ピロリ菌の除菌
3月下旬に胃内視鏡検査を受ける際に{『ピロリ菌をやっつけて貰って来い。』と夫に言われています。」と言うと「有ったらね!」と先生がお応えになりましたが、その一週間後「あったからやりましょう!」と迷いなくきっぱりと言われ「お願いします。」と言う訳で、あっさりとピロリ菌除菌が決まりました。
ピロリ菌の数値は「5段階中1でした。2が普通で5は癌です。」とあっさり言われました。
数値に関係なくあったからやるの?と思いましたが、お聞きするのを忘れました。
ネット検索すると数値ではなく、ピロリ菌が有るのかないのかという問題のようです。
「薬を処方しますので、一週間の間、朝食後と夕食後に必ず飲み忘れる事が無いようにしてください。お酒は飲まないでください。」と看護師さんからの注意が有りました。もともとお酒は飲まないので、そこは大丈夫です。と言ったのですが、受付の方に「おしっこがゆるくなるかもしれませんのでその時は相談に来て下さい。」と言われ「はい。」と応えたのですが、、、、、?
よく考えたら、“おしっこがゆるくなる”の意味が分かりません。おしっこが近くなる?ちょっと違うな?尿漏れ?うわ~やだなあ~
それよりも、処方箋の内容にビビりました。
「朝から始めて下さい。」と看護師さんに言われましたので、
薬嫌いの私は、一度に飲む量の多さに恐ろしくてなかなか寝付けなかったのです。度胸が無さすぎですが、もって生まれた性格ですから仕方がありません。
抗生物質が2種類あってそのうちの1種類はカプセルが3錠でした。
内訳は、サワシリンカプセル250錠:ペニシリン系の抗生物質で感染症を治療する薬。
マインベース錠200:マクロライド系の抗生物質で感染症を治療する薬。
そして、タケキャブ錠20mg:過剰な胃酸や消化液から、胃腸や腸を守る薬。(併用できない場合が有りますので、併用している薬が有る方はご相談ください。)となっていましたが、薬局を決めて薬を頂いてますので先ずは大丈夫です。
薬を渡される時には、必ず薬剤師さんから注意がりますが、なにも言われませんでした。「私は、アルコールは頂かないんですけど、看護師さんがお酒は飲まないように。と言われましたけど?」と訊ねると「そう言う事を言うところもありますけど、医学的な検証は無いようです。」的な事を言われました。それだけ聞いておしっこがゆるくなるって具体的にどうなるのかを聞き忘れました。
薬はきっちり飲み終えましたが、その苦さにまたまたビビっていました。
朝飲んだ後は、一日中動いている所為かなんともなかったのですが、夕食後の薬は同じ薬とは思えない程後が大変でした。
就寝後2時間くらいすると、咽の入り口辺りが苦いお茶で満たされているようで、目が覚めます。起きてうがいをして水を飲んで寝ても3時間もすると喉の辺りの苦さで目が覚める。と言う繰り返しが一週間続きました。
もう嫌だと思いました。もうやらないぞ!ってね。
4週間後、“尿素呼吸器試験の呼気採取法”と言う方法で除菌の成果を調べて頂きました。
また、前日21時からは絶食で翌朝8時半に検査に病院に入りました。
看護師さんの説明を聞いて、
1、呼気採取バックを口にあて鼻から息を吸って5~10秒息を止めて、ゆっくりとバックに息を入れる。息を止め10数えてから息を袋いっぱいに吐きだしました。
2、コーピット錠を10mlの水で噛み砕かずに5秒以内に飲む。
3、服用後5分間体の左側を下にして横になる。
4、その後、15分間座って待つ。
5、コーピット錠服用20分後、もう一度呼気を採取。
終了!
1週間後に結果が出ました。
基準範囲2,5未満で結果は0,6となっていました。
「完全にはなくなりませんでしたけど減ったから良いでしょう。また1年後に来て下さい。減ってもその後癌になる人もいますから。」だそうです。
一年後、また胃内視鏡検査をすることにします。
この結果をまた、かかりつけの先生に報告しますのでその時に疑問に思っている事や分からない事をお聞きしようと思います。
*“おしっこがゆるくなる。”の意味が分かりました。かかりつけのお医者さんも、除菌担当?のお医者さんも「下痢はしませんでしたか?」とお訊ねになりました。そう言う事でした。
私は、大丈夫でしたよ!
備忘録として、また追記するかもしれません。
*今年もクジャクサボテンが咲きました。よく頑張っています(^^♪
« 対長崎戦1-1の引き分けも「PKじゃないの?」の不思議感いっぱいの判定にもやもや(TV観戦) | トップページ | レッドブルエアーレース前日練習 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 爺ちゃんのスマホ拒絶反応(2022.02.25)
- オミクロンに外出を制限される中で届いたJEFシーチケ(2022.02.08)
- 老犬の死に会い、歩んできた人生が垣間見えた素敵な人(2021.10.14)
- 真っ赤な月が顔を見せました。(2021.09.23)
- pointを貯めて頂いた秀仁選手考案のコーヒーカップ! (2021.09.15)
コメント
« 対長崎戦1-1の引き分けも「PKじゃないの?」の不思議感いっぱいの判定にもやもや(TV観戦) | トップページ | レッドブルエアーレース前日練習 »
mattiさん
タケキャブ私には合っていたようです。
やはり40代のバリバリのお医者さんの方が良いな。と思いました。
掛かりつけのお医者さんはお年寄りの先生です。完全予約でしっかりとお話を聞いてくださいますので、お顔を見ただけで安心するんですけどね・・・・
少しづつ移行しようと思っているところです。
投稿: krim | 2016年6月 7日 (火) 23時29分
タケキャブいかがでしたか?最新の胃酸分泌を抑える薬ですよ。サワシリン、マインべース2本立てで除菌するので、ゆるくなっちゃうのです。
投稿: matti | 2016年6月 7日 (火) 22時12分
waiwaiさん
ネット検索によると、ピロリ菌は日本人の二人に一人が持っているそうです。日本人の半数ですよね!
日本人に胃がんの多い事の一つとも言われているようですけど、本当のところは分からないとも、、、
胃の検査は「バリュウムよりも内視鏡検査の方が分かるのでお勧めです。」と医師に言われました。
私の場合は、慢性胃炎がはっきり写っていましたのでピロリ菌除菌は当然だったのかも知れませんね。
菌の全滅については、かかりつけの先生にお聞きしてみますね。
投稿: krim | 2016年6月 2日 (木) 21時37分
ひゃ~!ピロリ菌の除菌って思ってたより結構大変~~
薬も一錠を飲み続ける・・・くらいに思ってましたよ
逆に、ピロリ菌が全滅することはあるのかしら?
下痢・・・はわかるけど、おしっこがゆるく・・・は初耳でした(笑)
とりあえず、何事もなく・・・お疲れ様でした~
投稿: waiwai | 2016年6月 2日 (木) 10時58分