POは順当な順位で終結
寒い朝
厳寒の装備で味スタへ
味スタに出向いたのは嘗てのPOに敗れて以来でした。紅葉が美しかったですね!そんな季節に勝利できたら最高でしたけど、、、
息子が近隣の市内在住ですが、〈味スタを知らない飛田給を知らない〉そのことをつい最近知りました。サッカーにあまり興味のない息子なので、それが普通なのかもしれないと。
でも、びっくりしました。
味スタ行きには、団体サポさんがバス3台を用意してくださったそうですが、ゴール裏は凄い密集地帯になっていましたね。それから見るとヴェルディ側にはゆとりがあったように見えましたが、緑と白のすっきりとしたコレオが地味にきれいでした。
JEFのゴール裏は、J1時代のゴール裏と化していました。全員が飛び跳ねそして大声量のチャントの数々が切れ目なく続き、味方ながらも拍手を送りたい気分でした。素晴らしい光景でした。斜向かいのバック席での観戦でしたがそこではやはり声はあまり出ていなかったと思います。私自身は小さい声しか出ませんので、後ろの男性の声の大きさが救いでした。みんな歌って欲しかったです。ただ、コールリーダーさんの「バックスタも全員立ちましょう!」の呼びかけには一斉に立ち上がりました!いいですね!素晴らしい一体感!
肝心の試合は1-2で完敗でした。無念ですけどそれが実力だったと思います。
決定力不足が最後まで祟りました。申し訳ないけど呉屋選手では物足りません、あの期待は何だったのか!そんな思いです。
dudu選手は体幹が弱いのか、転んでは相手のファウルをアッピールしてばかりでうんざりでした。ただ、加入してからの功績は大きくPOに出場できたのはdudu選手が加入してくれたおかげもあると思っています。
得点力不足の中、後半に小森選手が一矢報いてくれたのは幸いでした。が、個人的には"何故先発にして先制点を狙わない?”と思っていました。確実に得点を狙ってそしてゴールできるのは小森選手だけだと思います。ずっとそうでしたから。バーに当てた惜しいシュートを何本撃ってもそれまでです。ゼロと一本の違いは雲泥の差です。
それから、動けなくなるまで酷使される選手もいるわけですが、なぜ?と思ってしまいます。
J2成長株と言われている佐々木選手は、まだまだ途上です。JEFで完成系を目指して欲しいです。
そして、福満選手も共に来シーズンにはJ1昇格を果たして欲しかったのですが、残る選手新たに入団してくれる選手で一層の一体感をもってチームとして成長してくれると、何よりも励みになります。それを感じられると年寄には生きがいにもなります。
私も老人ですが、オシムさんと同い年と常に言ってらしたSさんは、ここ何試合かのLINEでは、負けると寝込んでしまっていたそうです。
今回もLINEが来て 〈涙、涙 良くやってくれたけど悔しい〉
私:〈ヴェルディ強かった。順当な順位だと思います。来シーズンに期待しましょう!〉
Sさん:〈落ち込んでいました。確かにkrimさんは冷静ですね。年齢を考えると来季を見れる?頑張ります。よろしく>
私:〈来季も頑張りましょう。まだ頑張れます。サポーターは過去のPO経験してますから、選手の方がショックを受けていると思います。〉
〈味スタの半分はJEFサポでした。またお会いしましょう!〉
電車内から送信すると
Sさんからは今後もよろしくねと笑顔の絵文字が送られてきました。
ほっとしました。
今シーズンを終えて思う事は、選手の皆さんはご自身を成長させられる環境を選んで欲しいと素直な気持ちで言えることです。
悔いを残さないで欲しいのです。
何度目でしょう!POでの敗退は。
引き分けでも昇格できるはずの試合を落とした悔しさを思うと、今回の敗退の思いは軽いのですが、こんな気持ちしか味わいない悔しさはどう表現して良いのかさえも分かっていない自分がいます。
初体験の選手やコーチ陣と、古いサポさん達の気持ちは又違う悔しさがあると思います。
ーまたか!こんなことが何度続けばいいんだ!ー
ではなくて、
来シーズンこそJ2優勝できるように、補強もして欲しいです。オシムさんと同い年のSさんの笑顔が見たい(^^♪
*友人が撮ってくれた味スタのゴール裏
最近のコメント