2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月の投稿

2023年5月29日 (月)

JEFはバックパスが多すぎる。それが怖いと、、、

GKからパスを繋ぐやり方が主流なのかJEFは!

バックパスが多い、それが怖いと常日頃思っていましたが、今日は一層の怖さを感じました。

球離れが遅く、出しどころを探しながらのパス回しに素人の私はイライラします。前に通せずFWがFWらしい攻撃ができずに時間が過ぎて行くのを見ている辛さ。うちのGKは決してパスが上手くはないのに、何故わざわざキーパーに戻して組み立て直すのか、ハラハラし通しです。時々キャップテンもやらかしますから。

でも、選手たちは失点のリスクがあるとは考えていないのでしょうか。傍から見ているだけですが、他にアイデアは無いものかとさえ感じてしまいます。

そして、やはり嫌な予感が当たってしまいました。章太選手からのパスを氣田選手に拾われて仙台にゴールを奪われてしまいました。

JEFU18出身の氣田選手が、手倉森さんに見いだされて長崎から共に仙台に移籍したと思います。活躍は嬉しいのですが複雑すぎます。

その後2点目もトントンと簡単に奪われ、処置無しと言った感じでした。

頑固にバックパスをしてまでキーパーからパスを組み立てるやり方は、どんなものかと思ってしまいます。

力のある選手たちが監督の言われたとおりにやって上手くいくなら安心して観戦できるのですが、何故かマンネリ感いっぱいに細かくパスを回し続け、バックパスのオンパレードではついこの間までJ1で戦っていたチームには勝てないのは当たり前のような気がします。

後半から米倉選手、アンドリュー選手が入って、少し希望を持てたのですが、呉屋選手がまだ自力を発揮できるまでになっていないようです。

それがまた、残念です。

なのですが、日高選手のスーパーゴールには驚きました!

〝キックオフミーティング”でいただいた日高大選手のサイン入りカードを大切にしているのですが、期待感が一つの大きな形となって目の前で見せてくれました。

Img_20230529_100235

セットプレーを獲得すると、常に、田口選手とボールの前に立っていましたが、殆ど蹴ることがありませんでした。

今回で、自信に代わったでしょうか!

試合には負けましたけど、嬉しいスーパーゴールでした。

それから、仙台に駆けつけて下さったサポーターの皆様、力強い応援ありがとうございました。

大勢の中に知り合いの方の姿も見つけました。みんな行ってくださったんですね!

一人でのDAZN観戦は厳しいのですが、後に、サポさんの動画を見てJEFには素晴らしいサポーターがついていると思いました。私も元気づけられました。

きっと選手の皆さんも沢山の力を得て戦えたのではないかと思います。

ありがとうございました。

前に進めます!みんなで頑張りましょう!

WIN BY ALL!!!!!

 

 

2023年5月22日 (月)

栃木戦も米倉選手が最高!飛絢選手が最高!

栃木戦も、友人の抽選列番号が最高でした。

私は安定して400番代初めの番号で、決められた範囲内に絞られている感じがします。どんな抽選方法なのでしょう?

それでも、入場者数が少ないので番号順での入場で大差は感じません。が、今回も友人の番号で入場しました。

それから、今回もJEF OBの来場がありました。

スタジアム内ではののさん(Jリーグチアマン)が来場され、JEFで育てて貰ったと語っていました。私は選手時代を知りませんが、JEFのことはすっかり忘れているのではないかと思っていました。また栃木県小山市の間々田に3年間住んでいたという事でした。

再入場できる外階段下では、明治安田生命千葉支社マッチデーで「健活ブース」「救急車乗車体験」などが行われ、そこには勇人さん寿人さん竹田さんの3人が来場。ファンの方々との撮影会も行われていました。栃木サポの方の参加もありましたが寿人さん狙いだったでしょうか?三人のOBは相変わらずカッコ良かったです!

コロナ以来フクアリにはお出でにならなくなってしまったSさんに3人の写真を送ると、竹田君に会いたかった~と返信が届きました。オシムさんと同い年と言うSさんには竹田さんとの忘れられない思い出があるそうです。体調を整えてフクアリ観戦にお出でになれると良いのですが。

扨て、栃木戦ですがJEFはここ何年かは勝ててない記憶しかありません。それに栃木のキャップテンは、元千葉の佐藤祥選手です。負けたくないと思いました。祥君がアカデミーからトップチームに昇格してきたときにフクアリのピッチに立ってくださいね!というと「はい!」と真っすぐ目を見て応えてくださいました。トップチームでの活躍はありませんでしたが、翌シーズンには活躍の場を求めて移籍してゆきました。

