遅めの初詣&いなげの浜の凧揚げ大会
二日前に、遅めの初詣に浅間様に行ってきました。
混雑する場所が大の苦手なのです。
人もまばらでしたが、私は静かな浅間様が好きです。
神殿から戻りながらの撮影です。中央に見える御手洗は柄杓が取り払われて横に渡された筒から細い水が何筋も出てます。衛生上は良いのでしょうが味気なく感じます。
参道を下って、車の行き交う14号線の前に出ます。
その前に、この花は何でしょう?普通の椿とは少し葉が違うように見えます。
鳥居の手前に咲いていました。
14号線を越えた場所にある鳥居は、元は遠浅の海にあったものです。
14号線から先は海の中でした。わがやを含め美浜区の大半は埋め立て地です。
鳥居の横奥に見える古い家屋は、愛新覚羅溥傑夫妻の元別荘です。一般公開されています。たぶん無料だったと思います。昔この辺りは保養地だったそうです。埋め立て地に住むわが家も非常に快適です。
そして、今日は新春凧揚げ大会をちょっとだけ見に行ってきました。富士山も東京スカイツリーも良く見えていました。美しいです。
JEFサポの丸山さんの連凧を見に行ったのですが、分かりませんでした。
いなげの浜の入り口でキラキラ輝く美しい凧が揚がっていました。
上手く撮れませんでしたが・・・・
帰宅後確認すると、どうやらこれ↓が丸山さんのエスナイデル凧だったようです。
この写真からは分かりませんがとってもきれいでした。一番印象に残った凧でした。ファミリー賞を受賞されたそうで、おめでとうございます。近くに行って見れば良かったなあと、新年最初の反省をしています。
花の美術館では、なのはなが見事に咲いていました。
男の子が二人、自転車を乗り回していて危なかったので、近くまで来るのを待って「ここは自転車乗り入れ禁止だと思うよ。自転車置き場に置いてきなさい。」と伝えましたが、保護者がいたようです。これも新年早々の・・・・・
・・・・・・
本年もすべての皆様にとりまして、素晴らしい一年でありますように(^^♪
« キム・ボムヨン選手 | トップページ | 千葉銀カップが近づいてきました。(初めてのLoppi操作) »
「季節」カテゴリの記事
- 真っ赤な月が顔を見せました。(2021.09.23)
- 真っ赤な月(2021.02.01)
- 関東地方梅雨明け~~~~!(2020.08.01)
- 6月下旬、藤の花が咲きだしました!夏のお取り寄せも届きました!(2020.06.23)
- 公園に咲く河津桜(2020.02.13)
waiwaiさん
今年もよろしくお願いします。
waiwaiさんは、大勢で楽しいお正月をお過ごしでしたね。
羨ましいなあ。
わが家では、息子たちがおしゃま過ぎる娘共々やって来ました。
娘は二年続けて受験生がいると言う事で、お正月はパス。
唯、二月初めには千葉にある大学を受験すると言う事でやって来ます。
娘がお弁当つくりに一緒に来ると言うので、一安心です。たぶん娘が千葉に来たいだけだと思います。
早いでしょう?
大学受験ですよ。
今年もblogを楽しみに訪問させて頂いてます。
投稿: krim | 2018年1月15日 (月) 21時39分
溥傑夫妻の別荘ですか・・・気候も風土もいい場所なんですね
富士山の写真もきれい~
krimさん 今年もよろしくお願いしま~す
投稿: waiwai | 2018年1月15日 (月) 19時26分