2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月の投稿

2023年6月25日 (日)

大分戦は1-1の引き分け!特別な日でしたが、勝てないのがこのチーム!

オシム像の除幕式が執り行われました。

後方にいましたので、ほとんど見えませんでした。前にいらした男性が気を使って場所を譲ってくださったのですが、後ろにいて、上にあげていたスマホ画像を見せていただいてたことを告げると、写した他の画像も見せてくださいました。

JEFサポさんは、優しい方が多いです。

Blog1 Blog_20230625223701

私自身はオシム時代をあまり知らないのですが、オシムさんと一緒に撮った写真だけは大切にしているという方がいらっしゃいます。コロナが広がって以来お目にかかることもなくなりました。その方のために少しでもライブ感が出ればと思いながら写真を撮り、LINEで送りました。喜んでくださいました。

オシムさんと同じ年という事をいつも話される方ですが「フクアリに行きたいです。」とはおっしゃるのですが。。。。

そして、除幕式後のオシム夫人の “嬉しい反面、もういないと思うと切ない”と言うお言葉が痛いほど伝わってきました。

いつまでも、どうぞお元気で!

フクアリにお出でいただきありがとうございました。ご家族のこと、JEFと言うチームのこと、見守ってくださっていると思います。

試合に関しては、何とか引き分けて負けなくて良かったという気持ちです。

双方ともに、PKで獲得した得点でした。

小森選手は、以前のようには得点を取らせてもらえ無くなりました。

呉屋選手は決めて欲しいシュートを外すという、まるで船山選手を思わせるような場面を見せられました。このまま船山化せず決めるときには決められる選手になって欲しいと思います。

アシストのつもりで出したボールを決めてくれなかった、その時如実に不快な表情をしていた選手を目にしました。「決めてくれ!」と怒っていたと思います。今のJEFの状態を変えるためにも厳しいことを言い合う事が必要だと思います。勝つためにどうするか真剣に考えて欲しいです。

それから、PKを蹴った見木選手ですが、GKの動きを感じ取っていたと思います。目の前で見せてくれた素晴らしいゴールでした。

今シーズンはまだ2GOALですが、自信をもって戦って欲しいと思います。

千葉の10番見木友哉!

それと、CKであったりFKであったり、セットプレーで自信をもって蹴れる選手が田口選手だけと言うのでは期待をもって応援することが難しいです。

指導してくれるコーチも欲しいですね!

Original10のメンツを保てるような試合を!

応援は、熱いですけど、、、

オシム像の除幕式が行われても、フクアリの入場者数は増えませんでした。

 

* 追記 オシム像を作成された方が、制作方法をツイッターで教えてくださっています。

IPON FACTORY IKEDA (@IRON_IKEDA)/Twitter

 

2023年6月12日 (月)

JEFの大敗に、好きなサッカーが嫌いになりかけています。

DAZNで観戦しながら、バッグのリメイクを始めていました。

ながら観戦です。

期待することはやめようと。その方がショックは少なくて済む。そう思いながら観ていました。

それでも、飛絢選手が先制点をあげてくれ、よしっ!行くぞ!と思ったのですが、いやいや分からないぞ、JEFは最後のホイッスルが吹かれた時に笑顔になれるか、、、なので、ぬか喜びなんてしたくないから、そう思いました。

そして、やはりと言うべきでしょうか。嫌な予想が当たり結果は惨敗でした。

こうなったら、飛絢選手は即海外に挑戦して欲しいと思いました。このチームで一人だけ頑張っても楽しいプロ生活は送れないと思いました。

同じようなプレーを続けているJEFは、反省と修正はできないのかもしれません。負け続けて徐々に悪化している状態です。

特に、若い選手の長所を伸ばしてくれるチームに行かせてあげて個人を活かせる場を与えて欲しいと思っています。

1-3になった時に、まだ点を献上しそうな気配がありました。

嫌な予感を吹っ切るように、名古屋対福岡に替えて見始めて間もなくでした。名古屋側の観客の方にハプニングが起きたようでした。医療スタッフが凄い勢いで走っていきました。

当然ですが、試合は中断しました。スタジアムが息をのんで見守っているような緊張感がありました。16分間の中断の後再開しましたが、選手たちはアップから始めていました。

救急車で運ばれたようですが、ご無事を祈ります。元気になられてまたスタジアムで観戦できますように!

その後のJEFは、悪夢の予想通りでした。まさかまさかの1-4での惨敗でした。せめては、4点目を決められた場面を観なかったことでした。

いつもなら、その後はJ1チームの試合を観戦するのですが、もうサッカーを観ることも嫌になっていました。

次節は、多分リアルタイムでのDAZN観戦ができないと思いますが、勝っていなかったら精神衛生上観ません。

奮起を期待します。

Photo_20230612104601

 

 

 

 

2023年6月 8日 (木)

圧倒的に押していた試合でしたが、カウンター一発で沈められました。何だったのかこのゲームは!

前半から圧倒していた試合でした。

延々とJEFのための練習試合を見ているようだと感じていました。

それなのに、シュートが決められない!何度も何度も決定機があったのに、、、

でも、いつもの展開です。 

遣りたいことがやれているけど、勝利につながらないって!結構聞く言葉ですよね!今回もですか?