そして、今栃木のキャップテンです。

栃木には、難敵の矢野貴章さんが引退されましたので、いませんでした。そのこともあったのでしょうか、観戦していて怖さがありませんでした。JEFは、何度も決定機がありました。飛絢選手も2度ほど決定機を外しました。ピッチを叩いて悔しがる姿に「がんばれ!」と声をかけたくなりました。

見木選手の強烈なミドルシュートがポストを直撃した時は、何故はいらないの!声に出しかけました。

飛絢選手は、ピッチにいる間、何度も何度もボールを要求している姿がありました。

これぞFWと言う姿でした。

それに比べるとブワニカ選手は、まだまだこれからと言う気がします。完成度が違い過ぎます。

後半、アンドリュー選手、米倉選手、田中選手が交代で投入されると、俄然動き始めたという思いがありました。 

相手の動きを止めてボールを奪い米倉選手が素早い攻撃を仕掛け、絶妙なクロスを上げるとそこに飛び込んだ飛絢選手がヘッドで叩き込んで待望の先制点をあげました!!!

やっぱり米倉選手の代表を張った経験は、ここかしこに現れています。あのクロスもそうです。JEFの他の選手に何とか伝授して欲しいと思いました。

1-0と最小得点ではあるのですが、勝ち切ることができています。

諦めずに邁進して欲しいと思います。

声出し応援が始まっても、観客動員は増えていませんがサポーターも声を出して懸命にサポートしています。

ロングホイッスルが吹かれる直前のWIN BY ALL!は、フクアリ全体を席巻していると思います。

気持ちよくフクアリを後にできるように、がんばりましょう!

Photo_20230522165101 Photo_20230522165201

 

 

2023年5月18日 (木)

米倉選手圧巻のバースデーゴール!

米倉選手Birthday GOALおめでとうございます! そして勝利をありがとう!

清水のようなタレント軍団を、鬼監督の秋葉さんが率いて以来負け無しで突き進んでいるチームに、下位でモタモタしているJEFが勝ちました。

米倉選手の豪快なボレーが目の前で炸裂!

得点の匂いのしないロングスローが何本もありましたが、遂に時が来ました。

米倉選手がピッチに立つと、いつもワクワクします。

今日のワクワクは、歓喜にアップデートされました。

西久保選手のロングスローはいつものようにふんわりと飛んで行きました。そこには久しぶりに戻ってきた飛絢選手もいました。大輔選手、米倉選手も時を待っていました。

何人もの選手がゴール前で競いました。そこで、ボールをバウンドさせたことがあの突き刺すようなボレーシュートになったようです。目の前でした。ネットに突き刺さるボールを目にしました。

「えっ!だれ?」「よねくん!よねくんだ~!」何人とハイタッチしたでしょうか!

落ち着いて決めきれる米倉選手は、流石です。JEF11年目ですか!ちょっと大阪で有意義な時間を過ごしていた時もありましね・・・。

JEFが好きだからと戻って来てくれ、体の動くうちに帰れて良かったと言ってくれた米倉選手。

Birthday GOALおめでとう!

そして、勝利をありがとう!

Img_20230518_172539

フクアリに入る前、四葉のクローバー(珍しくシロツメクサではなくアカツメクサ)を見つけて、その他の待機列(400~)で心地よい風に吹かれていました。

時間に間に合わなかった友人は、私の番号に一緒に並びましたが、なんと一桁を当てていました。そこの最後尾でも良かったのですが、流石に一桁は何か違うと、私たちが持ってよい数字ではないと、その他の待機列にいることにしました。

私は、先週の金曜日に6回目のコロナワクチンを接種をして、何とか体調が整った時点でサッカー観戦となったのですが、土曜日の甲府戦はDAZN観戦さえ辛くてできませんでした。

ですから、清水戦の勝利は最高でした。

ロングホイッスルが吹かれた瞬間、また前後左右のサポター同士がハイタッチを躱しあいました。興奮の渦中にいました。

幸せな瞬間でした。

*メンデス選手の加入が発表されました。

以前、”屈強なブラジル人のCB”の補強に動いていると耳にしたことがありましたが、メンデス選手のことだったのでしょうか?

ようこそJEFへ!

目標を達成してハッピーになりましょう!

 

 

 

2023年5月 8日 (月)

フクアリで対戦チームの凱歌は聞きたくない!

