ジリジリと暑いホームゴール裏で決定機を外したボールを仰ぐ
暑い日でした。
声出しエリアの4列目!ジリジリとした日差しに逃げだしたくなりました。暑い!とにかく熱い?
周りから聞こえるマスク越しの歌声がこもって聞こえていました。“如何しよう、このまま留まるか?移動したい!もし倒れたら周りに迷惑がかかる。”ずっとそう思いながら留まっていました。
大旗が揺れ動き、時折風が背中を通り過ぎ、周りの大きい人が立つと日陰ができ、そのお陰で最後まで頑張れた感じがしました。
事なきを得ていますが我慢し過ぎて倒れることを第一に考えて、本当は留まるべきではなかったかなと反省しています。(歳が歳ですから)
友人は私の2列後ろにいましたが、逃げ出しました。それが賢い人の行動です。
ハーフタイムには、飲料水の自販機前には長い列ができていました。皆さんもかなり暑さを感じていたのだと思います。以前はペットボトルは1本しか持って入れないと勝手に思っていましたが、数本持って荷物検査を通過していた方を見てからは、必ず2本持って入場しています。
試合は、散々でした。
熊本の守護神、佐藤優也選手が伸び伸びとプレーしていました。
JEF在籍中は、章太選手に一歩出遅れて守護神の座を明け渡してしまいましたし、ベンチでイエローを提示された後はベンチ外になりました。とっても残念に思っていましたが、熊本で守護神として自信をつけている様子をまざまざと見せつけられました。
友人は優也選手の大フアンです。
その彼女が“優也さんの良く見える場所に移った”と連絡をよこした時に、そんなJEFサポがいるという事は“負ける?”と嫌な予感がしました。
実際に負けました。
またまた目の前で、レオンソ選手が決定機を大きく外したボールを仰ぐことになりましたし、やりきれない気持ちになりました。
頑張っている選手も目にはするのですが、ボール運びがいつも同じでいつも同じ場所からチャンスを作れず、ハイそれまで!
何度同じことをするのか、他に手立てはないのか、なぜそうなるのか、、、、
選手達は、監督と略同時期に契約終了を言い渡されている者がいるのか?そう感じました。
ソロモン選手は、ワントップとしてボールの落下地点にきちんと入れているのか?いないだろうと感じていました。その上味方のいる場所に落とせていないし、、、、まだまだ、まだまだです!
それから、レオンソ選手をまだ使うのか?選手たちは彼にボールを渡したくないように見えました。信用されてないと思って観ていました。
ブワニカ選手はいい感じに入りましたが、相手との競り合いの中で倒れました。米倉選手が医療スタッフを呼んでいました。手は動いているようでしたが起き上がりません。しばらくしてピッチ外でスタッフが片足立ちを何度か試みさせてピッチに戻しました。が、きちんと片足立ちはできていないと思って見ていました。ピッチに戻すの?と思いました。
やはり案じた通りでした。自分から倒れこみました。フクアリにいた全員が心配していたと思います。
試合終了後、ミクスゾーンで普通にインタビューに答えていたそうですが、、、
大事な選手を大切にして欲しいです。
JEFは、チームとして大丈夫ですか?
一致団結できていますか?
選手入場時にアメグレを声に出して歌えましたが、胸が詰まりました。
勝ちたかった!
JEFで初めて友達になったHさんに会えたのは何年振りだったでしょう。医療従事者ですからフクアリのような場所に来ることは殆どありません。まだコロナが収まっていませんので、次は多分4月ごろになるかもしれないと言われました。
親族のことでいろいろアドバイスやらなにやら頂きましたし、相談に乗っていただくことがまだあると思います。夫の親族には医療従事者が数多くいますが近くにはいませんので、彼女がJEF友でいてくれたことが幸せです。以前は学生時代の友人のことでもお世話になりました。
JEF友に感謝です。
試合も残り少なくなりました。
フクアリは、琉球戦のみとなります。
琉球戦は2階席を選ぶことができました。最後も声出しエリアで応援します。
熊本戦の入場者数が伸びませんでした。勝たないとサポーターも来てくれません。ファンは増えません。声出しエリアの残席が当日に68席あるというツイッターを見ました。シーズンシートユーザーにもそっぽを向かれたのですか?
選手の皆さん!私たちと頑張りましょう!
最近のコメント