オリンピック選手も、パラリンピック選手も同じアスリート!(車椅子バスケットを応援しています。)
先日、空から〝しんぺーの試合観に行ってくる。KAULと。” そんなlineが届いた時からのお話です。
しんぺーとは、車椅子バスケット日本代表ヘッドコーチ及川晋平さんのことです。
空としんペー君は幼馴染です。よくケンカもしてましたが家族ぐるみの付き合いがありました。
以下は、空からのlineです。
オーストラリア戦前日
”スッキリ”に出演した香取慎吾さんの話を聞いて観に行こうと思って連絡したら、三菱電機world challenge cup2019があるというので武蔵野に二人で行ってきます。
オーストラリア戦翌日
この日は無料開放日で、近隣小・中学校の子供たちの社会科学習で満席でした。学校単位で先生方が同行。
バスケはブレックスの試合を見慣れている二人にとっては、会場DJの小・中学生への指示に違和感がありすぎたと不満を漏らしていました。
誰が決めたことなのか、日本対オーストラリア戦では、両チームを平等に応援させていたようです。日本が負けてる状況では子供たちの集中も切れていたようですし、純粋に日本の応援をさせてやれなかったのかな、と思ったようです。
応援する楽しさってあるんですよ!
双方を平等に応援させた演出は、車椅子バスケを応援する楽しさが失われていなかったか?
単なる練習試合ではなく、冠のついた大会ですよね。
日本の選手たちも、子供たちの声援に応える姿を見せたかったのではないでしょうか。
応援というのは、気持ちのこもった声援が選手たちの背中を押してくれるものだと思います。
車椅子の部分が先行したイベントのような感じがした。それが空の感想でした。
ボランティアさんたちは、お年寄りばかりで若者がいなかったし、果たして車椅子バスケに興味があったのかな?と感じたそうです。
何年か前のサッカーの天皇杯を思い出しました。入場の際のチケットもぎりをしていたボランティアさんたちは、お年寄ばかりでしたし、競技そのものに興味のある方たちではありませんでした。それは雰囲気で分かりますよね。これも、大事なことだと思います。
アスリートとして見ていて、ボランティアに参加している。ではなく、車椅子の選手のお手伝いしている。そんな優しさを前面に出しているように感じたそうです。
小・中学生も、スポーツ観戦じゃなくて、障碍者が頑張ってスポーツしている姿を見せられたと感じるか、アスリートを感じるか?
と、、、、
パラリンピックを成功させたい皆さんがいーっぱいいたよ。
何この慈善事業?って思ったし、そこが残念すぎた。
という感想でした。
車椅子バスケットの選手たちは、アスリートです。
今回の大会ではオーストラリアには負けましたが、優勝したイランには勝っています。でも、得点差で決勝戦には進出できませんでした。
素晴らしい戦いをしたと思います。
私が初めて観に行った時は、まだ17歳だった鳥海(ちょうかい)選手が20歳になり、もうちょっとシュートが上手になってほしいと思っていましたが、20歳になり素早い動きは相変わらずでシュートも本当に上達していました。車椅子バスケの選手は上半身だけでシュートをします。低い場所に設置されているわけではなくバスケと同じ高さです。
多くの方に、迫力の凄さも選手たちの技術の高さも、直に観て味わって応援してほしいと思います。
空は、しんペー君に会えなかったそうです。
三菱チャレンジカップは、規模が大きくマスコミプレスも多いしTV局がリハをしてるしで、会えなかった。
と言っていましたが、これは、2020を見込んでのマスコミ対応があったからだと思います。私自身はもっと規模の大きい大会で会ってきましたので、その時と今ではマスコミの取り上げ方が違っているのだと思いました。
差し入れは、スタッフさんにお願いして帰宅したそうです。
奥さんと食べて!とラインしたら選手たちと食べるよ!の返事。
慌てて、数が足りないから ジャンケンして!(笑)
最後の韓国戦でのコメントを見た空は、韓国戦勝ったね。晋平さん、負けず嫌いが表情に出過ぎ。
でした。
しんペー君を、今でもジャイヤン呼ばわりする空ですが、友情は続いています。
« チームのために戦える選手を選んで勝ち点1 | トップページ | やっと満開の夜香木、ピンクノウゼンカズラ、2019レッドブルエアレース練習中 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 磐田戦は藤枝戦のコピーかと、、、勝てて良かった! それから少し高校野球のこと。(2023.08.27)
- レジェンドたちのオシム監督追悼試合(2022.11.21)
- 相澤ピーターコアミ選手の怪我に思う事(2021.12.10)
- 最終節は、素晴らしいゲームをみせていただきました。ありがとう!(2021.12.05)
- J1へ送り出す側になるのは、これを最後にして欲しい。(2021.11.29)
« チームのために戦える選手を選んで勝ち点1 | トップページ | やっと満開の夜香木、ピンクノウゼンカズラ、2019レッドブルエアレース練習中 »
コメント