真っ赤な月が顔を見せました。
中秋の名月も、はじめは赤い月でした。
今夜は、21日にも増して真っ赤な月がビルの上に顔を出しました。
そして40分後には、いつも見慣れている月の色に変わっていました。
9月23日19時07分の月です。
9月23日19時49分の月です。
少し遅れましたが、9月21日18時19分の中秋の名月です。赤い月が時間と共にいつも見慣れている月の色に代わってきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
中秋の名月も、はじめは赤い月でした。
今夜は、21日にも増して真っ赤な月がビルの上に顔を出しました。
そして40分後には、いつも見慣れている月の色に変わっていました。
9月23日19時07分の月です。
9月23日19時49分の月です。
少し遅れましたが、9月21日18時19分の中秋の名月です。赤い月が時間と共にいつも見慣れている月の色に代わってきます。
4月下旬に咲く筈の藤の花が咲き出しました。
例年、他の藤に先駆けて、いの一番に咲く花を今年は観ることができなかったと寂しく思っていました。今シーズンは、この藤どころか藤を観ることができなかったと思っていました。それが、咲いていたのです!二度咲き?!
合歓の花は、順調に咲きました。綿菓子が葉の上に乗ってるようでほんわかとしています。
夏のお取り寄せも届けられました!
毎年のことです。夏と冬に、お取り寄せの明太子を届けてくれる娘の友人がいます。そして私も、お取り寄せの緑茶を上げます。
毎回「お茶、おいしんですよね!」と喜んでくれます。
忙しいときは玄関前で立ち話をして帰って行きます。
先日も、”明太子が来たのでこれから届けに行って大丈夫ですか。”とLINEがきました。
例年より、1か月早いようです。父親のふるさとで、個人で作っている方からお取り寄せしてくれたものです。
今回は、10時過ぎに来て2時半まで・・・ほとんど仕事の話でした。
頑張り屋さんです。昇格もしたようです。部署が変わって覚えることも多く大変なようですが、非常に前向きです。
仕事のこと、持病を持ってる父親のこと、その父親が今年二度も交通事故を起こしていること、一人奮闘しています。
今月は、泊りがけの出張が二回あるそうです。がんばれ!体に気を付けてね!
「愚痴を聞いてもらって、、」と言ってスッキリとした面持ちで帰って行きました。
娘が他県で生活していますので、今は私の友達かも。(笑)
今年初めて作った梅サワーも持たせてやりました。
おやこ(母娘)か!(笑)
インターホンに写った宅急便のおじさんは「ご実家からお野菜が届きました~!」(笑)
確かに実家からでしたけど、野菜は実家から送られてくるものなのかも・・・
末っ子の夫には、両親はおろか跡継ぎの姉夫婦も亡き人となり、甥夫婦の代になっています。甥とはいっても私の弟と一歳違いですから兄弟のようなものです。
毎年新鮮な夏野菜を送ってくれます。
あの忌まわしい東日本大震災から8年余りが過ぎていますが、今年も個人で放射線測定をして安全を確認して送ってくれました。たぶん、それが日常化しているのでしょう。
今年は、雨が多くジャガイモを掘ることができなかったそうで、いつもの年よりも遅く届きました。
最初に美味しさに驚いたのはジャガイモでした。
それから、トマト。でした。
あの頃は、父も母も、姉も兄もいて、旧家で大変な家という先入観が一歩入ってみるみる打ち消されたことを覚えています。
両親の前に正座をして、畳に手をついて「ただいま帰りました。」と頭を下げた夫の隣で私も。
私の育った家は、ガラガラっと玄関を開けて「ただいまー!」でした。
バッチ息子が愛しいということもあったのでしょうけど、気難しさは全くなく全員で優しく迎えてくれ、ほっと安堵したことを覚えています。
そして今は、甥たちが暖かく迎えてくれるのです。
お野菜のお礼に、今年も小さい子供たちが喜んでくれる何かを送ることにします。
朝食でいただき、お隣さんにおすそ分けをしても、まだ沢山の福島のお野菜!
風評被害に負けずに、頑張れ!福島!
ありがとう😃😃
待ちに待った梅雨明けですが、梅雨疲れで体が重く休み休み家事をしていると、朝から救急車の出動が聞こえてきました。スマホに、市からのメールが届きませんので「事件/事故」の出動とは違うようです。
みなさん、体を労わりながらお仕事にお励みくださいね。
梅雨明け前から連日「熱中症注意/危険」と「NHKニュース/防災」からスマホに入ってきます。
幸いなことに海沿いの高い場所に住んでいますので、東南と北西を開け放していると風の通りが心地よいのです。が、部屋でじっとしている分には良いだけで、湿度が高く体を動かすごとに汗が大量に吹き出します。
布団干し、大物の洗濯物がこれからしばらく続きます。
湿度と暑さとの戦いになります。
扨て、先日、JEF 公式ラインから「米倉恒貴選手の期限付き移籍加入のお知らせ」が届きました。
びっくりしました。できればもっと早く来てほしかったですね。
ガンバ大阪では、先発出場をなかなか果たせてないなあと気にかけていましたが、古巣へ出場機会を求めての復帰なのでしょうか?
