W杯初戦勝利とマスコミ、他
最初に、大阪地震で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
登校途中の小学生までが犠牲になり、希望いっぱいの将来を夢見ていたであろうことを思うと、胸が塞がります。
大阪には姪家族がいて、犠牲になられた方と同じ年頃の子もいます。義妹を通じて姪たちの安否を確認し、兵庫の身内の安否も間接的に確認できました。
混乱を避けるために、直接連絡はせずに近い身内にメールをして確認が取れましたし、知らせたい人には私からもメールやラインで知らせておきました。
姪は、子どもたちが休校になって困っていると、呑気な事を言ってたそうで、ひとまず安心しました。ここ何年も、同じような被害が続きどこで何が起きても不思議ではなくなってしまいました。
梅雨時の事ですので、二次災害が起きない事を願っています。
今日は、掌返しの得意なマスメディアがサッカー日本代表がコロンビアに勝った事で大騒ぎをしています。“海外では日本がコロンビアに勝った事で手のひらを返したように云々”と某TV番組で言っていましたが、私はそれは「ご自分たちでしょ?」と思いました。
サッカーを全く知らない進行係(司会者)が、選手を指して「この人が、、、、それからこの人が、、、」と言う言い方をして説明?していましたが、名前が分からないにしても<この人が、、、では無くこの選手が、、>と言うべきではないのかと思いました。日本代表と言いながら、日本代表として戦っている選手達へのリスペクトが有りません。せっかく元日本代表をゲストとして呼んでいるのですから、そのコーナーは彼らに任せて良いのではないでしょうか。
今更<大迫半端ない>を取り上げて盛り上げているようでしたが、サッカーファンには久しく有名なことです。
是非勝って、次のステージに進んでほしいと思います。
「日本では全然盛り上がっていませんので、プレッシャーが無くて良いのでは・・・」と西野監督を熱くさせた記者?がいましたけど、あれは闘志に火を点けるために言ったのですよね?あまりにも失礼なので、逆にそう感じましたが、誰なのか分かりませんが、あの記者?の記事を読んでみたいです。
Jリーグでは、J2、J3のリーグ戦は続いています。
どの選手もこの選手(誰?)も、ファイトを持って戦って欲しいと思います。
« 勝ったのに、帰りの足の重さよ。 | トップページ | ジャカランダの花が満開になりました。 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 磐田戦は藤枝戦のコピーかと、、、勝てて良かった! それから少し高校野球のこと。(2023.08.27)
- レジェンドたちのオシム監督追悼試合(2022.11.21)
- 相澤ピーターコアミ選手の怪我に思う事(2021.12.10)
- 最終節は、素晴らしいゲームをみせていただきました。ありがとう!(2021.12.05)
- J1へ送り出す側になるのは、これを最後にして欲しい。(2021.11.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ピラティスでマスク脱着を許可されたとたんに、全員が一斉にマスクを外しました!(2022.11.11)
- 爺ちゃんのスマホ拒絶反応(2022.02.25)
- オミクロンに外出を制限される中で届いたJEFシーチケ(2022.02.08)
- 老犬の死に会い、歩んできた人生が垣間見えた素敵な人(2021.10.14)
- 真っ赤な月が顔を見せました。(2021.09.23)
コメント