより“リズミカルな音”で覚えているようでした。
絵本好きの私にとっても、欲しいシリーズでしたね。(笑)
色は色鉛筆で覚えて、花の色も洋服の色も全て分かるようでした。
パズルが大好きで、ピースの中から「これはアンパンマンの頭、これは御尻」と母親がピースを探し出して渡すと、場所はしっかり覚えていてスルスルと一面が出来上がって行きます。二回目になると途中で飽きて来るようでした。二歳児の集中力ですから上出来ですね(^^♪
積木も色や並べ方もSOINOなりの並べ方が有るようでした。
ママが描いたアンパンマンを並べて遊んでいましたが、何でも同じ方向を向けて並べる事に嵌っているそうです。
私の作ったアンパンマンも、どきんちゃんやこきんちゃんも作ってあげたら遊ぶのかも知れません。そんな気がしました。
千代紙を熨斗紙風に折ってお祝い金を渡すと、当然のように中味よりも千代紙に興味があったようです。
パパとは飛行機ごっこやダンスをして楽しんでいました。
「パパが凄くダンスが上手なのよね!会社で練習してんじゃないかと思うくらい上手なのね!」と母親が笑っていましたけど、息子のダンスは予想以上に上手でびっくりしましたね。次は私も一緒に踊った方がいいかな?
でも、なんのダンスなのかさっぱり分かりませんけどね。(^-^;
POMには、ダンスを止めるともっと続けるように促された経験が有りますけど、2歳位の児は大抵ダンスが好きですね(^o^)
部屋中を駆け回ってダンスに興じ、終わりはスタート地点に戻って決めポーズ!
2歳にして洋服も自分で選んで着るようですし、図書館が大好きで絵本も母親と選んでいるようですから、何のプレゼントもできません。
楽で良いッちゃあいいんですけど、楽しみがありませんよね。( ◢д◣)ムゥ
birthdayケーキは、ママ手作りのロールケーキでした。
スポンジのモチモチ感は、卵をじっくりと泡立てる事だそうです。粉とお砂糖とたまご以外には使用してないそうですが、強力粉を使ったんじゃないかと思うくらいもっちりとしていました。友人が、そのロールケーキを食べて以来ケーキ作りに嵌っているそうです。
私は、スポンジ作りは苦手ですね。(u_u。)
ママに分けて貰ったロールケーキを完食して、もっと欲しそうな顔をすると「もう 無いよ。」と言われて「ママの食べる。」とおねだり。でも、無い。
SIONO残念( _ _ )..........o
あっさり諦めました。
帰りはバス停まで3人でお見送りです。お外に出て嬉しそうです!
自分もバスに乗るつもりだったようですが、バスの中からバイバイするとΣ( ゜Д゜)ハッ!どうしたの?と言った顔をして見ていましたが、手を振ってバイバイしていました。
その後「千葉のおばあちゃん帰っちゃって寂しいね。」と言ってたそうですから、次に会う時はもっと期待してもいいのかな?
(^^♪
« 東京湾から臨む11月の富士山 | トップページ | あちらこちらで目にする柑橘類 »
「こども」カテゴリの記事
- SIONOの成長(もうすぐ6歳)(2018.10.09)
- 幼稚園の夏祭り(2017.07.20)
- 突然やって来たカウル(高校一年生)(2017.07.11)
- 束の間の春休み(KAUL15歳)(2017.03.16)
- SIONO4歳 お年賀に来ました。(2017.01.02)
waiwaiさん
子どもの成長は夫々違いますよね。
でも、どこかで横一線に並びますね。
この先を楽しみにしたいと思います。
アンパンマンシリーズを、私も作って渡そうと思います。
投稿: krim | 2014年11月19日 (水) 18時46分
3歩も5歩も前進してますね!!
それにしても利発だわ~
我がNNは2歳の時は全然しゃべれませんでした
が今では・・・(・・;)
これからが楽しみ、きっといろいろとお話してくれますね
決めポーズもばっちり!
投稿: waiwai | 2014年11月19日 (水) 15時53分
hiro様
コメントありがとうございます。
夫が楽しみにしていましたので、ちょっと心残りです。
次は千葉に連れてくると言ってましたので、成長を楽しみにしています。
投稿: krim | 2014年11月16日 (日) 13時00分
mattiさん
ありがとうございます。
短い時間の中でのコミュニケーションは、次への課題を残しますが希望の見える課題は楽しみです。
投稿: krim | 2014年11月16日 (日) 12時58分
hiroです。
楽しい、ひと時を過ごされて良かったですね。
お孫さんと遊べる幸せをかみしめられたことでしょう。
投稿: hiro | 2014年11月16日 (日) 10時59分
かかか可愛い~ おしゃれさんだし女の子という感じ。2歳っておしゃまな女の子、男子はもうボーっとしてました(ウチの息子)千葉のおばあちゃまってきちんとわかって、色々お話してくれるなんて、賢いお子さまです
投稿: matti | 2014年11月16日 (日) 10時39分