我慢と集中力でのドロー、泣けそうだった。
後藤聖弥さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
KIT(MANAGER)さんと言う役割を詳しく知ったのは、横浜マリノスのキットマンさんをTVで特集したことがきっかけでした。
選手達には深くかかわりを持ったスタッフさんだったと思います。
選手たちの顔は一様に暗く硬く、辛い気持ちが伝わってきました。勝ちたかったと思います。
でも、選手たちは今のメンバーで本当に良く頑張ってくれました。
甲府のコロナ感染で延期になった試合でしたが、今回は千葉に感染者が出て苦しい状況でした。ユースから2種登録をして遣り繰りした試合でした。高校生がベンチに入りピッチに出て良い経験は積めたと思います。
CB不在の守備を、どのように切り抜けられるのかと言う気持ちもありました。復帰したばかりの佐々木選手まで、また負傷交代となり何故ここまで負傷者が出るのか、その何故が私の中では解決できません。
試合をみていると5バックを敷いて戦っているように見えました。
特に前半は我慢を強いられた試合だったと思います。
後半は、チャンスもありました。
ソロモン選手とブワニカ選手に代えてチアゴ選手と風間選手が入りました。より良くなったとは思いませんが、塁選手の放ったシュートはすさまじかったと思います。田口選手のスルーパスに反応してGKと1対1となり力いっぱいのシュートを放ちましたが弾かれました。後ろから見ていてGKは顔面で受けたように見えギョッとしました。JEFにとってはそれが最高の攻撃だったと思います。疲れが出ているように見えた塁選手が生き返ったような攻撃を見せてくれたシーンでした。あの一撃に満身の力を込めたようなシュートでした。
後藤さんに届けたかったと思います。悔しさが全身から伝わってきました。
そして10代の選手たちには忘れられないゲームになったと思います。
構えて守り、我慢と集中力を切らさず、慣れないポジションで戦った試合だったと思います。
選手達にとっては、今シーズン一番苦しい試合だったと思います。
勝てませんでしたけど、今のチーム状態で勝ち点1を加算できた自信を持ってこの先一戦一戦集中して戦って欲しいと思います。
応援もがんばりましょう!
« アウェで完勝した後のホームに覆いかぶさった何度目かの受難 | トップページ | 真夏のホーム3連戦で勝ち点2! »
「サッカー」カテゴリの記事
- POは順当な順位で終結(2023.11.27)
- 最終節長崎戦はミスからの完敗(2023.11.13)
- 群馬戦は、パブリックビューイングで!(2023.11.05)
- いわき戦は、小森選手のFWとしての意地のゴールで勝ち切ったように思います!(2023.10.29)
- dudu選手のPKを観て、終わった感を強くした。(2023.10.22)
>mattiさん
素晴らしいスタッフさんだったんですね。
ファンサポーターからの声も多く聞こえてきます。
早く一勝を捧げられるよう応援したいと思います。。
投稿: krim | 2022年8月23日 (火) 21時52分
その後,椋大GK、安田ミチ君の追悼インスタグラムもあり。ユン監督のコメントもなんか呆然とした感じの連戦でした・・・
お疲れ様でした。椋大さんのインスタのコメントがチームの動揺、ショックでふわふわ~という感じ というのが十分に伝わりました。今できることを最善つくすべく過ごすしかないのかと存じます。
投稿: matti | 2022年8月23日 (火) 21時10分
>mattiさん
週3回は、観戦する方も疲れました。
キットマンさんのご逝去もショックでした。
どのような言葉にして良いか分からない感情がありました。
徳島戦開始前に黙祷は行われました。
安らかにお眠りください。の言葉しかありません。
投稿: krim | 2022年8月21日 (日) 22時36分
週に3回も試合がある!、そんなときに、若いマネジャー逝去の報には呆然。日曜の試合翌日にそんなことが起きたら、茫然としたまま水曜の試合になってしまいます。インスタグラムを見ると、先に退団した佐藤優也、溝渕、船山、為田らの追悼文つきな写真。下平匠のツイート。個々人が深い思いを綴る。そして試合はというと、CBは10代トリオになるわ、途中でけが人でるは・・・もう無事に終わってください と祈る始末。そして有料放送は固まり、やっとつないだら試合終了・・・
現地応援おつかれさまでした。
投稿: matti | 2022年8月19日 (金) 22時16分