ちょっと、複雑です。
米倉選手には良いイメージが多いですし、今のJEFには必要な選手になってくれそうな気もしますが・・・
米倉選手が新人だったころ、娘をフクアリに誘いました。「米倉選手?知ってるよ!高校の時から有名だったじゃない!」と言われ、サッカーに興味なさそうな娘が知ってたことに驚きました。
娘が、22番のユニを着てフクアリに行ったのは、はるか昔。
直接会えたのは、千葉神社でのファンサでした。
多くの選手に会えましたが、とっても良い印象の選手でした。
私は、エルゴラを買って手に持っていましたが選手にサインをしてもらうことは考えていませんでしたので、何の準備もありませんでした。常にボールペンは持っていましたので、それでエルゴラにサインをお願いしていました。
米倉選手にお願いした時に、「これで書きましょうか。」と持っていたサインペンで書いてくれました。
その時初めて、選手の皆さんがサインペンをもって待機していたことに気が付きました。
中には、隣の選手と話をしながら私の方を一度も見ることなく書いて渡してきた選手も何人かいました。
その選手たちの名前も、忘れることはありませんね。
その対比が印象に強すぎて、です。
ガンバに移籍する前に、このチームのみんなと一緒にJ1に昇格したいと言い続けていました。
必死に頑張る姿が焼き付いています。J1への昇格が消え熊谷市長(千葉市)に、米倉選手には残ってほしい。と言われたていましたが、、、、
【J1に昇格したい!今いるチームメイトと一緒に!】という思いが叶えられずにガンバの一員になったときは、心から応援する気持ちになっていました。ガンバで活躍し日本代表にも選出されて躍動する姿を見ることができて、良かった!と思っていました。移籍した選手をそれほど思って応援したことは他にはありませんでした。
今、JEFのピンチに戻ってきてくれたことは嬉しいのですが、もっと早く来てほしかったなあという思いです。
我儘でしょうか?
少しでも順位を上げられるように、JEFの一員としてその役目を担ってくださいね。
米倉選手の活躍に期待しています。
*この記事を公開するのを忘れていました。リアルタイムには後追いとなってしまいました。😞
追記
浜木綿が咲いています。夏ですね~😃😃
青春時代の夏の思い出の花ですが、ロマンティックなこととは違います。
学びやに南校舎というのがありまして、なだらかな丘の上に立っていました。その校舎前に沢山の浜木綿が咲いていました。
名前だけは知っていましたが、その時が「はじめまして!」だったのです。毎年浜木綿が咲くと思い出します。
穏やかな日でしたが、ユナパはまだまだ花粉の攻撃中です。
承知で出向いたのですが、先週予定していた日が非公開になってしまいコンフィットTもタオマフもまだ未購入でしたので花粉の飛散する中に飛び込んだ状態でした。
飲み薬は、家庭医を代えて初めての薬です。
昨年までは、弱い薬と言われても睡魔との闘いを強いられるので一日2回の薬は中止し、では、夜だけにして下さいと言われた薬も、翌日の夕方まで朦朧状態になりましたので、結局飲み薬は中止しました。
そして今年は、長年お世話になった先生が廃業なさいましたので、新しい医院へ!
先生ご自身も花粉症のご様子ですが確認はしていません。飲み薬は夜一回だけの“クラリチン”に代えて下さいました。2週間分だけ頂いて、遠出は控えて長時間外出する日だけ飲む事にしました。他は点眼液(一日4回)と点鼻液(一日2回)を毎日。
ユナパには、飲み薬・点鼻液・点眼液の全てで完全防備の筈でしたが、花粉攻撃に撃沈しました。この時期は、本当にユナパやフクアリの花粉は強いです。
幸せにも花粉症になってない方には分からないと思いますが。
目、鼻からは、自己制御のできないサラサラの水がスゥーと落ちてきます。
私の場合は、飲み薬を飲まないと目の痒みにも悩まされます。
そんな訳で、このシーズンはフクアリもユナパも私の天敵となっています。
それでも、出かけました。
選手の元気な姿を見たくて、コンフィットTとタオマフも欲しくて、花粉と闘いにユナパへ!
