2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月の投稿

2023年4月30日 (日)

大宮戦は、選手不足に陥りながらも勝ち切りました!

大宮戦、先ず、勝ち切れて本望です!!!

Photo_20230430170601

負傷者続出の中、どうなるのか心配でしたが何とか先制できましたし、少ない交代で勝ちきったことが今日のすべてかな?と思いました。

あれ以上の交代が無かったのは、選手層の薄さがそうさせているのだろうなと。

エース二人が不在でゲームをコントロールできる田口選手が不在でも、CKからディフェンダーがゴールを決めました。尹晶煥さんのチームであったことを彷彿させてくれました。

こんな勝ち方ができるようになると、希望が持てます!

キックオフミーティングでは、はじめましての日高大選手のサイン入りカードを貰い、日高選手を応援していましたので実力を発揮し始めていることが嬉しいです。

小林選手も前節の悔しさを吹っ切るようなプレーで走り続けてくれました。

風間選手は、最期まで丁寧にプレーするようになるとクロスもシュートも成功するだろうと思います。

一耀選手が駆け上がってゆく姿も久しぶりに見たように思いましたし、見木選手の献身的で攻撃的なプレーも見ごたえがありました。

一丸となって勝てた試合でした。

Photo_20230430171501

先日のユナパで、ファンサ中の爽やかな飛絢選手を目撃しました。もう直ぐですね!楽しみに待ってます!

西久保選手も順調に成長しています。矢口選手も楽しみな選手です。

ただ一人、気になっていた呉屋選手には声をかけさせていただきました。

試合前のピッチでの厳しい表情が気になっていましたし、コミュニケーション能力の高い友人が声をかけにくいと言ってましたので。

私の前を通り抜けようとしたとき「呉屋選手!」と声をかけると「はい!」と明い笑顔で来てくださいました。

私「待ってますからね!」

呉屋選手「はい!ありがとうございます!」と元気に爽やかに、、、安心しました。

山口戦では、やってくれるでしょう。(^^♪ 

友人も呉屋選手の笑顔を見ていたようでした。

処で、エスナイデルさんが登場された時は、どうして?と思いましたが、なぜ今なのでしょう?

帰りの電車では略同年代と思われる大宮サポさん達と隣合わせになりました。初めての千葉だったようで乗り継ぎに困っているようでした。西船橋で乗り継ぎしたいようでしたので、京葉線には西船橋駅は無いこと、武蔵野線への乗り換えは海浜幕張駅または南船橋駅で乗り換えることをお話したのですが、、、これで向こうへ行く(逆を指して)とディズニーランドに行きますか。と言う状況で、結局東京まで行くことに決めたようでした。

話の中でお互いに大変なチームを応援していることを思いながらも、「JEFさんも、Original10ですし、、、」とオリ・10と言う単語にドキッとさせられました。”オリ・10”ここ十数年間、肩身の狭い思いでいます。

お互いに頑張りましょう!

 

2023年4月22日 (土)

予想を超えた展開に、、ドローと言う結果にガッカリしました。

前半戦は良いテンポで得点できていましたが、JEFは最後の笛が鳴るまでは安心できないと思っていました。

それが予想通りだったというか、2-0から最後の最後のアディショナルタイムにPKで失点とは予想できませんでした。

友人たちのLINEでの一言一言にも、現れていました。

ガッカリの一言を送ってきた人。外出の途中、勝って終わりそうだと思っていたのに駅に着いたら、、、と言う人、2-0は一番危険だと思っていたけど。と言う人。

只、西久保選手の活躍には大きな拍手を送りたいと思います。

CKから得意のヘディングで先制点をあげてくれました。ジャンプ力も凄いですね。

前節に怪我をしたのではないかと心配していたのですが、攻守にわたって活躍してくれたと思います。

友人がユナパで「代表辞退」を口にしたときに、本当に残念そうにしていた姿を見て何も言えなくなってしまったそうです。私たちが、西久保選手の成長を後押しできれば嬉しいですけど。

アンダー世代の代表入りを2回もチームの事情で辞退させられましたからね。

2点目は椿選手から始まりテンポよく繋いだパスを田中選手がマイナス方向にクロスを出すとタイミングよく椿選手が走り込んでGOAL!!

