2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月の投稿

2023年8月27日 (日)

磐田戦は藤枝戦のコピーかと、、、勝てて良かった! それから少し高校野球のこと。

DAZN観戦でしたが、非常に気持の良い前半戦を観ながら3-0で折り返すとき"まさか藤枝戦のコピー?”と思いました。

その不安が当たってしまいました。

雷雨で長い中断後の後半戦でしたが、正に藤枝戦を思い起こすような展開に生きた心地せず、時々ベランダに出て羽田に向かう飛行機がフクアリ上空を通り我が家の真上を通る時に「勝利を乗せてきて!」と呟いていました。この行為に意味はありません。(笑)

不安で、TV画面を凝視できなかっただけのことです。

前半のあの試合と後半のあの試合の違いは、どこから来るのでしょうか!答えを導いて次の試合に生かして欲しいです。

キックオフ50秒後の風間選手のミドルシュートは、ものすごい安定感がありました。

15分後の見木選手の惜しいシュートの2分後には、dudu選手のゴール!

そして44分、相手のCKからのボールでした。拾ったボールからの力強いパスに反応した日高選手が韋駄天の足を発揮して一人カウンターからそのまま3点目を決めてくれました!気持ちいい~!!!

前半は、3点とも素晴らしいゴールでした!

そして雷雨の過ぎ去るのを待って、後半は20時40分のスタートとなりました。

これが、前節に続いてヒヤヒヤドキドキしながらの観戦になったのです。

「ほんとにもう、こういう展開は一度だけで良いのよ!」立ち上がってTVの前をウロウロウロウロ、とても落ち着いて観ていられませんでした。

特に最後のFK!

蹴るまでの時間の長さが、、、「早く終わらせてー!」と思いながらも、何分かかっていたのでしょうか。あの長かったこと。

事なきを得た時の疲労感は。「もうほんとにこういうの止めて!」

勝てて良かった。心底思いました。

勝利を持ち帰ってくださった選手の皆さん、雷雨にもめげずに応援をしてくださったサポーターの皆さん、本当にありがとうございました!

勝てて良かった!

 扨て、高校野球が107年ぶりと言う慶応高校の優勝で終わりました。話題の多い優勝となりました。

個人的なことですが、私の母校は何度か甲子園で優勝してますし、私自身も高2の時(大昔)に甲子園まで応援に行きました。その当時はみんな野球部員は坊主頭でしたね。

慶応高校は自由なヘアースタイルが話題になったようですが、まだ、そんな状況なのでしょうか。息子が高校時代(昔)、剣道の県大会に出場した時のこと、対戦校の指導者が「あんな髪の長い高校に負けるな!」と怒っているのを傍で聞いていて「俺たち何か悪いことしたか?」と唖然としたと言ってました。

私が今気になるのは、その髪のことよりも試合をする時間帯です。表彰式の後の会長さん?のあいさつの中に給水タイムを何分にしたなどと自慢げに話されていましたが、健康面を考えて行うのであれば、そこではないと思っています。

もっと、命を大切にして欲しいと思います。

只、慶応高校のおかげで何十年ぶりかで「塾歌」を歌えて感動しました。

 

 

2023年8月21日 (月)

藤枝戦のリベンジ! ヒヤヒヤしながらも勝ち点3をゲット!

 前半だけ見れば完全勝利でしたが、ゲームセットの笛を耳にするまでは分かりません。当たり前の事を言ってるようですが、殊JEFに関してはそういう事です。3-0でも安心して観ていられない。そう思っていましたが、予想は当たりました。

後半は1GOALも奪えず、危うくドローかと思われたのですが3-2の勝利で何とか得点3をゲットしました。

この日、派手なユニを手にしてスタジアムへ!