JEFサポのみなさん、選手達は元気でしたよ!
負傷中の選手も、順調に回復していそうでした。
走って、ボールを蹴って、ちょっと長いボールも、、、早く全員が復帰して欲しいと思います。堀米選手も元気でした。
12JEFでの私の買い物は、完璧とは行きませんでした。
先ず、タオマフですが欲しかった番号が売り切れで入荷予定は特になし。ショックです!
ところで、私がタオマフと言っている物を友人は弾幕と言っていましたが、本名は弾幕?それともサポ用語?
それから、Tシャツの大きさにもちょっとしたショックを受けました。Mサイズを買ったのですが、選手にサインをしていただいて帰宅後じっくり見ると、過去に買ったLサイズと同じ大きさでした。コートの上からも着られそうです。夏は涼しくて良いかな?本当は、過去のMでも大きかったのですが、、、
これから買われる方は、サイズにご注意ください。
ファンサは、私としては十分な時間だったと思えました。
勇人選手には絵にサインをお願いしました。アンドリュー選手の今シーズンの人気は凄いですね。最後まで残っていたのがアンドリュー選手でした。昨年の也真人選手のような人気です。にこやかに応じていました。
どの選手も、やっぱりナイスガイ!(古い)
全員イケメン!(コッチ!)
出待ちが無いから、みんな潔く帰ります。別メニューの選手達は、未だ練習を続けていました。
その後、友人と昼食をともにし、私の知らない場所へも案内していただき新鮮でした。
ユナパに出かけても大体直行直帰でしたし、、、
水戸戦、勝って欲しいですね!
JEFをよく知る長谷部さんに勝って、今シーズン初の勝利を!
一浪君だったPOMが、めでたく大学生になります。
本日、国立前期の合格発表がありました。おめでとう(*^-^)
先ず、POMの中学時代からの気儘な受験生活を・・・。
冒険をしない!
実力で入学できる学校を選択する。と言う訳で、高校受験は8月で、より上を目指すことを辞めたそうです。そこで入学した高校では特進クラス入り!
ここで満足したのか、勉強は二の次で高校生活を楽しんでいたようです。
当然、高1で成績はガタ落ち。
当然、特進クラスから滑り落ち。
それでもクラス担任が母親に伝えたそうです。「彼は、他の生徒に無いものを持っています。長い目で見てやってください。」「大学生のような勉強の仕方をしています。」と。
私と、母親は同じことを思いました。「長い目って、いつまでが長い目なの?」
高校2年生で、目覚めて勉強を始めたようでしたが・・・・
現役高校生での大学受験は、当然ながら失敗。
センター試験のみで合格が決まる三大学に合格。関東圏で名前は有名ですが、本当に行きたい大学ではなかったと言う訳で、あっさり浪人が決定。
予備校に通い始めると、成績が急上昇!
母親も大喜び!
その後、一番重要な数学が思う様に伸びないと・・・・
そこでPOMが尊敬するところのS(POMの叔父)に、自信がなくなった。どうしたら良いか?と相談したそうです。
T大理一→修士課程・博士課程と進んだSが言ったそうです。「100点取っていても不安はあるものだから云々」に、POMは「Sちゃんは、やっぱり特別なんだよ。」と一層しょげ返っていたそうです。T大生あるあるで、「そう言う例えは通じないよ!」と言ってやりました。
一浪君は、今年は本当に行きたい大学だけを選んで受験しました。私大は、わが家から通学できる都内の大学を受験しました。
昨年のPOMとは、全く違って余裕と落ち着きがありました。
私が感じた通り、合格!
国立は、昨年は受験しなかったと思いますが、今年はずいぶん悩んだ末に決めたようでした。
センター試験会場が暑すぎて集中でき無かった結果、思った得点には到達できなかった。チャレンジはしないで自信を持って受験したいと言って前期、後期の大学を選択。後期もあるからチャレンジしても良いとも思ったらしいのですが、やはり冒険をしないのがPOMの性格です。
受かるだろうと確信していましたが、<80%受かると思っていたW>とラインがきました。こうして、冒険をしない性格のPOMの大学受験は終わりました。
*センター試験会場が暑すぎた。理由ですが・・・
≪着ている洋服に英語などの文字が入っていてはいけない。≫試験会場で言われたのだそうです。英字入りの長Tだったので、コートを脱げなかった。と言っていましたが、機転が利かないねえ(-_-メ)試験官に断って、長Tを脱ぐとか裏返しに着替える許可を貰うとかできなかったかな~
以上、受験生の要注意事項でした。
どうぞ、受験生の皆さんに良い結果が届きますように。
最近のコメント