ここまでは気持ちよく観戦していました。

田口選手が痛んで壱晟選手に交代しましたが、私が思っていたようにCKを蹴っているのを見て、セットプレーにもっともっと磨きをかけてポジションを奪取して欲しいと思いました。

塁選手の走りも久しぶりに見ることができましたし、JEFも選手層を広げて欲しいと痛切に思います。

只、残念なことは呉屋選手です。累積カードで次節は出場停止です。

JEFのエースだと思っていたのですが、バランスを崩しているようで気になっていました。

特に精神面で感じています。思うようなパフォーマンスができないことから気持ちが整っていないように見えます。

心も体も整えてくれるようなトレーナーさんはいないのでしょうか。

呉屋選手、次に出場するときはすっきりとして出て来てください。

待ってます!がんばれ!

毎試合思うのですが、JEFサポさん達の応援は選手を包み込むような愛情を感じます。

熊本戦も、応援ありがとうございました。

 

2023年4月17日 (月)

一体感の凄さを肌で感じたゴール裏!(ホーム初勝利)

藤枝戦は、選手たちのやる気の見えないプレーが衝撃的でした。現地に行ってくださったサポさんには申し訳ないと思いつつも、3ゴール決められた時点でDAZN観戦をやめました。

試合後に、コールリーダーさんが選手たちに声をかけている動画を見せていただきました。それを観て、JEFエンブレムの重みを感じている選手は何人いるだろうと改めて考えていました。

惨敗のショックは大きかったのですが、やっぱりフクアリに行こうと友人共々意思疎通ができていました。

東京V戦には、古川電工のOBの方達が観戦にいらしていました。私が存じ上げているのはゲスト出演してくださった奥寺さんくらいかもしれませんが、今のJEFが心配で来てくださったのかもしれません。

今節も同じようなプレーしかできないのだろうか?

好調な相手には勝てないだろうなと言う気持ちがありました。

ちょっと、暑いくらいのゴール裏でした。

コールリーダーさんの巧みなゴール裏の捌き方、メイン席側バックスタンド側へのアッピールを見て、JEFと言うチームにもこんなリーダーがいたら、一体感を出せるのに、と思いました。

長年JEFサポさん達を束ねているリーダーの実力は凄いと思いました。

東京Vの歌を聞いていても背負うがないと、ゴール裏の中心部分にサポさん達をに集め、肩を組んでオブラディオブラダを歌う一体感にジーンときました。まだ、始まってもいないのに!

明るい太陽の下、みんなで歌うJEFのチャントは心を躍らせてくれました。

(2階席でしたが、アメグレはビッグフラックの中でした。)

Photo_20230417165301

サポーターさんたちの力強い声は、フクアリ全体を覆いつくしているようにさえ思え、東京Vサポさんのチャントの声はいつもよりも弱く感じるほどでした。

選手達も、前節とは違うチームのように見えていました。

まるで尹晶煥さんのチームのように感じることもありました。一耀選手が前に押し上げて行くような場面もありましたしゴール前でヘディングで攻撃に加わっていたり、見木選手も前節とは違う選手に見えましたし、ブワちゃんのアグレッシブな動きも魅力的でした。椿選手のドリブルにも、もう少し頑張れ!と思えました。キャップテンもミスが目立たなかったり、この違いはどう生まれ変われたのだろうと感じていました。

新しく先発に加わった選手達もすべてが、チームを活性化させているようでした。

呉屋選手の怒りが無くなりプレーに集中できてるように感じました。

そして、良いタイミングで始まるゴール裏からのチャントも、勢いが増しているように思えました。

最終的には観客が7000人に迫る数になったようですし、熱気が凄かったと思います。

誰もがJ3に落ちたくないという思いがあって一体感が生まれたのか。

ホーム初勝利は、自分が得点を決めて勝つと常々言い続けていたブワニカ選手のゴールを守り切っての勝利でした。

相手のボールをカットした大輔選手から見木選手へ、見木選手が運んでシュートをすると弾かれ、詰めていたブワニカ選手がゴール!

ブワちゃんは、喜び過ぎて”JEF!JEF!JEF!”のセレブレーションは時間切れ!

♪ブワニカ ブワニカ♪

初めてうたったブワニカ選手のチャントが歌い易いと思ったら有名な曲でしたね!

