日本代表ウィルチェアーバスケット 本日の準決勝はNHKBSでも放映
ウィルチェアーバスケットに注目して頂きたいと思います。
日本全国から集まった選手達が連日懸命に戦っています。
まだまだまだまだ、マイナーですがパラリンピックを目指して奮戦中です。
(千葉みなと駅に張り出されているポスター↓)
予選では、宿敵と目していた韓国に勝利し、想定外としては中国に僅差で負けてしまいましたが、予選は2位通過し決勝トーナメントに進んでいます。
今日は、午後2時から優勝候補のオーストラリアと準決勝を戦います。
TVではNHK-BS1で、スカパーではBS241で午後2時前後から放映が有ります。
昨日の試合は、マレーシアに大差で勝利しています。
近所の小学生が集団で応援に来て声援を送っていました。
車椅子バスケットは、体育館の床が傷むと言う理由からなかなか練習にも苦戦しているようですが、千葉市長は≪車椅子バスケットと言えば千葉≫と言われる様にバックアップして行きたいとツイートしています。
私たちは足を運んで自分の体を移動させていますが、選手の皆さんは移動もシュートも全て腕力を使っていると思います。
スリーポイントのシュートを二度も外す姿を見て、「下手なのかな?」と思ったのですが、試合が進むにつれて疲労で腕が上がらなくなっていくのだそうです。手が全てですからね!凄い選手達です!
車椅子を操る手は爪を剥がしてしまったり、腕に着けているサポーターの摩耗は激しく厳しいコンデションの中でプレーしている事が分かります。また、デフェンスで相手を封じ込めたり、サッカーで言うカウンターのようなスピードを持って長く走り込んでは急回転したり急発進したりとかなり激しいスポーツに健常者のスポーツ以上の激しさを感じながら観戦しています。
30万円以上する競技用車椅子は、選手によって壊す台数が違いまた取り付けられているチューブの交換もかなりの数になるそうです。
そう言う知識は、TVと現地観戦の両方を通してこの大会で得ました。
試合前のHCとAC(車椅子の方)↓
元プロサッカー選手の京谷さんは、チームでは怖い鬼コーチのようです。(及川HCと京谷ACは同じ年?)
シュート練習の日本選手↓
作戦タイムに入るとすかさず、モップがかけられます。
試合終了後、小学生の皆さんにご挨拶↓
コート中央に集まれるのは、勝利チームだけだそうです。↓
この後の試合でオーストラリアが勝利しました。
その結果、本日の準決勝戦はオーストラリア対日本です。
優勝候補のオーストラリアとは決勝戦で当たる想定だったようですが、準決勝で戦う事になりました。
がんばれ!ニッポン!
« 日本代表ウィルチェアーバスケットの現地観戦後JEF千葉のTV観戦 | トップページ | ウィルチェアーバスケット日本代表:リオ五輪出場決定 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 磐田戦は藤枝戦のコピーかと、、、勝てて良かった! それから少し高校野球のこと。(2023.08.27)
- レジェンドたちのオシム監督追悼試合(2022.11.21)
- 相澤ピーターコアミ選手の怪我に思う事(2021.12.10)
- 最終節は、素晴らしいゲームをみせていただきました。ありがとう!(2021.12.05)
- J1へ送り出す側になるのは、これを最後にして欲しい。(2021.11.29)
« 日本代表ウィルチェアーバスケットの現地観戦後JEF千葉のTV観戦 | トップページ | ウィルチェアーバスケット日本代表:リオ五輪出場決定 »
コメント