2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 勝利はどこかに置き忘れたか! | トップページ | 危険なプレーが続出、その上ゴールが遠く敗戦。 »

2022年5月 9日 (月)

スピード感のある素晴らしい試合そしてやっぱり高橋壱晟!

一サッカーファンとして、オシムさんに感謝!

(午前11時半ごろのユナパの献花台、フクアリの献花台)

Photo_20220509091101 Photo_20220509091102

ユナパに置かれた芳名旗に、遅れてくる友人と自分の名前を書かせていただきました。お花も買いたかったのですが母の日でお花を買う方が多く、ユナパの隣のコンビニに望みを託したのですが「置いてないですね。」とあっさり言われて、お隣さんだけどスポンサーではなかったのかと、、、

フクアリの献花台には岡山サポさんもいらしてました。喪服姿の男性方が献花する方々に頭を下げてくださっていました。スタッフだと思っていたのですがOBの皆さんだったと後で知りましたが、どなたであれ、流石に前は通れませんでした。

フクアリでの (中西永輔氏、羽生直剛氏、中島浩司氏、水野晃樹選手、竹田忠嗣氏、伊藤大介氏、斎藤大輔アカデミーマネージャー、佐藤勇人CUO、小倉勉氏、間瀬秀一氏)全員は揃ってない?

Photo_20220509100501

私自身は、千葉市がホームタウンになってからのサポですが、報道やオシムチルドレンと言われているOBの方々のコメントそしてお会いしてきた方の記事などを読んで知ることの方が多いオシムさんです。

キックオフ直前には、聖地フクアリで黙祷を捧げました。

観客席には、前節の徳島戦に車移動したという男性がいらしていて、お土産をいただいたのですが、「お疲れさまでした。」「ありがとうございました。」とお礼を言いながらも「何もこんな時期に車移動するなんてって、ニュースを見ていた(笑)。」「ひどいなあ。」と和気藹々のゴール裏でした。

岡山戦は、フクアリに集ったサポーターはいつにも増して気持ちが入っていました。DAZNでは分からないと思いますが、力強い拍手が常時響きわたっていました。全身を使って拍手しているようでした。試合終了後に「疲れたー」と発した友人の言葉からも実感できました。

試合は、非常にスピーディーで緊張感のあるものでした。前日にJ1の試合をみていて(JEFにもこんな試合をして欲しい。)と思っていました。上から目線ですが(やれば出きるのね!)そう思いました。(笑)

強健そうな岡山の選手達とどんな戦いができるのか?賢い木山監督に勝てるのか?そういう感想をもっての観戦でした。

でも強い気持ちでの戦いを見せてくれました。

最年長の米倉選手のパフォーマンスは感動ものでした。“凄い!”としか言いようがありませんでした。この俺を見ろ!とほかの選手達を鼓舞しているようにも思えました。彼も現役乍ら、JEFのレジェンドです。存在感がすごかった。

チャンミンギュ、アンドリュー両選手は、いつも通りアグレッシブで攻撃的な姿が観客の心をつかんでいました。“カッコイイ!“です。

そして、末吉塁選手、スピードとネルギッシュさに魅かれるように拍手がフクアリに響き渡ります。

22番の佐々木 翔悟選手、軽く飛ばしているように見えるロングフィールドの良き事。素晴らしい選手ですね!

JEFで成長を続けて欲しい選手です。

小林裕介選手は、レギュラーを奪取できそうな勢いでした。前回、目の前で見た時に比べボールを持つたびに自信をもってプレーできてるように見えました。

チアゴ選手も今回は良かったです。これは駄目でしょうと感じた前節でしたが、動きにプレーに期待を持たせてくれました。

そして、最後は私が待ちに待っていた高橋壱晟選手です!

マイナスに帰ってきたクロスにゴール中央あたりに走りこんでいて美しいシュートを蹴りこみました。ホーム目の前のゴールにです。感情をあらわにした壱晟選手を始めてみましたし、尹晶煥監督の全身で表したガッツポーズもです。

最後の最後に決めた勝ち点3でした。

コーナー近くで選手たちが重なり合って喜ぶ姿に、ゴール裏はみんな両手をあげ笑顔に満ち溢れていました。

下に入ってた塁選手が、ポカポカ殴られていて(ゴール決めたのは塁選手だった?)と不思議な感覚になりました。

辛い辛い5連戦でしたが、ホームで漸く勝利出来ました。

嬉しい勝利でした。

(でんぐり)&(おんぶ)での記念撮影

Photo_20220509113601 Photo_20220509113602

この日は、オシムさんと同じ年だとおっしゃっていたSさんが、ようやくフクアリで観戦されました。「次も、来ます!」と言われ相変わらずお元気そうで安心しました。

「私には時間がないのよ。早くJ1に行ってくれないとね!」そう言ってらしたSさんが、オシムさんのセレモニーの日に帰ってきてくれました。

続けましょう勝利を!

WIN BY ALL!

 

 

 

 

 

« 勝利はどこかに置き忘れたか! | トップページ | 危険なプレーが続出、その上ゴールが遠く敗戦。 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

mattiさん
全てにおいて感動的なフクアリでした。
待ちに待った勝利でした。
Sさんは、佐藤ツインズや阿部勇樹さんがまだアカデミーにいたころから見ている方です。都内から引っ越してきたのが臨海の近くだったという因縁のある方です。mattiさんお気持ちをしっかりお伝えしておきます。

勝ち点3ありがとうございました。私現地いたら泣いただろうな…と思う中継でした。Sさまオシムさんと同い年でしたか・・・Sさまには昇格を見届けていただかないと~長老サポーターとして。いっせい選手の季節先取りの真っ黒ひやけっぷりに努力を積んできたのだろうなとしみじみ。sさまへよろしくおつたえくださいませ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 勝利はどこかに置き忘れたか! | トップページ | 危険なプレーが続出、その上ゴールが遠く敗戦。 »