2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 我慢と集中力でのドロー、泣けそうだった。 | トップページ | 快勝です!勝ち点3をありがとう! »

2022年8月21日 (日)

真夏のホーム3連戦で勝ち点2!

町田戦を皮切りに、中2日の試合がホームで3連戦となりました。

入場抽選では、友人共々大きい数字を引き当ててしまいその場所を目指して歩いていました。

すると途中で友人が呼び止められました。見ると、以前はいつも同じグループで観戦していた方でした。一人という事でしたので一緒に入場させていただくことになりました。(一つの数字で3人まで入場できます。但しシーチケ会員のみです。)彼はシーチケを持ちながらも、フクアリに来場するのは未だ4回目なのだそうです。たった一人で嫌だなあと思っていたそうですが、3人で慣れ親しんだ二階席に行きました。息子さんが後から来るという事でしたので、少しだけ離れた場所で観戦することになりました。

「ハーフタイムに外に出ても誰にも会わない。」とボヤいてましたが、そうでもありません。

制約のないシーズンは、みんな一緒でした。そして今は、夫々ですが、どこで観戦しているのか分かる場所にいますので大体の場所を教えてあげました。

私たちは、席を離れてぶらぶらしているとイベントへの参加を呼びかけられました。イベントにはほとんど参加したことがありませんが、今回は血管年齢測定をしていただくことにしました。実年齢よりも8歳若い結果が出ました。どこまで信用できるのかWWW  (ごめんなさい)。友人は実年齢と血管年齢が同じだったそうです。私のこの年で、実年齢よりずっと上の年齢だったらどうしようと思いながらの参加でした。そうなったら、フクアリへの来場に暗雲がかかりますから。

メインスタンド前では、徳島出身で元JEFの本田功輝さんがインタビューを受けていました。まだ若いのですが、残念ながら道半ばにして引退してしまわれました。たぶん まだ23歳位のはずです。

一番世話になった選手は、アンドリュー選手だそうです。

アンドリュー選手がキャップテンの時だったのでしょうか。頑張ってキャップテンをしてくれていましたね。

アンドリュー選手は、早くけがを治してピッチに戻って来て下さい!

怪我で泣いた選手時代だったかもしれません。これからは、本田さんの未来が素晴らしいものでありますように!

因みに甲府戦の時は、田中佑昌さんでした。ビデオでの参加でしたが今は甲府のスタッフさんだそうです。JEF時代のご自身のチャントがお気に入りだったようで、場内DJ の みちよさんがリクエストに応えてくださっていました。

尚徳島戦も、大変な台所事情で3バックには経験少ない若い選手が着きました。

一試合くらいは勝利してほしいと思い、望みを託しましたが引き分けに終わりました。

それでも、若い選手が台頭して勝てそうな試合でした。惜しいシュートに終始して決定機に決めきれませんでした。

田邉選手の縦に切り裂くスピードとインターセプトそして高い位置でのヘディング、西久保選手の気持ちの強さに果敢に挑戦する姿、ロングスロー、ヘディング、そしてブワニカ選手の移動範囲の広さ、必ずCKを勝ち取るようなプレー、抜け出ていると思います。

田邉選手は、チャンミンギュ選手にかぶって見えていました。張君も早く復帰して躍動してくださいね。

夫々で、努力をしている選手達だと思います。

ベテランでは、田口選手のチームを引っ張る指導力と技術の高さ、途中出場ですべてを出し切るべく懸命に献身的に動き回り、危ないところで回避できる米倉選手の凄さ!

怪我から復帰後の活躍も、決して裏切らない塁選手!

願わくばチアゴ選手にも、FWらしい逞しさを! 物足りません。動きも何も。

早くチームにフィットして欲しいです。

ダニエルアウベス選手もまだまだですね。

リカルトロペス選手は、怪我で一年間のブランクがあったようですけど、そういう選手が即戦力となりますか?

JEFは怪我を抱えた選手を入団させることが多いような気がします。先の本田選手も怪我をしたまま入団したと思います。栗山選手もそうでした。

そういう選手選考のメリットが分かりません。

因みに本田選手も栗山選手も、ユナパに集うJEFサポさんに人気がありました。

徳島戦は、前節の甲府戦に比べてチーム力が上がっていました。同じ引き分けでしたけど楽しむこともできました。

でも選手の笑顔を見たいです。

ホーム3連戦で勝ち点2は、辛すぎます。

選手達は休養を取ってそれから欠場中の選手たちが戻って来て、元気に躍動する姿を見たいと思っています。

頑張って!

Photo_20220821160601 2_20220821160601

 

« 我慢と集中力でのドロー、泣けそうだった。 | トップページ | 快勝です!勝ち点3をありがとう! »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

>MIさん
優しいコメントありがとうございます。
プレーオフに行けたら嬉しいのですが、行けなかったらどの選手が残ってくれるのか一番怖い時を過ごすことになります。
でも、その前に一試合一試合しっかりと戦って、最善を尽くして欲しいと思っています。

負けた時も、田口選手と米倉選手は先頭に立ってゴール裏に来てくれますし、名前入りのタオルをあげていると見つけて必ず頷いてくれたり手をあげてくれたり、しっかりコンタクトを取ってくれます。応援も頑張ろうと思えます。

>まずは、精神的、肉体的にリフレッシュして、残り10試合全勝してほしいです1です。
残り10試合全勝目指して戦えるように、”拍手”で後押ししたいと思います。
勝利を見たいですね!

いつもながらのブログありがとうございます。
フクアリNOバックスタンドの良い雰囲気がわかりました。自分はいつもながらのDAZN観戦でした。
まあ、チーム事情・中2日の3連戦等もあり、町田に負けた時点では3連敗も覚悟したのですが、その意味ではよくやったのかと思います。(こう言う甘いコメントが悪いのですが。。。)プレーオフ圏内に入るのには首の皮1枚と言う厳しい中ですが、ご指摘の様に若手が伸びているのが今後に期待できます。西久保選手、試合に出ることによって本当に力をつけてきています。早くも来年あたり引き抜かれるのではないかと心配です。田邉選手も、この夏に獲得していなかったらどうなっていたのか?と言うくらい、既に中心選手ですね。これでも、あれだけ次々選手が海外に行ってもベンチにも入れないのですから、フロンターレのレベルの高さは相当なものがありますね。ロペス選手は、おっしゃる通りですね。まだ、実戦の感も戻っていない様ですし、コンデイションもあまり良さうそうには見えませんでした。今シーズンは使い物にはならない気がします。
まずは、精神的、肉体的にリフレッシュして、残り10試合全勝してほしいです1です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 我慢と集中力でのドロー、泣けそうだった。 | トップページ | 快勝です!勝ち点3をありがとう! »