JEF色に染まった蘇我駅からユナパへと、夫を誘って行って見ました。
蘇我駅がJEF色に改装されたと言う新聞記事を見て、夫にユナパまで行こうと誘って見ました。
蘇我駅がどのように変わったか気になるようでした。震災後に柱谷さん率いる水戸との練習試合を観に行って以来の様でした。
京葉線ホームからの階段↓
改札を出たところの待合せ場所?JEF色はここがメイン。絵になりますね。↓
試合のある日はゆっくり見る事ができませんけど、偶には中を外をじっくりと見るのも良いものですね。改札を出てから階段までの橋の欄干に飾られた選手の集合写真は、昨年のチームそのままです。変えないのでしょうかね?
新生JEFをよろしくお願いします!m(__)m
蘇我駅がどんどんJEFの本拠地としての色を濃くしてくれてとても嬉しいです(^^♪
そしてユナパへ
見学場所の椅子が全て埋まっていましたが、夫が「いつもこのくらい(見学者が)いるの?」と聞くので「平日だし、大体このくらい。あなたが来た時は?」と聞くと「もっと多かったね。階段状の椅子席がいっぱいだった。」と言っていました。
やっぱり、水戸との練習試合だったような気がしますが、、、、休日だったかも、、、
JEFレディースの山根選手が女性サポさんに囲まれて、サインやら写真やらと笑顔でファンサービスをしていました。その後、ご両親と12JEFにもいらして御買物をしていたようです。御3人とも燥いでいるようにお見受けしました。これも親孝行ですね!
私は、練習後の遥也選手にユニにサインをしていただきましたので、高校生のPOMへのプレゼントができました。
また、船山選手がお友達らしき人と一緒に今までサポさんが座っていた椅子に腰かけていましたので、手帳の選手一覧写真にサインをしていただきました。
居残り練習をしている選手もいました。
それから私は、帰りがけにK’s電気によってCDラジカセを買って帰りました。時代が逆行するような買い物でしたが、持ち運びのできるラジカセで明日から始まるbayfmのwin by all!を聞き録音したいと思います。光永亮太さんの番組が始まりますよね!?
お昼は、久しぶりに二人で外食しました。
“豪華なお食事”と言いたいところですが、日本そばです。好きなんですけど天蕎麦、やっぱり食べ切れませんでした。(ごめんなさい)
お蕎麦屋さんから夫とは別行動です。
(カセットテープ売ってるかな?)ちょっと不安に思いながらスーパーの電気売場で聞くと、ちゃんと売ってました。(良かった~~!)
帰り道に咲いてた桜が華やいで見えました。
車道際の“ど根性すみれ”も、ベランダの木香薔薇も、、、、
選手の皆さんからも、お花たちからも、今日も元気を分けて貰いました!
« 惜しいシーンが満載の対群馬戦は、ドロー | トップページ | 4月1日風の街の花(はなもも、海棠、果林、フリージア、、、) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 爺ちゃんのスマホ拒絶反応(2022.02.25)
- オミクロンに外出を制限される中で届いたJEFシーチケ(2022.02.08)
- 老犬の死に会い、歩んできた人生が垣間見えた素敵な人(2021.10.14)
- 真っ赤な月が顔を見せました。(2021.09.23)
- pointを貯めて頂いた秀仁選手考案のコーヒーカップ! (2021.09.15)
« 惜しいシーンが満載の対群馬戦は、ドロー | トップページ | 4月1日風の街の花(はなもも、海棠、果林、フリージア、、、) »
コメント