アウェイの国立競技場へ
千駄ヶ谷駅を降りるとすぐ目の前に国立競技場がありました。
信号待ちをしていると息子からLINE(母子のグループLINE)が入りました。
16時になったら、ゆっくり出発するよ。
私:国立競技場に今着きました!
息子:メッチャ早いな!
試合開始まであと1時間半あるじゃん!
娘:相変わらずお母さん早いwww
いつもサッカー場に行ってる方には早すぎるとは思えない時間ですけどね。
競技場の前は、すべて清水サポさんで埋め尽くされていました。黄色いユニは探さなければ見つけられないほどでした。こんなアウェイ状態は初めての経験です。
いつもの千葉好男さんグループは、見つけました。分かりやすいです!
F入り口から入りました。実質4階席ですので、エスカレーターを当てにしていたのですが、ありません。
かかりのお姉さんい聞くと「聞いてきます」と言ったまま放っておかれました。見える場所で待ってましたが、3歩歩くと忘れるタイプの方だったのかもしれません。見てもくれませんでした。ここからアウェイ!?
仕方なく階段を使って行きました。老体にはきつい階段上りでした。マンション住まいですが、逆に階段を上ることは殆どありません。
国立の上階は涼しくて視界も良好で気持の良い場所でした。
川渕さんと野々村さんのトークが始まっていました。
そして、電気グルーブの演奏が凄い迫力で国立競技場を席巻し始めました。
熱い炎がピッチを囲むように噴射され、4階でも少し熱く感じられて火の恐怖が頭を過りました。炎もエスパルス色!
途中で息子が到着しましたが、到着直後のLINEでは
"しまった、何も考えてなかったから、清水カラーの服着てる。”
美しい清水カラーのポロシャツでした!びっくりですよね!清水サポか!
用意して行った米倉選手のユニTとタオマフを渡しました。ところがご本人はベンチ入りもしてませんでした。残念!
周りはJEFユニが多かったのですが、一席開けてお隣は家族連れの清水サポさんでした。可愛い坊やがハーフタイムではお眠になっていました。
スタジアムは、清水サポさん4万人強、JEFサポ1万人にも及ばず!と言った感じでした。
息子「清水のホーム?スポンサーがすべて静岡だね。」「これJ2の試合でしょ?」「清水ってJ2なの?」
私「今年からね。だから選手層が全然違う。」「また一人、レンタルに出されちゃった。良い選手だと思うんだけどね。」
息子「お金がないだけじゃない?」
私「静岡は磐田もJ2で、それがニュースになった。」「サッカー大国だからね!」
息子「静岡にもう一つJ2のクラブがあるんじゃない?」
藤枝でした。
JEFについては「あのマスコットは何?」
秋田犬だと答えると、「古河電工だから?」と言われました。息子に言わせると秋田と関係があるようですが、、、、?
試合に関しては、選手層の違いを考えるとどこまで頑張れるかと言う思いがありました。
乾、権田、北爪、吉田の4人の選手は、私には怖い存在です。吉田選手は他チームに所属していた時に、見た目で外人選手かと思った時がありました。体が強く技術があって嫌な選手だと思っていました。北爪選手はJEFでプロ生活をスタートさせたのですが、成長が著しく本当に嫌な選手になりました。戻って来てほしいですけどねぇ、、、
序盤に、押し込まれて清水のぺースで進んでいたように思います。
恐れていた北爪選手のクロスは弾き返しましたが、こぼれ球を拾われて得点へと繋がれてしまいました。技術力の差を感じたゴールでした。
それでも、直ぐに追いつきました。
小森選手の動き出しから、高木選手へ、そしてスペースを見つけた見木選手が、落ち着いてシュート!GKの逆を突いたようなゴールでした。JEFの10番がゴールを決めました!追いつきました!
奪っては奪われるの繰り返し、そしてお家芸の危ないバックパスをしてはヒヤヒヤの繰り返しでもあり、心休まる場面がありません。
それでも、日高選手のポジション取りの良さ身体能力の高さは武器になっていました。
1-1で折り返し、後半早々にロングスローのこぼれ球を最終ラインまで下げましたが、日高選手がクロスを上げ、キャップテンが頭で折り返したところに小森選手が待ってましたとばかりに、バックステップを踏んでGOAL!!
逆転のゴールでした。小森選手の攻撃手としての精神が前面に出たゴールだったと思います。
が、息子が田中選手に不安を抱いていました。やはり吉田選手とのバトルには苦戦していましたから。
その後、交代で入ったバッキーさんがお気に入りだったようです。そして、GKの鈴木椋太選手のファインセーブは凄かったと。6点くらい取られてても可笑しくなかった。と。
椋太選手冴えわたっていましたね!これからはGKの1番手として活躍して欲しい選手です!新井章太選手よりもJEF歴は長いですからね!
同点に追いつかれましたけど、乾選手にはやらせませんでした。
大観衆の清水サポさんをシーンとさせて、久しぶりに気持が上がりました。いつも少人数の相手サポさんの歓声にへこんでいましたので。
息子の初めてのサッカー観戦は、楽しかったようです。選手それぞれの力の差は大分感じていたようです。格上相手に勝ちに等しい引き分け。
とLINEで結んでいました。
再び、ここに来たい!
« 待望のゴールを挙げた見木選手が「国立へ応援に来てください!」 | トップページ | 「お久しぶり! 3GOAL!」 »
「サッカー」カテゴリの記事
- POは順当な順位で終結(2023.11.27)
- 最終節長崎戦はミスからの完敗(2023.11.13)
- 群馬戦は、パブリックビューイングで!(2023.11.05)
- いわき戦は、小森選手のFWとしての意地のゴールで勝ち切ったように思います!(2023.10.29)
- dudu選手のPKを観て、終わった感を強くした。(2023.10.22)
« 待望のゴールを挙げた見木選手が「国立へ応援に来てください!」 | トップページ | 「お久しぶり! 3GOAL!」 »
コメント