待ちに待ったホームの勝利でした。

久しぶりに笑顔でフクアリを後にできました。蒲さんも、お忙しい中フクアリのスタジアムDJをしてくださってありがとうございました。たぶん国別対抗フィギュアスケートの担当もされていたと思います。

気になるのは、途中交代した選手達です。(福満選手、西久保選手)

怪我だと思います。しっかり治して欲しいです。

西久保選手は大活躍でしたが、チーム事情が理由でまた代表選出(2回目も)辞退ですね。

気の毒すぎます。

そして、今は他チームの選手になっていますが田邉秀斗選手は左ひざ手術で全治4-5か月と発表されています。

どちらのチームでも活躍していたのに、負傷離脱は酷すぎます。

そしてJEFの小森飛絢選手の怪我の状態は一向に発表される気配がありませんが、どんな具合なのでしょうね。サポーター全員が心配していることですが、相変わらずの秘密主義です。

小森選手、早く元気に戻って来て下さい。

Photo_20230417180601 Photo_20230417180602

 

 

2023年4月 9日 (日)

FW魂を全開にして戦ってくれた呉屋選手!ブラボー!

勝てませんでしたけど、毎試合のようにゴールを決めてくれている小森飛絢選手には「JEFに来てくれてありがとう!」と伝えたいです。

ゴールを決めた時点で負傷してしまい、本人が一番悔しいだろう思います。ある人が一か月くらいかかるだろうと予想していましたが、心配です。じっくり治して欲しいと思っています。

GOALに拘り、ゴールマウスを目指す走りに無駄を感じません。飛絢選手はやはりヒーローそのままだと思います。

その後、徳島のカカ選手がボールを持つたびにブーイングが起きていました。

それも、JEFサポさん達の本当の気持だろうと思います。。。

何をどうしたらチームが勝利にたどり着けるのかは分かりませんが、昨年までとセットプレーの仕方は変わったのでしょうか。身長の高いチャンミング選手も秀斗選手も移籍してしまいましたが、二人が抜けたセットプレーにはどんな工夫を組み込んでいるのでしょう。そこに全く勝機を見いだせないのに問題視してないのでしょうか。セットプレーは全員が集中できる最高の攻撃だと思います。

セットプレーに期待の持てる工夫をして欲しいです。

それに、キッカーは田口選手と日高選手だけですか?

壱晟選手も高校時代は蹴っていたと思いますし、このチームで蹴ったこともあったはずです。

後半のプレー中に、落ち着いた良い選手がいるけど、、と思い、再度見てそれが壱晟選手だと分かりました。壱晟選手を再確認してもっとプレーに絡ませて欲しいし、もっともっとピッチに立たせて欲しいと思いました。私が期待している選手の一人です。

それから、見木選手の使用方法を見直して欲しいと思いながら見ています。サッカーに関して全くの素人ですが、見木選手の良さを出せていないと思います。サッカー経験者なら説明できるのでしょうけど、残念です。できません。

そして田中選手ですが、足を痙攣させるまで毎回全力で戦っていると思います。一人の選手を使い過ぎて駄目にしないで欲しいと思います。

監督には、交代枠をもっとうまく使う事をして欲しいです。

相変わらず感想だけの記事ですが、呉屋大翔選手のFW魂は素晴らしいです。ブラボー!です。

先発を外され、交代枠でも短い時間だけしかピッチに立てず、フラストレーションがMAXに見えていました。

ピッチ練習でも怒りをあらわにしながらボールを蹴っているように見えていましたし、ユナパではファンサでも声をかけられないと友人が話していました。

私はずっと、飛絢選手と2トップで出して欲しいと願っていましたが、今回は飛絢選手の負傷で突然の交代でした。

2トップは叶いませんでしたが、出られなかった悔しさをFW魂一点集中とばかりにゴールを決めてくれました。

目のまえでしっかり見せていただきました。友人が「オウンゴールじゃない?」と言いましたが、蹴った動線からして呉屋選手のゴールだと思っていました。

実際にオウンゴールと表示されていました。納得できませんでしたが。。。私が見たとおり、それは呉屋選手のゴールでした。

拳をガッツポーズのようにして突き上げ、JEF!JEF!JEF!のセレブレーションは特別でした。

呉屋選手ありがとう!これからはもっともっとゴールを!

