2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月の投稿

2023年2月26日 (日)

ワクワク感が凄かったけど、、、

選手バスお迎えと総決起集会に参加しました。

リーダーさんから、山形のバスが来るので大幡をバスに当てないようにと注意がありました。ブーイングしようという人もいましたが、いざ来てみると小さなブーイングとパラパラとした歓迎の拍手でした。私も友人も自然に拍手をしていました。

サポーターの密集度は久しぶりの光景でした。でも、当然のように全員マスク姿です。

チャントで迎えましたけど、マスクがあるとやはり迫力には差がありますね。

バスを降りた選手達も見ることができました。気が付いた選手たちが手振ってこたえてくれていました。

田口・見木両選手のチャントの練習がありました。

直ぐ近くでも、なんといってるのか聞きとれませんでした。

区切って教えてくださいましたけど遠くの方には聞き取れなかったでしょうね。

田口泰士選手のチャント

チバレ 田口泰士ー
ラララララララララー
チバレ 田口泰士ー
オオオオオオオオオー

見木友哉選手のチャント

オーオー オー みきともやー
オーオー 魅せろ みきともやー
千葉の10番 みきともやー

呉屋選手のチャントは兵働さんのチャントと同じでした。

呉屋大翔選手のチャント
ごーや おっお
ごーや
おっお ごーや 
おっお ごーやひろと!

試合前のセレモニーは、社長、市原市長、千葉市長の挨拶からのスタートでした。

観客数は、10000人には満たないだろうなと感じました。実際に9203人でした。

以前一緒に観戦していた方たちが戻って来てくれませんでした。今シーズンはシーズンシートをやめたと言って姿を見せない方がまた一人増えました。

面白くないからだそうです。やっぱり勝たないと観客数は減少しますね。

セレモニーが始まると「島田 島田」とゴール裏で大声を出している人がいてヒヤヒヤしたのですが、どうやら彼は島田社長を応援していたようです。ほっとしました。

市原市長は、山形チームが市原でキャンプを張ってくれる大事なお客さんであることを意識していたようで複雑だと何度も言っていましたが、JEFは市原からスタートしたチームですから、もっと別の挨拶の仕方があったのではないかと思いました。千葉市と同じホームタウンですが本拠地はフクアリ(千葉市)ですからJリーグが始まった時とは全く違ってきているのかもしれません。

山形戦は、今シーズン初めての生観戦でした。

前半は素晴らしかったと思います。心躍るものがありました。期待感に満ちていました。

強いプレス、ボール奪取にキープ力と今まで見たことのない光景でした。

圧倒していたと思います。

只、同点に追いつかれたゴールは秀逸でした。完全にやられました。

そして後半は、もう少し早めの交代で強度を保てたらと思いました。疲れが見えていた選手、集中力が無くなっていた選手も見え始め交代してあげて欲しいと思っていました。

ミスから失点まで持っていかれた場面もありました。

山形は確実に決めきれる選手が3人もいたという事です。

決めなければならないところできっちり決められるようにならないと、先制しても勝てないという事です。

小森選手と呉屋選手のコンビは、最高でした!

只、二人がいないチームが考えられないという点が現在の最弱点だと思えることです。が、若手の躍動感には期待しかありません。矢口選手、新明選手、筆頭は小森選手です。

小森選手の得点力、献身性、走力、奪取と目を見張るものがあります。

確実に決め切るシュート力は、嘗て外しまくっていたFWにがっかりさせられていた者としては、この輝きをそのままにJ1への架橋まで持って行って欲しいと思ってることです。

全員がシュートを決めきれる練習をして欲しいです。

次の群馬戦では勝利を!

2023年2月19日 (日)

白星で出航!JEFは実力者揃いの長崎に勝利しました!

嬉しい勝利でした!

長崎は個の強い外国人揃いと聞いて、不安がありました。

只、私が怖いと思っていたのは都倉選手でしたので、80分以降はヒヤヒヤしながらの観戦でした。

が、今年のチームは大丈夫そうですね。

全体として前へ前へと出て行く気持ちが強く出ているチーム!

田中選手が退場して一人少なくなってからも、攻撃の姿勢が見られたことに感動しました。今年は違うよ!とアッピールしてくれたような気がします。

それにしても、ピッチコンディションは最悪でしたね。寒々しい雨中で、選手たちがやりずらそうにも見えていました。

可愛そうだったのは、田中選手のレッドカードでした。まさかと言う思いがあったでしょうが両足で相手の足をすくったような感じになって危険プレーにとられてしまいました。

勝ったので、安堵感と申し訳なさから号泣になったと思います。チームメイトの優しさサポーターの優しさが素敵でした。

田中選手ドンマイ! 群馬戦での活躍を期待しています。

それにしてもカードの多い試合でした。(主審:清水修平)

勝利につながった得点は、小森飛絢選手のゴールでした。

塁選手のあげたクロスが、相手にクリアされ、そのボールは見木選手に渡り田口選手にパス!

田口選手のシュートは、きれいな弾道で入るかと思われたのですが、ポストにはじき返されました。弾き返されたボールを待っていたのは小森飛絢選手でした。冷静に流し込んでGOAL!