でも、身に着けている人はあまり見かけませんでした。そんな私も派手さ加減に手を出しかねていたのですが、友人の可愛いという言葉に購入を決めました。でも、私は似合わないだろうと思っていました。どこで買えるのかさえ分からなかったのですが、ローソンでもネットでも買えることを教え貰いました。が、結局、友人が一緒にネットで購入してくれました。当日、優先列を順番に離れてQRコードで入手しました。

3000枚だそうですが完売したでしょうか?気になります。Fサイズと言うのは例年と同じだったのですが、サイズ感が全然違いました。私が着るとミニワンピースのようでした。若い男性がよく似合ってました。

Photo_20230821114901

この日、安田理大さんのトークを楽しみにしていたのですが、スタジアムの外でのイベントでした。吉本の芸人さんとだったようです。

JEFのYouTubeにアップされています。藤枝戦のキックオフ前から勝利後までの中でupされています。

試合は、アウェイでケチョンケチョンにされた藤枝との試合でした。選手もサポーターもリベンジに燃えていたはずです。

それを"見ていようぞ!”と、ばかりの勢いで前半戦に3-0としました。小気味良い勝ち方でした。

前半18分と言う早い時間帯でした。パスカットをした小森選手がそのままペナルティーエリアまで持ち込んで、勢いのままシュートを放ってGOAL!

絶対に決めた欲しかった小森選手が、理想的な形で先制点をあげてくれました。正にこの日のHeroでした!(ペリエマッチデーMVP表彰)

41

2点目36分

DUDU選手が持ち堪えたボールを風間選手に送り、落ち着いてGKの頭上を越すループシュートを成功させました!

DUDU選手の馴染み方は、天才的です。JEFに来てくれてありがとう。何年かぶりに大ヒットの人選ですね!

そして3ゴール目は、そのDUDU選手でした。

田口選手のCKに合わせた、強烈なヘディングシュートでした。

素晴らしい攻撃でした。

そうなんです。素晴らしい攻撃でしたが、3点目で終了!

もっと、シュートが決められるはずだと思ったのですが、前半が終了!

2ndハーフへ!

Photo_20230821144501

後半は、全く違うゲームになりました。

苦しみながらの勝利でした。ハラハラしながらの観戦でした。

それにしても田中選手には凄味を感じますね。JEFサポ全員が、そしてチームメイト全員がゴールを決めて欲しいと思っていたはずです。

コールもチャントも懸命に声を出し続けていましたし、見木選手が優しいパスを出してゴールを決めろ!と言うような場面もありました。DAZN観戦していた友人から、田中選手にゴールを決めさせてやりたい。とLINEが届きました。

田中和樹選手、次こそ頑張れ!みんなが待ってるゴール!

今節、何とか藤枝にリベンジできました。

Photo_20230821144401 Photo_20230821144402

 

 

 

 

2023年8月13日 (日)

自分たちのやりたいことはしっかり表現できている。でも、その結果の対策は何?

監督の言葉に腑に落ちない時があるのですが、私の脳が脆弱過ぎて理解できない所為なのでしょうか!

遣りたいことはできていると言いながら、勝てない試合の多いこと!

モヤモヤしたまま次の試合へ。そして、また勝てないという事を繰り返されると、リセットもできないままモヤモヤが大量に積み重なっています。

山形戦は、確かにシュート数CK数はかなり上回っていますが、得点に結びついていないし、確実に決めきれる選手がいませんでした。結果は出てないけど、これだけの数字を出しているのだからと押し付けることはやめていただきたいです。

