マゼンダ、アランダ、ジャカランダ、アラマンダ、何を言いたいのか?
趣味で染色をしていた時に、顔料の洋紅(=マゼンダ)をよく使っていました。
娘の振袖は地色を洋紅で染めました。顔料は、性質上地染には向かないのですが美しい色なので染めて見ました。
そんなわけで、マゼンダ(洋紅)は忘れられない色になっています。
染料とは全く関係ないのですが、今シーズンJ2リーグのJEFにアランダ選手が入団し、アランダがマランダと言い間違えそうでした。未だに言い間違えないかと不安になります。
次にジャカランダという花を知りました。TV画面で見たジャカランダの花に魅せられたのです。南米だったと思いますが、日本の桜並木の様に美しい紫色の花の並木道でした。そんな折、なんと百均でわずか5~6センチほどの小さい小さいジャカランダの苗を見つけ、躊躇することなく買って帰りました。5月に5~6センチだった苗は、9月1日現在4か月足らずで50センチを超えています。凄い速さで成長を続けています。
お彼岸頃に鉢替えをしようと思っています。
ネットで調べて見たら、世界三大花木の一つなのだそうです。まさかそんな苗が、中高層住宅の多い百均で売ってるとは、、、、
私、やっちゃいましたかね?ベランダ育ちの三大花木の花を見たいのですけど失笑ものかな?
検見川浜駅近くとポートタワーのところにもあると言うので、来年5,6月頃に是非見に行きたいと思っています。熱海市にも並木が有るようですが、写真で見た限りでは私の思い描いている物とは程遠い様です。桐の花に似ていると言うジャカランダの花。大きな木に沢山の花を咲かせているジャカランダに会いたいのです。
http://find-travel.jp/article/40346
次に、アラマンダと言う花が有ると、つい先日知りました。
三陽Museumに咲いたと言うので行って見ました。
アランダではなくアラマンダです。
咲き始めたばかりでしょうか?キョウチクトウ科だそうですが、ツル性のカズラの花の様にも見えます。
アランダとアラマンダ!
ジャカランダをジャカマンダと言いそうになるし、頭の中がややこしくなってきました。
« 天皇杯 対北海道教育大岩見沢校 | トップページ | 天皇杯2回戦2-0で金沢に勝利 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 爺ちゃんのスマホ拒絶反応(2022.02.25)
- オミクロンに外出を制限される中で届いたJEFシーチケ(2022.02.08)
- 老犬の死に会い、歩んできた人生が垣間見えた素敵な人(2021.10.14)
- 真っ赤な月が顔を見せました。(2021.09.23)
- pointを貯めて頂いた秀仁選手考案のコーヒーカップ! (2021.09.15)
waiwaiさん
コメントありがとうヽ(^o^)丿
waiwaiさんもまだ見た事はないんですね!
≪匂い≫ですか! そこは考えていませんでした。 だって世界三大花木の一つの匂いがって、ね!
ベランダで開花するかどうか分かりませんけど、来年の5月か6月に知ることになると思います。
お楽しみに!?
投稿: krim | 2016年9月 2日 (金) 14時08分
ジャカランダは南アフリカ旅行によく登場しますね
ポルトガル・リスボンのガイドさんも「リスボンのジャカランダは素晴らしいですよ、ぜひ!」と仰ってました。散った後も一面紫色になるそうです
「ただ・・・ちょっと匂いが・・・」・・・だって!
krimさんちの花で検証してください
それにしても100均恐るべし!
投稿: waiwai | 2016年9月 2日 (金) 09時08分