2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2023シーズンシート早くも更新してしまいました!公開練習も今シーズン初めて! | トップページ | 尹晶煥監督感謝ハムニダ! »

2022年10月17日 (月)

ホーム最終戦の感動と寂しさ

琉球戦が今シーズンホーム最終戦となりました。

毎回のように最下位チームに敗れてはショックを受け続けたシーズンでした。今節も、気持ちの問題で勝利を勝ち取れるかどうか?その点が戦う選手たちを信用できるかどうか私の心構えの問題でもありました。フクアリで何度も期待を裏切られたシーズンでしたから。

今節も声出しエリアから観戦しました。たまたま知り合いの方と隣り合わせになりましたが、その方は声出し席であろうと自由席であろうと不思議にいつも同じ席で観戦されています。

そんな力が秘められていたら、幸せですね。

琉球戦での楽しみは、元JEFの選手の活躍でもあったのですが清武選手も金井選手もベンチにすらいませんでした。この2選手にアウェイで決められた苦い思い出がりましたので、目の前でのリベンジを現JEF選手に叶えて欲しいという思いもありました。(二人は如何したのかな?)

前半戦は、なかなか琉球の守りを崩すことはできず、17分には素晴らしいクロスをあげられ野田選手が見事にゴールを決め、先制されました。その直後に、足(膝?)を痛めていた米倉選手がピッチを去り長期離脱から帰ってきた末吉塁選手が入りました。

米倉選手は、古傷のメンテナンスに通っていると聞いたばかりでした。いつも全力で戦う姿が大好きですし、怪我を抱えながらもJ1に進むことを目標に努力する姿に感銘さえ覚えます。

ピッチに戻ってきた末吉選手のスピードも魅力です。

その後も、なかなか攻撃が嵌りませんでした。

そしてアディショナルタイムに入りました。

田邉選手がギアチェンジしたように、持ち前のドリブル・スピードを生かし相手陣地に切り込み高木選手にクロスを入れると、後ろを向いて優しいパスをアンドリュー選手に供給!力まず落ち着いてボールを右隅に流し込みました。高木選手の上手さも光りました。

同点です!

アンドリュー選手のゴールは加入直後にこのフクアリで観て以来だと思います。前目の選手でしたよね!いつも、パスしないでシュート狙っても良いのにと思っていました。

後半、前半と変わってJEFが主導権を握り始めていました。

なかなか交代の発動をしない尹晶煥監督でしたが、交代も幾分早めが多かったように思います。

田口選手が退いたときは「えっ!」、、、でも小林選手も良い選手ですからね!OK!と勝手に切り替えました。

そして86分

琉球のCKをクリアしたボールをチャンミング選手が大きく前方に蹴りだすとチアゴ選手が独走を始めました。でも、ごめんなさい。期待してませんでした。

チアゴ選手は落ち着いてGKとの対決に勝ちました。決勝点でした。後方でアンドリュー選手が膝をついているのが目に入りました。ほっとしたのでしょうか。その後チアゴ選手に笑顔で近づいて行きました。

Winner_20221017104701

ホーム最終節は勝利を収めましたが、今年もプレーオフにも進出できませんでした。

尹晶煥監督に、サポさんが感謝の言葉と共に韓国国旗を渡していました。その国旗を両手に持ちメインスタンドに向かう尹晶煥監督です。

Photo_20221017104801

山口戦も勝利をお願いします!

ピッチに集まった選手と家族の皆さんです。いつもの最終節に見る光景です。自由過ぎる小さいお子さんたちが可愛い。

Photo_20221017105301

フクアリを写すのは何年ぶりでしょう!美しく感じます

20_20221017105601

セレモニーでは、森本航社長がもう少し時間をください。と言われました。

私たちは、毎年毎年 建て直して出発するのを期待させられています。

代々の社長が思っているもう少しとは、どれくらいの年月なのですか?

もう少しと言う言葉を聞いた時、私自身の感覚では「ちょっとの間で良いのね。」と。「あっ、違う」と思い苦笑いしてしまいました。

社長の“もう少し”は経営者の専門用語に近いものがあるのか、感覚が追いつきません。

もう少しが、早14年へ!

« 2023シーズンシート早くも更新してしまいました!公開練習も今シーズン初めて! | トップページ | 尹晶煥監督感謝ハムニダ! »

サッカー」カテゴリの記事

コメント


mattiさん
オシムさんの追悼試合は、私も行く予定で居ます。
ババヘラアイスを食べたのですね!TVで見たことはあります。
勝って欲しかったですよね!

秋田へはババヘラアイス(ご当地名物)を食べ歩く旅にいったのと、JAさまよりあきたこまち新米をもらいに行ったとしか言えませぬ。オシムさんの試合は観戦予定です。コロナ流行次第だけど、これは行きたい試合なのです。

mattiさん
先日はお世話になりました。
お会いできたときにお話しできればと思います。
mattiさんは、私が、一度心がぽっきりと折れてしまった秋田戦は現地観戦だったのですか! 本当にお疲れさまでした。
私も、尹晶煥監督の望んだ戦力だとは思えませんでした。
せめて二連勝で監督をお送りして欲しいと思います。
ご自愛くださいね!

現地での声援おつかれさまでした。実は秋田に観戦行ったんですよ。ぶっ飛んだ出来の試合でしたが・・・とほほ~
 仙台から1時間くらいかな?と勘違いした秋田は片道5時間コース。風光明媚な土地でした。とにかく人にあわないのが重要?な私は象潟へGoしました。芭蕉のように風来坊。チームマネジメントの風来坊は困る。
秋田のスタンドでは、久々にバス友さんと並んで応援。久々にあう方も多く、なつかしさすら覚えたのでした。山口最終戦有終の美をかざってほしい。せめてユン監督のために。コロナ感染にふりまわされ、後押し応援もままならない中の3年間でした。会社は戦力をユン監督のためにと揃えてきたのか?監督交代でうやむやになってしまうのか?と案じています。

MIさん
いつもありがとうございます。
もう、次の監督さんが決定という記事も見えますが、サポーターはどなたが監督でも応援しますし、何としても昇格を叶えて欲しいです。
そして、MIさんのおっしゃるように若手が伸びたこと。来シーズンの希望になりました。
それと、やはりケガ人の多いシーズンになった事が来シーズンの不安要素ですね。本当にフィジカルトレーナーさんがどんな知識をもってされているのかずっと気になっていました。
選手を取り巻く環境の整備をきちんとやって欲しいと思います。
あと一つ、尹晶煥監督の為にも勝利で終えて欲しいです。

今シーズンの最後のフクアリ応援、お疲れ様でした。
プレーオフは消滅しましたが、勝てて良かったです。
そうですよね、「もう少し」が早くも14年ですね。でも、ユン監督の3年間で、若手の成長(一時期グラウンドにいる選手の平均年齢が30歳超えてました!)、チームとしての纏まり(最近ちょっと欠けていましたが)など前向きになれる要素がありました。これを無駄にせず、来年は底上げできれば、「もう少し」と言うのも実感が湧くのですが。
あと、けが人が多いのが気になります。無論、相手との接触で致し方ない怪我もありましたが、フィジカルトレーニングが十分ではないのかもしれません。
とにかく、15年目になりますが、前向きに考える様にします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023シーズンシート早くも更新してしまいました!公開練習も今シーズン初めて! | トップページ | 尹晶煥監督感謝ハムニダ! »