チームのために戦える選手を選んで勝ち点1
町田戦には、チームのために戦える選手を選んだ結果で勝ち点1を得たということなのでしょうか。
どの選手も、チームが勝つために戦っていると思っているに違いありませんけど、、、
前半セカンドボールを拾われ続け、後手後手に回っているチームを見て、また負けると思いました。
セットプレーの流れからの失点は、ゴール前で何人もの選手が一つのボールに群がり中途半端に触っては大きくクリアもできずに、結局、ロメロフランク選手に流し込まれるという失態!また、ロメロフランクか!という失望感に襲われました。
その数分後、為田選手から下平選手へ渡ったボール。
下平選手がクロスを上げると、豪快なヘッディングで応えたクレーべ選手!
先制されるとしょぼんとする選手たちではなく、戦える選手たちの強い気持ちが戻ってきた証しなのかもしれません。
江尻さんが、そういう選手を選んで先発させたのかもしれません。
夏バテ気味のところに、ビタミン剤を注入されたような感覚になりました。
前節の負け試合の後、ゴール裏に挨拶に来てくれた選手たちの中で小島秀仁選手の姿が忘れられませんでした。
悔しさと情けなさで押しつぶされてはいないか心配でしたが、その気持ちが町田戦先発へとつながったのだと思いました。
最後まで走り続ける米倉選手の存在も、ほかの選手たちに大きく影響しているのではないかとも思いました。両翼を担う下平選手も生き生きとプレーしています。
安田選手も見木選手も頼もしい存在です。
アラン選手の決定力不足は相変わらずですし、肝心なところで外した船山選手にももう少し丁寧なプレーをして決めてほしいと思いました。
エースですからね、確実に決めるところは決められるようにならないと順位は上がりません。
とにかく、負けなくて良かった。という気持ちです。
力が入らなかった私の体にも気持ちにもエネルギーが戻ってきました。
応援に行かれた皆様、ありがとうございました。JEFのチャントが今回も力強く聞こえ続けていました。
« 高3になったKAUL | トップページ | オリンピック選手も、パラリンピック選手も同じアスリート!(車椅子バスケットを応援しています。) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 磐田戦は藤枝戦のコピーかと、、、勝てて良かった! それから少し高校野球のこと。(2023.08.27)
- レジェンドたちのオシム監督追悼試合(2022.11.21)
- 相澤ピーターコアミ選手の怪我に思う事(2021.12.10)
- 最終節は、素晴らしいゲームをみせていただきました。ありがとう!(2021.12.05)
- J1へ送り出す側になるのは、これを最後にして欲しい。(2021.11.29)
「サッカー」カテゴリの記事
- POは順当な順位で終結(2023.11.27)
- 最終節長崎戦はミスからの完敗(2023.11.13)
- 群馬戦は、パブリックビューイングで!(2023.11.05)
- いわき戦は、小森選手のFWとしての意地のゴールで勝ち切ったように思います!(2023.10.29)
- dudu選手のPKを観て、終わった感を強くした。(2023.10.22)
コメント
« 高3になったKAUL | トップページ | オリンピック選手も、パラリンピック選手も同じアスリート!(車椅子バスケットを応援しています。) »
mattiさん
お疲れさまでした。
息子さんが声をかけてくださって助かりましたね。
ロメロフランクの名前を聞くだけで、嫌になります。どこのチームにいても痛い目にあっているイメージがあります。
キックオフ直前まで雨が降っていたとアナウンサーの方が言ってましたけど、蒸し暑かったんですね。
とにかく負けなくて良かった!負けが先行していますから、勝てなかったけど、まけなくてよかったあ~
私の周りのサポさんで、地の利が悪いから行きたくない。と言ってる方がいました。
入場者数が最低だった理由の一因でしょうか。
現地応援本当にありがとうございました。
投稿: krim | 2019年9月 3日 (火) 16時08分
18時開催だったんですよー 19時開催と勘違いして、16時40分頃まで家で夕飯料理してたら、お母さん行くのやめたの?とむすこのつっこみ。午前中別件で出かけて家事してた。
慌てて、家でて、1時間1本のバスのり、18時選手入場前に滑り込みせーふ。
なぜこんなゆるサポになってしまったのだ・・・とほほ。
いつものごとくロメロに決められ、何度痛い目にあってるのよ~と怒り。でも前半のうちにクレーべのヘッド。あーりーがーとー
勝ち点3を目指し、どうにか1をゲットできたという感じ。かなり蒸し暑く、苦しい環境であったことは確かです。やれやれ。
投稿: matti | 2019年9月 2日 (月) 22時42分