息子夫婦はリモートワーク・・・5月のお花も楽しんで!
コロナにすっかり生活を奪われた私たちですが、これを機会に仕事の仕方が変われば良いなぁと思っているところです。
息子が時々電話をくれるのですが、私たち夫婦がコロナで倒れてないかオレオレ詐欺に引っかかっていないか、気がかりな様子です。
息子夫婦は、二人ともリモートワークで過ごせているようです。また、息子に関しては、緊急解除がなされてもしばらくはそのままで家で仕事をするように指示が出されているそうです。クライアントさんにどうしても会わなければならない以外は、過酷な通勤電車を利用することなく、家でやれば良いと常々思っています。本人のためにも電車通勤を利用する方達のためにもです。
私は、大好きなサッカー観戦ができなくなり、その隙を突かれて左肩関節周囲炎などというものに見舞われ、5月いっぱいは週2でリハビリがあり心静かにというわけでもないのですが、日々の暮らしに慣れてきたところです。
夫のインドア派に反して、息子が気がかりに思っていることの一つは、私のことだろうか?ということ。一番楽しみにしているサッカー観戦がコロナに奪われてしまい、世の非常時に私がどんな生活をしているのだろうか、ということなのかもしれません。(娘には言ってある)整形外科への通院のことはまだ伝えてありません。息子は心配し過ぎるので、娘と二人で言わないでおこうということにしてあります。面倒くさいので、、、いえいえ二人の優しい心遣いです。理学療法士さんから完全Okが出たら、ちょこっと話しておきます。
現在、娘たちの住む地域はコロナの緊急事態が解除されましたが、夫と私と息子たちは、最後の最後まで待たなければならないだろうと覚悟しています。それでも千葉市は感染経路等日々報告がありますので、静かにおとなしく生活している者としては必要以上に不安や怯えはありません。市長の取り組みに感謝です!
小学2年生になったSIONOは、家族分のカードで目いっぱい借りてきた図書館の本と、父親と一緒に縄跳びに挑戦して腕を上げることに熱中したり、自転車に乗ったり、工作をしたりと、結構楽しんでいるようです。
公園の遊具はまだ使えなくて、「ブランコは高く漕げるようになったけど、時間が止まっているの。」と言ってました。
どこの遊具も同じでロープでぐるぐる巻きにされていますからね。ブランコも高い場所でぐるぐる巻きにされているようです。
また、夫の甥たちは医療関係者が多いので気にはなるのですが、東日本大震災の時の異常事態を乗り越えてきた甥たちですので、頑張ってくれているだろうと勝手に思っています。そのうえ、大震災時に一番大変だった甥の地域はコロナ患者ゼロですし、専門も違うだろうと思います。素晴らしい地域ですよね!大震災を乗り越えた方たちの危機管理の正しさからでしょうか。
ここに、5月の花をのせておきます。みんなでがんばりましょう!
ムラサキツユクサと満開のピラカンサ
夾竹桃のつぼみと柚子の花
分かるでしょうか?ハマナスの葉にテントウムシが2匹います。
« コロナに加え連夜の地震の恐怖も、、、花に癒されます! | トップページ | 今年の柚子は、今までになく沢山の蕾と花を咲かせています。そして改めて感じた夫の存在。 »
「家族」カテゴリの記事
- 夫は、前立腺手術から7年目で局所再発し放射線治療を済ませました。そして今月には5回目のコロナワクチン接種終了。(2023.01.18)
- 健康管理の大切さを痛感。救急搬送されて反省。(2021.12.27)
- コロナに振り回され語学留学を断念して、KAULは音楽専門学校を選びました。(がんばれKAUL!)(2021.04.15)
- 我が家の常備薬のうがい薬(ポピドンヨード)ですが・・・(2020.08.06)
- 2020東京オリンピックの開会式だったけど・・・(2020.07.24)
「季節の花」カテゴリの記事
- 月下美人が9個も一気に咲きました。その後の花は食べられますよ!(2022.07.04)
- 勝利はどこかに置き忘れたか!(2022.05.05)
- 稲毛海浜公園、連休営業に向けて準備中(2022.04.26)
- また、最下位のチームに完敗(2022.04.16)
- アナベル、アガパンサス、ヤマボウシ、ラベンダー、合歓の花(2021.06.25)
コメント
« コロナに加え連夜の地震の恐怖も、、、花に癒されます! | トップページ | 今年の柚子は、今までになく沢山の蕾と花を咲かせています。そして改めて感じた夫の存在。 »
waiwaiさん
息子も、家族で来ても3時間くらいの滞在で帰ります。
次男さん、良かったですね。
ご存じのように、同じ道を通ってきたわが息子が、今は幸せにやっています。
電話で声を聴いただけでも、様子が分かりますからお互いに安心しますよね。
まして、姿を見せてくれれば尚更です。
はやくコロナから解放されたいですね!
投稿: krim | 2020年5月19日 (火) 16時37分
本当に、この生活はいつまで続くのでしょうね
お子さん達の優しさが嬉しいです
常にお忙しい息子さんも、コロナの”おかげ”で子供との時間が出来たのでは?
ウォーキング中にも、子供と遊ぶ若いお父さんをよく見かけ、微笑ましく思っています
我が次男も、先日地元の美容院の帰りに我が家に来ましが、30分で帰った~
でも顔を見ただけでひと安心
ちなみに次男、昨年10月に独り身に戻りました
最初からゴタゴタしていたので、実は内心ほっとしているんです
投稿: waiwai | 2020年5月19日 (火) 09時49分