2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 記録は4連敗、如何したもんじゃろのう。(TV観戦) | トップページ | JEF元年の試合を見せて貰ったような気分 »

2016年10月26日 (水)

KAUL14歳の学園生活

KAUL中学3年生、もうすぐ15歳になります。

明るく前向きな女子中学生です。

先日初めて文化祭を観に行ってきました。

KAULは、吹奏楽部に所属しています。1年生の時は管楽器を始めたばかりの1年生が主体の部活も、今年は金賞を受賞し「先生が良いんですよ。今まで銅賞も貰った事が無かった学校ですから。」とおじいちゃまの破顔が誇らしさを物語っていました。

各クラスのコーラス発表では、お兄ちゃんもそうでしたがKAULも指揮棒を振ったようです。私が行ったのは2日目でした。前日に行われたコーラスはビデオで鑑賞しました。

予行演習の時は、伴奏者が病欠の為にアカベラでコーラスを披露し大絶賛だったとか。譜面も何も見なくても、指揮者が全部指示してくれるので大丈夫だと、質問に答えていたクラスメイトに自信を深め、指揮の素晴らしさを他クラスの先生方に褒められ、KAULは有頂天だった。と言うのは、母親の弁でした。

大きく手を広げ、表現力が豊かでしなやかなで軽やか。

母親が“ダンスしている様な指揮”と表現していましたが、魅力的でした。

おじいちゃまは「ヒップホップダンスにジャズダンス、チアダンスの経験が有るからリズムの取り方も良いんですよ。」とKAULの事となると顔が崩れっぱなしでした。

各学年の各クラスからも“指揮が素晴らしかった”と評価されたそうですが、同じ学年のE組からは、“指揮があんなに目立っちゃっていいの?”と言う意見が出たそうです。

如何なんでしょうね? どうなんでしょうかね? 私には分かりません。

英語のスピーチもクラス代表になり、学校代表になって出場することになったようです。中2から英語教室に通い始めたばかりだそうです。「それでこんなに上手になりますか?」と言うのが校長先生の感想だったそうです。私が「あなた(母親)が教えていると思ってた。」と言うと、「教えた。英語教室の先生は帰国子女だから発音はいいけど、文法は私が教えている。」と言ってました。これもビデオで見ましたが、日本語訳も出ていましたのでKAULの文章だと良く分かるものでした。これで代表者が集まる場所でスピーチをしてもより高い評価は得られないだろうと思いました。私の経験から言うと、各代表はもっと大人びた素晴らしい内容のものが出揃うと思います。自分との差を感じる体験が出来そうです。

KAULは、中学生生活をたのしく過ごしていました。

ただ、近しい友人が部活(運動部)で苛めを受けていると申し出た事で、こじれて不登校になっていると言う事でした。

その子が苛められていると思った時点で、苛めはあったと思う事が指導者には必要ではないかと思っています。

苛めたと言われた生徒たちから、「苛めてない。」と言う言葉を聞いて“苛めは無かった。”と結論付けては解決にはならないと思っています。

ちょっと、悲しい気分にもなりました。

みんな、仲良くしようね!

« 記録は4連敗、如何したもんじゃろのう。(TV観戦) | トップページ | JEF元年の試合を見せて貰ったような気分 »

こども」カテゴリの記事

コメント

mattiさん
詳しい経緯は知らないのですけど、不登校で身を守っていると言う事なんでしょうね。
受験を控えて、当人も親も担任も大変だと思います。
良い方向に向いてほしいです。

waiwaiさん
ありがとうございます。
今のまま、明るく伸び伸びと成長して欲しいと思っています。
苛めは、いじめられている当人にしか分からないことが有るのでしょうね。
じっくりと話を聞いてあげて欲しいと思いました。

思春期の中学生女子、むずかしいようですね。息子の時も共学校だったので小学校からの女子ママが嘆いてました。自分の属する集団グループからはずれられないんです。他人は他人我は我なりという実篤の言葉を思い浮かべます。いじめに関しては、お休みするのも身を守るコツなのかとも。おかしな人たちのせいで、自分が壊れるのは変ですもの。

まさに充実した青春!ですね。私も中学校の時が一番自由で楽しかったなぁ

KAULちゃんはどんな女性になるんでしょうか・・・こそっと楽しみにしているんですよ

「苛め」は難しいです。苛めている側にその感覚が無いんだもの・・・。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KAUL14歳の学園生活:

« 記録は4連敗、如何したもんじゃろのう。(TV観戦) | トップページ | JEF元年の試合を見せて貰ったような気分 »