それにしても、JEFはなかなか勝ちきれないんですね。

その後、柿谷選手に同点打を撃たれてしまいましたが、ミスを見逃さずきっちり決めきれる選手の存在は大きいですね。

ただ、今回のJEFの応援は最高だったと思います。

コールリーダーさんが〝選手に足りない部分は応援で得点できるようにゴール裏で声を出してゆきましょう!”そんな意味のことをゴール裏に向けて放っていました。苦笑いしつつも拍手が起こっていました。

私自身は、声はあまり出ないんですけど、喉の痛さにのど飴を5回も口に放り込みました。歳をと取るってそういう事ですね。

勝ち点3を早く掴んで欲しいです。

気持ちを、前チームに置いてきたままの選手はいませんよね!

Twitterが前チームの壁紙で何を言っても気持ちが伝わってこない選手は、もういませんよね!

勝ち点3を!

2023年4月 5日 (水)

夫が放射線治療後のストレスから解放されました。JEFは闇の世界から抜け出しましょう!

4月は私の誕生月です

JEFから素敵なカードが届きました。歴代で一番美しいカードです。制作者はどなたでしょうか。ありがとうございます。

黄色に塗りつぶしてある場所にファーストネームが入っています。

Blog_20230405153401

優しい笑顔の選手の皆さんです。フクアリでは、勝利の笑顔を見せてくださいね!

GOALと得点3に固執して戦ってください。

選手もスタッフもサポーターも、一致団結して戦いましょう! 

扨て、ここからは夫の事を記事にします。

ですから、JEFの記事に夜中に名無しで〝つまんねぇ”とコメントするような人にはもっとつまらないですから、ここまでにしてください。

夫は、昨年8月・9月(月~金週5日で20日間)放射線治療を受けました。治療後12月の所見は良好でしたが、他に動脈瘤があるという事で循環器科にも行くことになっていました。

主治医は「急ぐことはありませんので、放射線治療を先にしましょう。循環器科の方は自分で探してください。紹介状は書きます。」という事だったのです。

只、どんな治療や検査が待っているのかと精神的に落ち込んでしまって「もう病院には 行きたくない。」と言い続けていましたので、その後A循環器科までは大変な道のりでした。

病人と暮らす困難さは、一人で背負いきれるものではないと思わされた日々でした。

子供たち、友人には話を聞いてもらうだけでも助けられましたが、有難いことが多々ありました。まだまだこれからも続きますが、皆さんに感謝しています。

A循環器科には、年が明けてから伺いました。

そこで経過観察のために心臓血管外科を紹介する旨伝えられ、またまたショックを受け「鬱になりそうです。」と夫が訴えると「そうでしょうね。」と先生が理解を示して下さいました。夫の気持ちが少し楽になったように感じた先生のお言葉でした。「次の通院は3月下旬にしてください。」と夫がお願いして約3か月後に二回目の通院となりました。

そこで、心臓肥大、不整脈を告げられ〝血液を固まりにくくし、脳卒中・脳血栓の予防と治療の薬。そして胃酸の分泌を抑えて、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎の症状を改善する薬”の二種類が処方されました。

その薬が合うか如何か、5日後に伺うことになっていました。

私は、処方薬を見てネットで検索してみました。

このままA循環器科に通院して診ていただけるようにお願いしてみようと思いました。心臓血管外科に行かなくても良いのではと思えたのです。

夫が先生に「これ以上病院には行きたくない。」と訴えると「私はこの状態を見過ごすことはできない。」強い言葉で言われましたので「先生がずっと診て下さることはできませんか?」とお聞きすると、「それはできます。私が主治医として責任をもって 診ます。」とおっしゃってくださいました。

「よかった!他の病院を紹介されてまた検査漬けになるのか心配でそれがストレスになっていたんです。」

とお伝えすると、先生はお伺いした当日から主治医となることを決めていらしていたようで、経過観察のためにはご友人の心臓血管外科にも診てもらうつもりで、その病院のことをお話になったという事でした。

その言葉を聞いた夫の声の調子が変わりました。そう先生にお伝えすると「声の調子が変わりましたか。それは良かった!」とおっしゃってくださいました。

そのことが最初からわかっていたら、、このすれ違いにストレスの日々を返してくれと思ってしまいました。(苦笑)

先生の方からこれからよろしくお願いします。とおっしゃってくださいました。

恐縮してしまいました。

夫は長い説明を聞ける精神状態ではありませんでしたので、最初に基礎医学を専門としていたことをお伝えしていましたので、お医者さんも夫を先生と呼んでくださいます。次にお伺いした時には患者として名前で呼んでくださいとお願いしようと思います。

夫も、私もストレスからだいぶ解放されました。でも、治療は一生涯続くと思います。

頑張ろう!

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »