いわき戦は、小森選手のFWとしての意地のゴールで勝ち切ったように思います!
家を出た途端に寒いと思いました。
そんな季節なんですね。
今日は籤運の強い友人がキックオフぎりぎりになるという事でしたので、抽選運は諦めていました。それにしても、いつもの私の定席である400番以上の抽選列の長かったこと、途中で列が折り返していたことにびっくりしました。
今日は一人でいろいろ動くしかありません。選手の皆さんへのメッセージに赤い羽根募金に、選手バスのお迎えもありましたのでいわきの銘菓じゃんがらを買いに行くのはやめました。
スタグルの列もだいぶ長かったようです。初めから諦めて並ぶのをやめた人もいましたが、それでも15000人には届かなかったのですね。お高い席種以外だけを見ると満員なのですけどね!
今日も、勝ち点3以外は誰も望まないという切羽詰まった状況の中でのキックオフでした。
〈いわきFCは、強かったあ!〉
勝ちたい気持ちがJEFよりも強く持って戦っている。そんな感想を持ちました。
JEFの選手たちは、連携が上手く取れないのか少しずれていると思えるプレーが散見していました。
また、良くてもドローかもしれないと思っていました。
それに水戸戦のようにまた、一人少ない相手との試合を余儀なくされてしまいましたし、どうなるんだろうと重い気分になっていました。
気が付けば、頼りになる米倉選手がベンチにも居ません。
決定力不足が露呈していました。
競り合いの中で何度も倒れる場面を見せられると「お願い怪我だけはしないようにさせないように。」と思いつつ観ていました。
泥臭くても良いから決めて欲しいのですが、確実に決めることのできる選手が見当たりません。それは相手のチームも同じような雰囲気でしたので、逆に一発が怖いと思いました。
後半になって飛絢選手と椿選手、その後福満選手が投入されると、少し様子が違ってきたように見えました。
飛絢選手の気迫が違っていました。GOALへの気持ちの強さが得点に繋がったと思いました。頼もしい選手です。目の前で決めてくれました。
ストイックな練習を見ていると、こんな選手になるのかもしれない。そんな思いがします。
先発から外れていることが悔しいのかもしれません。思いの籠ったための長ーいJEF三唱でした!
安心して観ていられるようなチームではありませんけど、一戦一戦気持ちを切らすことなく戦い抜いて欲しいと思います。
友人は、群馬戦にはバスで行くそうです。私は一人でDAZN観戦か市役所まで行くか、当日にならないと分かりません。
プレーオフ目指して勝ち続けましょう!
黄色と緑のコレオに、なのはな畑を思い起こしました。写真に撮らなかったのが残念です。
今日頂いたTシャツの大きさ! 階段を上ってきたお子さんが裾を踏まないか心配でした。
入場pointでいただいたのは、サコッシュ、ファイル、カードですが、サコッシュはちょっと期待外れでした。
*ゆりかごのパフォーマンスは、田口選手の第一子誕生のお祝いだったそうですね。おめでとうございます!
最近のコメント