秋の三陽Museum花の美術館
秋は紅葉と言いたいところですが、風の街の紅葉には鮮やさがありません。
紅くなる前に枯れて落ちてしまいます。
お隣の県営住宅の桜が、一番赤く色づいていました。
これだけでは、ちょっと寂しいですね。↓
花の美術館では、菊花展の準備が始まっていました。
唯一の菊人形ですが、何でしょう?↓
壁いっぱいの琉球朝顔が、相変わらず元気です。↓
ブーゲンビリアは朝顔の隣で、ちょっと存在感が薄いです。↓
中庭と玄関入口のノボタン(三種類)
フォックスフェイス(昨年はアトリュームガーデンにありました。)↓
ここから温室の植物です。
ぜんまいの仲間?ヒカゲヘゴ↓
ストロベリーガヴァ↓ 左のバナナは枯れて来ています。後ろに小さいバナナの木が生えて来ていました。(来年の木ですね。)
キバナキョウチクトウ↓ 上部に二輪だけ咲いていました。
下の方の葉が強烈でした。毒が有るそうです。↓
JEFに似たような名前の選手が居ます。大好きな選手です。アマランダ↓
ホヤ リネアリス↓
昨年から屋上菜園のレモンが消え、代わりにローゼルと言う可愛い実の成った木が植えられていました。
美術館の裏庭の入り口には、一見葉と区別できないような地味な花が咲いています。シマトネリコ↓
裏庭を通って公園内にあるハゼの木を目指しました。でも、やはり紅葉はまだ先のようでした。このハゼノキだけは毎年美しく紅葉してくれます。
緑と紅の美しい色のハゼ↓
大きなススキも健在です。↓
池の亀たちは、甲羅干しの最中でした。↓
最後はいなげの浜↓ 今日は殺風景です。
こちらは、フクアリ近くの工場地帯↓
人の少ないいなげの浜でした。
« PO目指して戦いは続いて行きます。 | トップページ | 自信と気持ちの強さが備わったでしょうか。5連勝です! »
「散策」カテゴリの記事
- 理髪店から帰ってきた夫が「疲れた!」って?コロナで歩かな過ぎた!(2021.02.13)
- 風の街、ショッピングセンターまでに見ることのできる花々、ハクモクレン、カンザキアヤメ・・・なのはな(2020.03.02)
- 秋の三陽Museum花の美術館(2017.11.02)
- 風の街の2月の花々 (寒緋桜・はなもも・ウィンターアイリス・・・)(2016.02.26)
- 三陽フラワーミュージアムのヒスイカズラ(2016.02.25)
waiwaiさん
フォックスファイスの目!去年もついてたような気がしますけど、お茶目ですよね。
食べられませんよ(笑)。毒性のフォックスフェイスに誘われないようにしてくださいね!
バリのゴルフ旅も、陶芸展も楽しそうですね。(^^♪
いつもほっこりさせて頂いてます。
投稿: krim | 2017年11月 3日 (金) 23時19分
こんにちは
ようやく秋らしい爽やかな日になりましたね
菊も色々な種類がありますねぇ
フォックフェイス、一個だけ目が付いてて笑っちゃった!
実がなってると、食べられるのかな?と思ってしまうわ
投稿: waiwai | 2017年11月 3日 (金) 14時32分