試合終了後のイエローにはがっかりしました。(主審:高崎航地)
友人がキックオフギリギリに来る予定でしたので、抽選列には一人で並んでいました。
個人的には〝その他の列”と呼んでいる列でメインから外れた車道沿いになります。〝その他の列”の先頭にいると、コロナ前にいつもお世話になっていた方がやってきました。見ていると、後ろの方に行きそうでしたので声を掛けてみました。
「並びますか?」とお聞きすると「どこ?」「ここです。」400番も1000番もその他の列ではあまり変わりがありませんが、一人より二人の方が楽しいですよね。
昨年秋にコロナに感染されて「味が分からない」と言われてましたので、その後はどうかとお聞きすると「完全ではないけど、、、」という事でした。
コロナは、やはり怖いですね。
その後、お見掛けしたことのあるスタッフさんだと思われる方が通りかかりました。
「社長!社長!今年はJ1に行きましょう。」と彼が声をかけるのを聞いて、スタッフじゃない社長だったと、、、、(笑)ごめんなさい。
入場後は、指定席のように彼はゴール裏一階の最前列へ、お年に似合わず山形戦では大幡を振っていましたので「凄いですね。大丈夫でした?」と聞かずにはいられませんでしたが鍛え方が違いました。でも、「あの時は、振る人がいなかったから。」と。
久しぶりにお会いできた方あり、今節は他の事を優先した人ありでした。
なかなかフクアリを満席にすることはできません。
群馬戦は、初っ端からゴールを許すことになりました。
勿体ない失点でしたが、相手は圧が強く連動性がありました。JEFは後手を踏んでいるように見受けられましたし連動も見られなかったと思います。
友人が、何の練習をしてるんだろう?と言うくらい不安を感じる状況が続いていました。
飛絢選手が前半36分に同点弾を入れ、サポーターを煽って盛り上がった後でした。アディショナルタイムの終了間際に追加点を許し1-2のスコアで折り返すことになってしまいました。
それにしても飛絢選手は、すごい!
自分でロストしたボールを奪い返して、DFを剥がしキーパーの逆を突き同点弾を流し込みました。素晴らしい!
試合前にゲットした飛絢選手のタオルを友人と二人両端をもって掲げました。柏戦以来毎試合(4戦)ゴールです。
タオルを買っておいたことを友人に褒められました。(笑)
結局2-2の引き分けに終わり、今節もホームでの勝利はありませんでした。昨年の二の舞にならないように願っています。
椿選手も自分のミスを取り返すような気持ちの入ったGOALで同点になったのですが、選手個々のプレーにはいろいろ考えさせられました。
椿選手も本当に良かったとは思えませんでしたし、キャップテンはとろくて奪取されたり何を考えているの?と思えるようなミスをしたり、またチームとしては、塁選手を走らせてもボールを持ちすぎていてパスを出す事ができなかったりとゴールにはつながりません。
特に塁選手を使うことに関しては、他のルートで回せないの?何度失敗してるの?と思いながら観ていました。
アイディアが無さ過ぎました。
負けなくて良かったと思いました。
前半を観ていた限りでは、群馬チームの方がクオリティが高いと感じました。
JEFの選手には「しゃっきりせい!」と言いたくなりました。ピリッと感が全く感じられませんでした。
交代して入った選手も、あまりチームに貢献で来てなかったと思います。
個人的には、キャップテンより秀斗選手を出して欲しかったですし、キーパーに関しては、試合終了後に何故イエローを貰う?と冷静さにかけていたことに憂いを覚えました。
そろそろ椋大選手で良さそうです。そう感じました。
本当に幻滅しました。
始まったばかりのシーズンですよ!無駄なイエローを貰う必要がどこにあるんですか!
そんな緩んだ気持ちではJ1が遠のきます。
ロートルは、引っ込んで良いと思います。期待できる若手に出場していただきましょう!
凍えるような寒さの中で目にした終了後のイエローカードが、虚しく写りました。
*群馬のベテラン細貝選手はファールが多かったですね。これも、、、、
« ワクワク感が凄かったけど、、、 | トップページ | 呉屋選手のフェイスガードはフィットしてたのか? »
「サッカー」カテゴリの記事
- 栃木戦も米倉選手が最高!飛絢選手が最高!(2023.05.22)
- 米倉選手圧巻のバースデーゴール!(2023.05.18)
- フクアリで対戦チームの凱歌は聞きたくない!(2023.05.08)
- 試合に飢えていた米倉選手の存在は大きかった(2023.05.04)
- 大宮戦は、選手不足に陥りながらも勝ち切りました!(2023.04.30)
コメント