ゴール前では呉屋選手も待ち構えていました。

田口選手のシュートはポストにはじき返されたのですが、その方向に飛んだGKが弾いたのだと勘違いしました。

呉屋選手も小森選手もしっかりとゴール前に詰めている姿勢が素晴らしいですね。これがFWだと思いました。

選手達が、最後の最後まで勝利に向かって体を張って集中して戦う姿に大きな拍手を送りました。

途中で、最強コンビの田口・アンドリュー選手を交代させても安心して観戦できること、小林監督の利点になって欲しいと願っています。

昨年までは、二人を酷使し過ぎていて心配でした。今シーズンは代わりもできる選手を育てているのですよね!きっと。

最後までスピード落とさず走り続けている小森選手、まだ未熟さが出ているけど負けん気の強さを持って戦っている矢口選手、結果を重視して移籍して来てくれた新戦力たちに期待したいと思います。

選手の皆さん、初戦の勝利おめでとうございます。

そして、長崎まで遠征してくださった皆様ありがとうございました。

*岡山にレンタル移籍しているソロモン選手も大活躍でした。木山さんに育てていただいて来シーズンは凱旋して戻って欲しいと思います。

次のフクアリは、長崎に負けず1万越えのサポーターで応援しましょう!

 

 

 

 

 

2023年2月13日 (月)

新星JEF”ちばぎんカップ” 勝利!

待ちに待った“ちばぎんカップ”

数年前に柏でリーグ戦を観戦したのですが、アウェイゴール裏は立見席だったことに驚きました。工事現場の足場の上から観ているようで楽しむなんて無理でした。其の時はゴール裏以外の席は売り切れていたと思います。ので、今回はTV観戦以外に選択肢はありませんでした。

当時、正直な感想を書いたのですが、某柏サポさんから怒りのコメントが届きました。ホームチームを愛する気持ちは分かりますが、足場のような立見席も怖かったですし、帰り道では片側が崖のように思えた場所もあって慣れない夜道で怖いと思いました。ゴール裏では車椅子席は無理だろうな。、、、と言うようなことを書いて怒りをかいました。決して悪口ではなくフクアリ以外にはほとんど行ったことのない私の感想だったのです。今回JEF側のゴール裏が満席ではなかったのも分かる気がします。J3のゲームで芝生に座って観戦している姿を目にするのですが、その方が安心感があります。あくまでも、老人の感想です。

新星JEFは、先シーズンと違って非常にアグレッシブさを感じました。前からのプレスが早く最後まで続けられるのかとさえ思ってしまいました。

新加入選手が多く出場していて、小林監督の初戦には新鮮さがありました。

小森飛絢選手、呉屋大翔選手は、私が思い描いているFWらしいFWだと思います。ゴールに拘った姿が見られ楽しさが増しました。

公式記録では違うかも知れませんが、私が感じたのは飛絢選手は1GOAL1アシストです。

JEFの3得点目は、小森選手の素早いスローイングが勝因でもあったと思いますので私的にはそれが1アシストです。小森→見木、そして見木選手の出したパスを柏DFがクリアしきれず、そこを見逃すことなく呉屋選手が滑り込んでゴール!

素晴らしい!

相手のミスからの得点でも、ミスを誘ったプレーが勝利を導いたと思います。

初めての小森選手は未知数でしたが、記録を残している呉屋選手は練習見学でも素晴らしい姿を見せてくれていましたので、きっと活躍してくれると思っていました。友人は小森選手も良いと練習見学をした際のことを話していましたので、二人とも期待大です。

コロナ禍で、フクアリへの足を延ばせなかったオシムさんと同い年というSさんが、再びシーズンシートユーザーとなったとLINEをくださいました。「質問が多くなると思うけどよろしくお願いします。」に「呉屋選手に注目してください。」と返信すると「了解」でしたので、ちばぎんカップを観てちょっと安心されたと思います。

U18から昇格した矢口駿太郎も体を張って頑張っていました。ゴールを阻止できなかったときピッチを叩いて悔しがる姿に、がんばれ!と声を出していました。ミスもありましたが成長を期待しています。

86分に小森選手と交代で投入されたU18から昇格の39FW新明龍太選手も短い時間でしたが、目を引きました。

西久保選手、壱晟選手も見たい選手でしたがリーグ戦で躍動してくれることを期待しています。

ちばぎんカップは、新加入選手がそれぞれに特長を見せてくれたと思っています。

36DFの松田陸選手も、随所で持ち味を出してピッチで躍動してくれました。非常に期待しています。

矢口選手に代わって出た16田中選手、呉屋選手と交代して出た14椿選手にも期待しています。椿選手が出てきて少しの時間でしたが、雰囲気を変えられる選手のような気がしました。

既存の選手では見木選手、久しぶりに見た塁選手の突破!

リーグ戦が楽しみです。

期待を膨らませてシーズンを待ち、来年こそ、来年こそJ1昇格をしてちばぎんカップをフクアリで迎えたいと思います。

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »