ホーム最終戦は、アディショナルタイムに逆転負け
この試合は、プロのサポーターと言う札幌サポの方に不安をあおられましたけど、一応運営はつつがなく・・・・
1-2の逆転負けでした。
アディショナルタイムぎりぎりに決められましたけど、これがJEFです。
こういうシーンを目の前で見せられたのは3回目ですね。
大分、山形、札幌と。
最速でJ2に戻ってこないように、ノノさんの手腕に期待したいと思います。
札幌さんにゴール裏から拍手が送られましたけど、喜び過ぎてJEFサポからの拍手には気が付きませんでしたか?
JEFはPOにも進めませんでしたけど、長谷部監督代行の力は認めるべきではないでしょうか。まさか、このままおさらばと言う事にはなりませんよね!
今までの敗退時と違う事は、初めて来期に繋がる成長を見たような気がしていることです。若い選手の台頭に希望を見出しています。
負けて残念な気持ちはありますけど、長谷部さんからのプレゼントは大きいです。
まだ一試合残っていますけど、是非勝利で締めくくって下さい。
試合後のセレモニーで、前田英之社長は次のようにお話しをなさいました。
「2017年、しっかりと強い魂を持った集団になって、このピッチに帰ってきます。」
これは決意であり誓いだと受け止めています。
長谷部さんのおっしゃる継続と言う言葉も、しっかり心に残して来期に繋げて欲しいと思います。
チームとしては今期も、決定的な場面でゴールを外す特徴は無くなりませんでした。
エウトン選手は、ゴール数よりも決定的な場面で外した数の方が多かったんじゃないでしょうか?今日も外しましたし、あまり助っ人としての役目は果たしてないと思います。そんな印象の選手でした。
アド君も、ふわふわピョンピョンと落ち着かず、しっかり足元でボールを納められないようでは困ります。アド君をストライカーに育てられるコーチはいないでしょうか?身体能力の高さだけでは期待はできません。
シーズン最終戦を勝利で〆めて、素晴らしい来期を待ち望んでいます。
讃岐に勝ちましょう!
今日の写真をアップします。
« シーズンシートの更新に12JEFへ、その後ユナパの練習も見てきました。 | トップページ | 讃岐戦もシュートに消極的(PC観戦) »
「サッカー」カテゴリの記事
- 前節とは、別のチームが試合をしているかのようでした。(2021.04.21)
- 栃木戦はドローでしたが、ミスが多くよく負けなかったなあという感想です。(2021.04.17)
- 若手選手が競い合い高め合ってチームとして成長してほしい!(金沢戦は、何とか勝ち切れました。)(2021.04.11)
- 昨年に続いて今年のシーズンも辛いJEF、そして八重桜は今満開の時(シーズン)(2021.04.04)
- 代表戦で聞くフクアリでの蒲さんの声(2021.03.30)
コメント
« シーズンシートの更新に12JEFへ、その後ユナパの練習も見てきました。 | トップページ | 讃岐戦もシュートに消極的(PC観戦) »
mattiさん
素敵な家族旅行でしたね。JEFにとって怖い相手ではありませんでした。最後は執念に負けた感じでしたね。
来期はどうするんでしょうね。若い選手を思いっきり伸ばして欲しいです。
今回初めて“感動したJ!”アンケートに答えて見ました。今年一年を通してと言う事でしたので、長谷部さんにコメントつきで。
まさかの出来事は、コメントまでしっかり載っていてドッキとしました。監督代行かっこ良かったですよね。コーチとしてでも残って欲しいです。
投稿: krim | 2016年11月16日 (水) 21時22分
H最終戦は結構お休みしている私 長崎~下関大旅行してました。途中本城で試合観戦・・・おいおい JEFリード!とよろこんで、いたらがーん。その時本城はHTで、メインスタンドのプレハブ製貴賓席を見学中。ショックです。ひとんちのところをうろうろしてる場合じゃなかった・・・息子なんて、JEFと目の前の試合2本立てで、スマホ観戦。
どういう形で成長させるのか、リセットなのか、謎ですが、若い力をのばしていってほしいですね。九州旅行話はあった時にでも。義父の田舎はホントに風光明媚な、かつ、ザ田舎でした・・・
投稿: matti | 2016年11月16日 (水) 08時16分