それは、本当にそうなのでしょうか。"やりたいことができていない。どこかに欠陥があるから。"にはならないのでしょうか。

見木選手にミスが多かったのは疲労がたまっていたからでしょうか。

ベンチにも入らなかった選手は、故障中ですか?

天皇杯も勝ちにいくと、言っていましたが、いつも通りの敗戦でした。

フクアリは、アウェイのチームを喜ばせるスタジアムでしょうか?

嫌になります。

ピッチ内練習で、GKの鈴木選手が股を抜かれてゴールを決められるのをみました。がっくりしていたように感じましたが、キックオフ前に自信を無くしたようにも見えましたけど、それは考えすぎでしょうか。

呉屋選手がベンチ外と言うのは意外でした。

壱晟選手は、ちょっと動作が遅いと思える時がありますけど、それは他の選手とリズムが違うだけのこと?

塁選手は、相変わらずでした。

ボールを運べるのですが、最後に上手くクロスとまではいきません。つまりボールを持ちすぎて決定機までは作れない。周りとの連携でパスはしてもそれ以上にはならない。

祐介選手は、素晴らしい選手になりましたね。期待を裏切りません。

試合は、優勢が一転して敗戦を期してゴール裏に挨拶に来た選手達でしたが、静寂の中に足を踏み入れた気持ちはどうだったでしょうか。

何年もこんな試合を観ていて、以前のようには落ち込まなくなったことを不幸だと感じています。

大宮の大合唱を背に帰路につきました。

ここは、私たちのホームなのに!

 

 

2023年6月 5日 (月)

町田戦は、飛絢選手が自由にさせてもらえなかった!

嵐が過ぎてフクアリへ!

それでも傘とポンチョを持って行きました。ポンチョはピッチ内練習見学の安全策としてでしたが、午後5時過ぎは眩しいくらいに太陽が輝いていました。

飛絢選手は、ガンガンシュートを決めていましたので期待していました。両チームの応援も聞こえる場所にいると、町田の熱量の高さがうかがえました。JEFは、相手の応援を気にすることなく相変わらずマイペースに進めていて、椿選手や小林祐介選手のチャントの練習を入念にしていました。

見学場所の目の前には沢山のコードや機器が置かれていて、ボールパーソンも大変なんだろうなと思い、見る目が違ってきました。

JEFの応援は、常に入場時の “アメグレ”からですね!

アメグレを歌う時は、いつも胸に沁みて“いざ戦いの時”の気分です。

勝つぞ!と思うのですが、ここ何年かは楽しく帰路に着けた記憶が、、、、

今節は、天皇杯要員としての保存だったのでしょうか、いつものメンバーがだいぶベンチにもいませんでした。定位置の観客席にも全員の姿はなくガラス越しに観戦している姿もありました。

ゲームは、勝てそうな気もしたのですが、期待の飛絢選手は相手選手3人くらいに常に寄せられていて自由にさせてもらえませんでした。

これからが、飛絢選手にとってゴール前での修行が始まるのだろうなと思いました。修行を超えて又ゴールを量産して欲しいと願っています。

そして、他の選手をもっと使うことを考えて欲しいと思います。一人の選手にDFが集まるのであればアイデアを凝らして戦って欲しいと思います。

ブワニカ選手にはプレーに繊細さがありませんので、ワントップで放り込まれたボールのトラップが大きくなって自陣でのボール保持ができずに相手のためにそこにいるような感じに見えてきます。

呉屋選手には、奮起してゴールに係わって欲しいと思っています。イエロー5枚目で今節はベンチにもいませんでしたが、イエローに臆せず戦っている姿が良い方向に行っているという方がいます。怖くて積極さが無くなるとFWとしての役割が果たせなくなるのではないかと言っていました。

呉屋選手、がんばれ!

私には戦術とか作戦とか知識が無くて知りえることはできませんが、この選手達で勝利するサッカー脳を持ったスタッフさんが欲しいですね!

兎に角、勝たないと観客は来ません。

水曜日の天皇杯は、私の周りで観ていた方達では“来ない”と名言した人が殆どでした。平日の夜7時キックオフですから、勝てないチームのために来たいと思う人がいなくても仕方がないのかもしれません。

私は行きますが、90分で帰るつもりです。翌日も翌々日も用事がありますのでもしPK戦まで見ていたら、体力的に支障をきたします。

一度勝ってる相手に勝ちきれるとは限りませんので、JEFはどのチームにも挑戦する気持ちで戦って欲しいと思います。

水曜日午後7時キックオフ、フクアリで応援しましょう!

*チャンミンギュ選手は、相変わらずの活躍でした。JEFに引き留める努力をして欲しかったと常々思っています。

試合終了後、ゴール裏に挨拶に来てくれたチャンミンギュ選手には、ブーイングもありましたが拍手が贈られました。

相変わらず爽やかです。

ゴール裏に来る前には、ユニティー君と喜びを躱していました。JEFには良い思い出があると思います。

できれば、戻って来てほしいです!

Photo_20230605100901

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »