2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

カテゴリー「空」の記事

2014年7月11日 (金)

7月11日、真っ赤に街を染めた夕焼け

夕食の準備をしていてふと外を見ると、街が真っ赤に染まっていました。

強烈な赤です。(写真は、見た目に近い色に編集して再アップしました。)

もう直ぐ午後7時です。

1_2



Cimg1970


未だ間に合うと、急いでエレベーターに乗って最上階までいく事にしました。

この赤さに驚いた方が途中から一緒になりました。

私は沈みゆく夕日を追いかけたのですが、この方はいったい如何したのだろうと驚いて見に行く途中だと言われました。

どうやら夕日の仕業だとは思わなかったようです。

Cimg1973

もう少し早く気が付いていたら、別の顔をした街を見る事が出来たのに残念です。

2014年5月 9日 (金)

竜巻注意情報後に出現した幅広く大きな虹

午後一時前から四時数分前まで、千葉市より竜巻注意情報が4回ほどメールで届きました。

3時40分ごろに雨と雷が鳴り直ぐにおさまりました。

その後4時7分から16分まで虹を撮り続けました。くっきりとした大きな虹が架かりました。

1

2

幅も広く色数の多い大きな虹です。

精度の高いカメラを持っていないことが悔やまれます。

5

8

9

時間と共に色鮮やかになり、そして消えてゆきました。

 

2014年3月27日 (木)

毎年ソメイヨシノに先駆けて咲く大島桜が、ようやく咲き始めました。

ソメイヨシノの蕾は、まだ開きません。

そこで、毎年ソメイヨシノに先駆けて咲く大島桜の咲き具合を観に行って見ました。わざわざ行ったと言うものではなく買い物帰りに通って見たのです。

東京湾の埋め立て地に作られた巨大な集合住宅街は、どの道を通っても近道はありません。駅や大型スーパーへの行き帰りに、どのコースを通ってもかかる時間は殆ど同じです。

その一つのコースにある大島桜が、ソメイヨシノの咲く時期よりもほんの少し早く咲きます。

これが、26日の段階での咲き具合です。 

Cimg0801 

Cimg0803

Cimg0799

Cimg0800

ソメイヨシノは、今年は入学式の頃に満開になるのかも知れません。

近くの団地には桜並木が二か所ありますが、息子の中学入学式の日は、ひらひらと桜が舞う並木道を通って行きました。私には、忘れられない光景となっています。木々の樹齢は40年は過ぎているでしょう。

そんな桜並木を通れる幸せを思っています。

2013年10月 2日 (水)

色鮮やかな大きな虹

急激に雨がやって来たかと思えばすぐ止んで日が差しはじめると、東の空に大きな虹が架かりました。

最初はぼんやりとしていた虹が、色鮮やかにくっきりとした姿を現しました。

15時15分の東の空です。

Cimg8326

内側の紫色がとっても鮮やかで感動!

Cimg8319

カメラでは、紫色のその鮮やかさが映し出せません。

そして16時40分、セピア色に近い東京湾です。

Cimg8333

17時10分、再び虹が架かりました。この後薄い雲を頼りにどんどん上に伸びて行きました。

Cimg8336

2013年4月11日 (木)

お天気雨と虹

晴れたり曇ったりしていた空から、雨が落ちてきました。

急いで洗濯物を入れると、途端に晴れてきました。

よしっ、行こう!

近くのスーパーまで行ってくる間ぐらいは大丈夫でしょう。止んだ間に、夫の頼まれ物を買いに行く事にしました。

多少の不安があって三つ折り傘を持って出たのですが、玄関を出るとポツリポツリ顔に当たります。まさか降っているとは、、、暖かい日差しがあるのに、晴れているのに、傘をさすと音がするほど降って来ました。

<こんなお天気雨の時には、虹が出るものよ。>空を仰いでつぶやいてみました。

虹は出ていません。

ちょっと、がっかりです。

ちょいと買い物を済ませてすぐ戻り、傘をベランダに干して、ふと見た方向に虹が出ていました。

<やっぱりね~、出るわよね~>

そう言い乍ら撮った虹です。

Cimg6828


デジカメです。高感度カメラが欲し~い。

直ぐに虹は消えてしまいました。

帰宅した夫に「虹が出ていたけどもう消えちゃった。」そう言いながら、空を見ると、、、、

Cimg6837


先ほどより少し右にずれた位置に、また虹が出ていました。

高感度カメラがほし~い。

夫は、私にはデジカメがちょうどいいと言います。

( ´,_ゝ`)ハイハイ

2013年1月26日 (土)

ダウンバースト

黒い雲から下降している水蒸気が、オレンジ色の夕日をバックにするとまるで火事のようです。

行く筋も見えるダウンバースト

上空は、真っ黒な雲に覆われています。

Cimg6207

南側の海の向こうの工場地帯が、煙に覆われているように見えています。

Cimg6205

Cimg6206

お天気、荒れなきゃいいなぁ

2012年10月13日 (土)

円形の虹

10月13日正午、円形の虹を見ました。

買い物帰りに、見た虹です。

出がけに「カメラはいいのか?」との夫の声に「撮るものがあるかしら?」と言いつつ、持って出かけて撮れた写真です。

2


太陽の周りが、美しい虹色に染まって見えました。

直接見て撮ることが出来ないので、木で太陽を隠して覗いてみました。

気づいた方は、いらっしゃるでしょうか?

これも虹なのだそうです。

帰宅後に、自宅のベランダからも挑戦して撮って見ましたが、右上に少し名残が見えます。

Cimg5307

何か良いことあるかな(*^-^)

2012年10月 2日 (火)

台風一過の日の出前

10月1日、朝5時過ぎ

体が冷えて目が覚めました。

掛け布団は、体の隣にあって役目を果たしていません。

目が覚めたついでに外を見ると、もうすぐ日の出のようでした。

Photo


2


旭日旗や朝日新聞のデザイン元が、こんなところにあったんですね。

もうすぐ出番で~すと、日の出を知らせているようでしたが、早起きの方は結構目にする光景のようです。

さあ、もう一眠り

やがて朝の富士山もうっすらと姿を見せました。

Cimg5225

夕方の富士山は、頭をちょっとだけのぞかせて

Cimg5231

やがて夕闇の中に消えて行きました。

2012年9月19日 (水)

夕日に輝く虹

オレンジ色の夕日に、輝くような虹が出現しました。

ファンタジーです。

Photo

Photo_2


ほんの短い時間に、色が変わりました。

Cimg5114

虹が出る直前の景色↓金色色に輝いていました。

港の先、ユナパの向こうは、雨の予感も分かります。

Cimg5111

2012年9月18日 (火)

ファインダーに入りきれない大きな虹

ファインダーに入りきれない大きな虹が架かりました。

とっても、幸せな気分になりました。

Cimg5100


二重橋です。

もう少し早くに気が付いていたら、くっきりとした二重橋を見ることができたようです。

デジカメでは、これが精いっぱいの描写です。

そこで、同じマンションにお住まいの方が捉えた素晴らしいお写真をご紹介します。

撮った位置も違いますし、カメラの性能も違います。

どうぞ、ご堪能ください。

http://makomm.cocolog-nifty.com/blog/atom.xml

より以前の記事一覧