そしていつからか、思っていることがあります。

きれいに整った練習場で練習に励んでいる選手たちを見て、他のJ2のクラブではどうなのだろう?と思っていたことがありました。

荒れた芝生で練習することも必要なのではないのかな?と単純に考えていた時期がありました。現在はどのクラブも整った練習場があるのでしょうか。

そして最近、ユナパに行って友人たちが選手と話をしているのを見聞きし選手の性格が垣間見れる時があります。

そしてゲーム中に切れて、イエローを提示されるのを見ると、ストレス解放などの指導はされていないのだろうかと感じることがあります。

プロ集団ですから、当然精神面のフォローがあるとは思いますが。そこでファールを貰うのは損だという事が分かって欲しいと思いながら観ています。

大雨の中での戦いでした。土砂降りの中のJEFサポさん達の声援でした。ありがとうございました。

もう、さっそくJEFのメルマガが届き、プレーオフ圏内に向けて重要な試合が続きます。さらなる一体感をもって難敵を迎え撃ちましょう。という事ですが、どれくらいの観客が集まるでしょう。山形の盛り上がりのようにはいかないと思いますが、私はフクアリには行きます。少しでも気持ちが届きますように!

現在フクアリ周辺では連日音楽フェスが開催されています。昨夜DAZN観戦後に見えた夜景です!ドラムの音、そしてサーチライトが動き回っていました。

2_20230813114501

6日にはサークルモッシュと言われる禁止行為が行われ肋骨を折るケガ人が何名か出て、10人が退去処分になったそうです。

今日13日まで続きます。

幕張メッセ周辺では19日20日に音楽フェスがあるようですから、安全で楽しい時間を過ごして欲しいと思います。

 

 

 

2023年8月 7日 (月)

徳島戦は、一時は諦めていましたが引き分けまで持ち直してくれました!

前半は、不安だけでした。

解説者がJEFに有利なことだけを言い、相手が下位で低迷しているチームであるという事が不安を掻き立てていました。

底辺で藻掻き必死にボールを追うチームにはめっぽう弱いのがJEFだからです。

案の定、ふっと気の抜けた入りに見えた瞬間にゴールを決められてしまいました。あっという間のゴールでした。

その6分後、風間選手が強烈なミドルを放つとゴールポストの内側で弾かれたボールは反対側のネットを揺らし同点としました。

33分には、田中選手がPKを獲得しました。小森選手がセットしていましたが、田中選手に撃たせて欲しいと思って観ていました。常に戦う姿を見せている田中選手に撃たせて欲しいと思っていたのです。先日ちょっとだけユナパに行けた時に「ゴール 期待してます!」と言うと「はい!」と応えてくれましたので、良いチャンスだと思っていたのですが。

小森選手は、PKを外してしまいかなりのショックだったと思います。PKを外したのはもう一人のエース見木選手に続いて二人目ですが、いつも練習終了後もシュート練習をしている小森選手ですから、これからはもっと自信をつけて前に進んで欲しいと思います。

そしてその直後には。勝ち越しのゴールを決められてしまいました。

そしてそして、またボールを奪われて1-3とリードを広げられてしまいました。

もうお手上げです。諦めました。

その直後に、高木選手、米倉選手、アンドリュー選手が交代で入り、福満選手も加わり、JEFの勢いが増してきました。

この時点で希望に代わるのですが、逆にJEFならこのまま勝利で終わっているだろうと思っていましたので、せいぜい2-3になるのが精一杯だろうと考えていましたが、勢いを増していたJEFは相手の思わぬミスを誘いました。

まさか、GKのキャッチミスからゴールが決まるとは思いませんでした。小森選手のPK失敗のような気分でした。そこで2-3まで追いつきました。

JEFは、尚攻撃を仕掛けて行きました。

CKを獲得すると、鈴木大輔選手の後ろから飛び込んだのは米倉選手でした。同点に追いつきました。

常に感じているのですが、米倉選手の鬼気迫るプレーには胸が締め付けられるような感動を覚えます。

敗戦を予想していたこの試合を、引き分けにまで持って行ってくれたことで、まだまだ希望を持っていて良いのだろうと思えました。

次節は、見木選手は帰ってきますがチームの要の田口選手がお休みです。壱晟選手もですね。

チャンスを掴んだ選手に頑張ってもらいましょう!

徳島まで応援に行ってくださったサポーターの皆さん、ありがとうございました。JEFのチャントがずっとDZANから聞こえていました。

心強い声援でした。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »