2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« JEFはバックパスが多すぎる。それが怖いと、、、 | トップページ | 圧倒的に押していた試合でしたが、カウンター一発で沈められました。何だったのかこのゲームは! »

2023年6月 5日 (月)

町田戦は、飛絢選手が自由にさせてもらえなかった!

嵐が過ぎてフクアリへ!

それでも傘とポンチョを持って行きました。ポンチョはピッチ内練習見学の安全策としてでしたが、午後5時過ぎは眩しいくらいに太陽が輝いていました。

飛絢選手は、ガンガンシュートを決めていましたので期待していました。両チームの応援も聞こえる場所にいると、町田の熱量の高さがうかがえました。JEFは、相手の応援を気にすることなく相変わらずマイペースに進めていて、椿選手や小林祐介選手のチャントの練習を入念にしていました。

見学場所の目の前には沢山のコードや機器が置かれていて、ボールパーソンも大変なんだろうなと思い、見る目が違ってきました。

JEFの応援は、常に入場時の “アメグレ”からですね!

アメグレを歌う時は、いつも胸に沁みて“いざ戦いの時”の気分です。

勝つぞ!と思うのですが、ここ何年かは楽しく帰路に着けた記憶が、、、、

今節は、天皇杯要員としての保存だったのでしょうか、いつものメンバーがだいぶベンチにもいませんでした。定位置の観客席にも全員の姿はなくガラス越しに観戦している姿もありました。

ゲームは、勝てそうな気もしたのですが、期待の飛絢選手は相手選手3人くらいに常に寄せられていて自由にさせてもらえませんでした。

これからが、飛絢選手にとってゴール前での修行が始まるのだろうなと思いました。修行を超えて又ゴールを量産して欲しいと願っています。

そして、他の選手をもっと使うことを考えて欲しいと思います。一人の選手にDFが集まるのであればアイデアを凝らして戦って欲しいと思います。

ブワニカ選手にはプレーに繊細さがありませんので、ワントップで放り込まれたボールのトラップが大きくなって自陣でのボール保持ができずに相手のためにそこにいるような感じに見えてきます。

呉屋選手には、奮起してゴールに係わって欲しいと思っています。イエロー5枚目で今節はベンチにもいませんでしたが、イエローに臆せず戦っている姿が良い方向に行っているという方がいます。怖くて積極さが無くなるとFWとしての役割が果たせなくなるのではないかと言っていました。

呉屋選手、がんばれ!

私には戦術とか作戦とか知識が無くて知りえることはできませんが、この選手達で勝利するサッカー脳を持ったスタッフさんが欲しいですね!

兎に角、勝たないと観客は来ません。

水曜日の天皇杯は、私の周りで観ていた方達では“来ない”と名言した人が殆どでした。平日の夜7時キックオフですから、勝てないチームのために来たいと思う人がいなくても仕方がないのかもしれません。

私は行きますが、90分で帰るつもりです。翌日も翌々日も用事がありますのでもしPK戦まで見ていたら、体力的に支障をきたします。

一度勝ってる相手に勝ちきれるとは限りませんので、JEFはどのチームにも挑戦する気持ちで戦って欲しいと思います。

水曜日午後7時キックオフ、フクアリで応援しましょう!

*チャンミンギュ選手は、相変わらずの活躍でした。JEFに引き留める努力をして欲しかったと常々思っています。

試合終了後、ゴール裏に挨拶に来てくれたチャンミンギュ選手には、ブーイングもありましたが拍手が贈られました。

相変わらず爽やかです。

ゴール裏に来る前には、ユニティー君と喜びを躱していました。JEFには良い思い出があると思います。

できれば、戻って来てほしいです!

Photo_20230605100901

 

« JEFはバックパスが多すぎる。それが怖いと、、、 | トップページ | 圧倒的に押していた試合でしたが、カウンター一発で沈められました。何だったのかこのゲームは! »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« JEFはバックパスが多すぎる。それが怖いと、、、 | トップページ | 圧倒的に押していた試合でしたが、カウンター一発で沈められました。何だったのかこのゲームは! »