家を出る直前に千葉市の気象情報が届いたのですが、大雨 強風 波浪 雷 洪水注意報でした。

友人に、いつも通りいきますか?とLINEを送り、蘇我駅到着時間を連絡するとすぐには返信が来なかったので仕方なく16時の優先入場に間に合うように出かけました。電車乗車時間は7-8分ですが雨に濡れてる時間がとてつもなく長く感じられました。乗・降車駅までは徒歩ですし、抽選列に並んで30分以上は苦痛でした。蒸し暑かった前日に比べかなりの寒さでした。ほとんどの方がシューズ姿で、私のように雨靴の人はあまり見受けられませんでした。友人が「水たまりを歩くのはいつもここだけなんだもん、雨靴ないわよ。」と愚痴っていました。

スタジアムに入るとシューズを逆さにして布で中を拭いて靴下を絞り出している方(老齢の男性)が、苦笑いをしているのを見た時は、おおらかで素敵な方だと思いました。

ゲストに来てくださったミチさん(安田理大)が、雨男なんですよ!と告白していましたが、だからってこの気象情報!

酷いなあミチさんw

17年間のサッカー人生の中で、JEFには2番目に長い3年間の在籍だったそうです。磐田には半年だったそうです。引退した時には愛溢れる長文のメッセージを残してくださいました。ありがとうございました。

今節もおいで下さいましてありがとうございました。時々DAZNなどで拝見しています。

土砂降りの雨の中でキックオフ!

シュートが決まりそうな予感はしませんでした。遠藤選手を押さえれば大丈夫だとタカをくくっていましたが、後半互いの選手交代の後失点してしまいました。

米倉選手が入って、よしっ!と思う反面前節のようにうまくいくのかな?と言う思いもありました。

米倉選手が、常に隙間を狙ってパスを出すことをしていたのですが、他の選手が気づけず、なんだか一致団結が机上の空論になっているのかもしれないと感じていました。

ブワニカ選手はシュートチャンスにパスを出しているのを2回も目の前で見ていましたし、ワントップとしては放り込まれたボールを落ち着かせることもできませんでした。相手に押さえ込まれてしまっていました。

後半にブワニカ選手が監督から何かをアドバイスされていましたけど、まさかパスを出せと言われたりはしてないですよね。

FWなのだから果敢にゴールを狙って欲しかったです。がっかりしました。

もっと早く呉屋選手に代わってくれと思っていました。82分での交代では遅すぎます。

そして、サイドを駆け上がれる選手(田中選手、椿選手)がいても走り込んだ先に誰もいない場面も多すぎました。空走りをさせないような連係が欲しいです。

足りない部分が多く目につきました。

今節は、やっぱり決めきれる選手が不在だったことが敗戦の原因です。

飛絢選手、田口選手の復帰が待ち遠しい!

*米倉選手のチャントを聞いて何故”ミッキーマウス”だったのかと思ったのですが、ここは千葉でした。相手の本拠地が頭に浮かんではっとして気が付きました。

遅過ぎ鈍過ぎ! ガンバに移籍する前からのチャントですからw

20_20230508143201

試合終了後、ゴール裏ではブーイングも起きました。

仕方がありません。

私もフクアリで敵方の凱歌はもうこりごりです。

目指す場所はJ1です!

がんばりましょう!

Img_7693

 

 

 

2023年5月 4日 (木)

試合に飢えていた米倉選手の存在は大きかった

前半は、なかなか得点の雰囲気も無いままスコアレスドローで折り返すことになりました。

疲れからか連携部分でのミスも見えたり、この試合は無得点に終わるのかと言う思いが頭をかすめていました。

西久保選手が数人に囲まれることもしばしば、そして初先発の壱晟選手もしっくりとポジションにはまっている様子でもなく、不安でした。

もともとは前目の選手だったと思いますので、まだまだ伸びしろがあると思って応援した方が良いのかもしれません。

後半、米倉選手が投入されると昨シーズンまでのワクワク感が戻ってきました。ただ、とても試合に出られるような状態ではないと風の便りに聞いていた時期もありましたので、どれだけできるのかも気がかりでした。

後半、双方の交代選手が入った直後にJEFは得点を許してしまいました。

それでも、壱晟選手に代えて風間選手が入ると縦パスがきれいに通るようになり、米倉選手がチームを鼓舞するように躍動していました。

JEFには、何度もチャンスがありましたが、決定的な場面で決めきれずにいました。

そして、西久保選手のロングスローからつないだパスが米倉選手のゴールにつながったのです。

風間選手から縦パスが来るんじゃないかと思って動いたと米倉選手、難しいシュートに見えましたが見事にゴールネットを揺らしました。米倉選手ならではのゴールだったと思います。

米倉選手の存在は大きいですね!

JEFは90分ギリギリに追いつき、アディショナルタイムには猛攻を仕掛けたのですが、得点には結び付きませんでした。

途中交代した呉屋選手は、頑張ってくれていたとは思うのですが、出場停止明けに又イエローを提示されてしまいました。残念です。

飛絢選手、アンドリュウ選手、田口選手、佐々木選手、早くピッチに戻って来て下さい。

全員が揃って戦える日が待ち遠しい!

 

 

 

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »