梅雨に咲く花々そして珍しく姿を見せた夕暮れ時の富士山それから大きすぎるニンニク
梅雨時に富士山が見えるのは珍しく、昨夕空が真っ赤に染まっているのを見て「富士山が出てればいいなあ」ぐらいの気持ちで外に出ると、夕日を背にした富士山の姿が有りました。
きれいですね~(^^♪
幕張当たりの空は真っ赤に染まっていました。
梅雨に入り、マンションの敷地内の沙羅(夏椿)が花を咲かせ始めました。
咲いては散り咲いては散って儚く終わる花ですが、沢山の蕾が一斉に咲いて目をを楽しませてくれています。
同じく白い花を咲かせているのは梔子です。実は染色の材料として使った事が有りますが、驚くほど鮮やかな黄色に染まります。
涼しげな花色のアガパンサスも、一斉に咲くのを待っているところです。まだまだこれからのようです。
アメリカデイゴ(海紅豆)も咲き出しました。
いつも楽しみにしている場所ではまだ咲いていないかもしれません。一番早く咲きだすのは通り道から見えるマンションのアメリカデイゴです。
道路の反対側でカメラを向けていると、通りすがりのご婦人に花の名前を聞かれました。
直ぐとなりのマンションには、通り沿いに沢山のハーブが植えてあります。昨年植えられたものでラベンダーやローズマリー等が行儀よく咲いていますが、苗を植えたばかりの頃には花ドロボーが居たようで、所々苗が抜かれていて立て看で注意を促していました。
みんなに楽しんで貰おうと道路沿いに植えたものだと思います。ハーブの匂いがむせ返るようで苦手な方には苦痛かも知れませんが、私は楽しませて頂いてます。
最後は、、、、、、
( ゚д゚)ンマッ!!
ニンニク!
いつものスーパーで、アメリカ産の≪どでかすぎるニンニク≫が1個400円くらいで売っていましたが、今日別のスーパーでは千葉産の物が140円くらいで売っていたので買って見ました。
普通のニンニクと並べて見ると
商品を並べていた方に、「この食べ方分かりますか?」とお聞きすると「ニンニクです。私も玉葱かと思ったんですけど、ニンニクです。」と笑っていました。
採りたてのみずみずしいニンニクです。
スライスして醤油漬けにしました。細かい泡が沢山出てきました。ちょっと冒険です。
ニンニク臭が無くなって食べられるようになるのは、、、、いつ?
« 何とか引き分けに持ち込みました!(対札幌戦) | トップページ | 1stハーフの20分だけは楽しめましたよ!(対福岡戦) »
「季節」カテゴリの記事
- 真っ赤な月が顔を見せました。(2021.09.23)
- 真っ赤な月(2021.02.01)
- 関東地方梅雨明け~~~~!(2020.08.01)
- 6月下旬、藤の花が咲きだしました!夏のお取り寄せも届きました!(2020.06.23)
- 公園に咲く河津桜(2020.02.13)
コメント
« 何とか引き分けに持ち込みました!(対札幌戦) | トップページ | 1stハーフの20分だけは楽しめましたよ!(対福岡戦) »
waiwaiさん
凄いニンニクですよね!
薄皮を向いて入れて置いたボウルを洗おうとして水を入れたら、泡泡になって洗剤を入れたようでした。
そこにちょっと怖さを感じました。
投稿: krim | 2015年6月16日 (火) 21時44分
すごい大きいニンニク~!こんなの見たことないわ~
醤油漬けの出来上がりが楽しみですね
夕日の中の富士山も最高~
投稿: waiwai | 2015年6月16日 (火) 20時26分
hiro様
blogはずっと拝読させて頂いてます。
ボランティア側からのボランティアの詳細な説明は読ませて頂いてます。
市が、実情に合った受講者の選択をきっちりやって欲しいと思いました。
抽選で選ばれた受講希望者の二次的な選抜をすれば良い事だと思います。
大変だとか時間が無いとから言っていては、依然として変わらない状況でボランティアの皆さんの労が増えるだけですから。
ボランティア活動ありがとうございます。
投稿: krim | 2015年6月15日 (月) 11時14分
自分のブログに記事を投稿しますので、ご高覧のほどお願いいたします。
投稿: hiro | 2015年6月14日 (日) 11時49分
hiro様
ニンニクの大きさにびっくりしました!
夏バテ対策に良いかも知れません。
ボランティアのPC講座、相変わらず競争率が高いですね。ローマ字入力に統一して募集できないのでしょうか。公的機関の無料講座と言う事で緊張感のない方が応募してくるんですね。
市は無料でボランティアをして貰っている事も、しっかりと市民に伝えておくべきですね。
投稿: krim | 2015年6月13日 (土) 15時29分
こんにちは
アメリカ産のニンニク食べると モノスゴーク パワーアップして 夏バテせずに 乗り切れること確実でしょうね。
投稿: hiro | 2015年6月13日 (土) 14時19分
まりりんさん
アメリカデイゴは、鹿児島県の県木になっているようですが、南米では国花にしている国もあるようです。
南国の花ですね。
大きなニンニクは使い切るのは難しそうですので、保存食用にしてしまいました。
投稿: krim | 2015年6月11日 (木) 09時34分
アメリカデイゴというのですか!
先日札幌戦の折り、フクアリとユナパの間にあるてんやの裏の通りの街路樹がこの赤い花(苞かな?)を咲かせているのを見て気になっていたのです。
おかげで疑問が解けてすっきりしました。ありがとうございます^^(笑)
にんにく大きいですね!
泡が多いのはみずみずしさゆえでしょうか?
しっかり漬かって食べられる日が楽しみですね^^
投稿: まりりん | 2015年6月10日 (水) 23時21分