2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

カテゴリー「高校生」の記事

2020年3月16日 (月)

KAULが高校を卒業しました!おめでとう!

3月14日

KAULが無事に高校を卒業しました😃 おめでとう!

教職員の皆さんと3年生だけの卒業式だったそうですが、楽しそうな動画や写真が送られてきました。友達とみんなと若い笑顔が何とも言えず素晴らしい!

これからはそれぞれの人生を歩むことになりますが、コロナウィルスの所為で大変な船出になりました。

KAULは、大学を受験しませんでした。

先ずは、語学留学をするようですが、世界中がコロナウィルスで大変な最中です。どういうことになるのか、私は何も語らず遠くで気を揉んでいます。

そのKAULが、卒業後最初にしたことは、、、髪をニンジン色に染めたことのようです。

いくら外国語課程の卒業生と言えども国籍不明のニンジン色ですよ。私の感想は「아이고 아이고

聞かれてませんの伝えてませんけど。

*訂正↓

写真を見てニンジン色と言いましたけど、ピンクだそうです。5時間もかけて染めたそうです。やっぱり「アイゴー」

先日、都内ではソメイヨシノの開花と同時に雪が降ったようでしたけど、風の街には降りませんでした。今日は風の街らしく強風が吹いています。

大島桜が華やかな様相を見せてきました。

Photo_20200316170801

プラムも咲いています。

Photo_20200316170802

つくしも出てきました。

Photo_20200316171001

それから、大好きな紫色の小さなすみれ!   まだ固いつぼみの 桜の木の根元に咲いています。

Photo_20200316171201

自然の営みは順調です。コロナウィルスが早く退散しますように!

(写真はクリックで拡大します)

2019年11月 8日 (金)

最近のPOMとKAUL、大学生と高校生の日常

娘夫婦が2年ぶりにやってきました。

二人の子供たちの受験やらなにやらと多忙だったこともあって、ようやくやってきました。先日の台風直前にPOMの様子を見がてら友人と旅行に行ってきた父親が、その地の美味しいお米のお土産を持ってきてくれました。

POM(大学生)とKAUL(高校生)は、それぞれスケジュールの合間を縫って時々来てましたが、特にKAULは我が家を拠点に音楽フェスやイベントに参加することが目的でやってきてました。二人の訪問は、私にとってスマホの便利な活用方法をきく絶好のチャンスでしたし、KAULは「スマホで聞きたいことある?」と必ず聞いてくれます。

高校3年生なのですが、大学受験の前に語学留学を希望しているそうです。どんな形で語学留学をするのか帰国後に大学受験をするなら秋の入学を目指すのか、3年生なのですが未だ模索中のようです。

先日、高校行事で英語のスピーチコンテストがあり、大学受験をしないKAULは司会進行と一人一人のスピーチに対する感想(コメント)を述べる役割を与えられたそうです。当然すべて英語です。それは仕方がありませんね。ほかの友達は受験勉強の真っ最中ですから。まして外国語科に在籍してますし。ところが、プログラムやスピーチの原稿(英語)を渡されたのは一日前という 強硬策に出られ、バイトで疲れた後では大変だったろうと思いますが、母親がいうにはやり遂げたようです。

そのバイト先には、理不尽なことをする人がいてそのターゲットにKAULも含まれていたそうです。彼女もほかの方たち同様に我慢していたそうですが、ある時本社に直訴したことにより第3社委員会から直接聞き取りがあり、

「どうしたいのか?」との問いに、「その人を移動させるか私が辞めるかです。」と答えたところ、その人はそこに来る日数を少なくし、KAULがシフトを入れている日とバッティングしないようにしたそうです。が、店長はKAULは店を辞めることはならないといったそうです。人手不足なんですね。「店長はいろいろ言ってたけど、面倒だったから『はい!』と言って以後シフトを入れないことにした。」そうですが、辞めたくてもやめられず、言いたいことも言えず我慢している人たちはどうなのでしょう。

働き方改革が叫ばれていますが、何を改革? 弱い立場の人たちの働き方を良い方向に向けて欲しいです。

KAULが自己主張できてる半面、POMは大学の体育会的な上下関係の理不尽さに辟易としながらも従っているようです。母親が「君が上級生になったときは、理不尽なことをしない部活にしなさい。」と伝えたそうですがKAULとちがってPOMは社畜になりそうな子で心配だと言ってました職種にもよると思いますが、専攻からすると社畜になるような職場は選ばないだろうと思っています。

二人がどんな人生を送るのか、いつまで見届けられるのか、楽しみでもあります。

POMもKAULも楽しい人生を!

 

2019年8月29日 (木)

高3になったKAUL

高校3年生になったKAULが2年ぶりにやってきました。

進路はいろいろ考えた結果、東京オリンピックのボランティアに参加した後に語学留学をして、帰国後に大学受験をしたいようです。

両親は彼女の希望を妨げることはないようですが、父親とは少し溝があるようです。

今、語学留学のためにアルバイトをして資金を貯めているそうです。

「留学費用は、すべて自分で稼ぐのでそのことは解決済み!」ときっぱり言い切りましたが、父親はそこを納得していないようです。

果たして自分一人の力だけで資金を貯められるのか?と・・・

留学先は、クラスメイトが語学留学を体験した国で、治安が良く物価が安い国なのだそうです。

現在外国語科の3年生です。ハーフ、帰国子女など元々バイリンガルのクラスメイトも多いようです。

留学すると決めた国の名前を聞いたときは、英語圏じゃないでしょ?と思いましたが、公用語が二つあって英語圏ということでした。

KAULは、長かった髪を思いっ切りショートにしていました。

キャラ設定があるようで、女の子なのですが〝イケメン”を目指しているのだそうです。

身に着けているものが、すべてモノクロ!

クラスメイトからはイケメンになってカッコイイと言われたそうです。

イケメンの仕草などもよく観察しているとかwwwwwwww

母親が、外国語科の子たちは変わっている子が多いと入学当時言っていました。親たちの入学式の服装も普通科等の親とは明らかに違うと話していましたが・・・

入学後は、ホームルームも英語だそうですし外国人教師が多い中での高校生活は、個性的な子がより個性的に。。。かな?

個性の塊集団の中で、良くも悪くも揉まれて17歳のKAULがあるようで、それなりに辛い時期もあり悩んだ時期もありで、現在の心境に至ったようです。

(*イケメンに至ったということではありません。)

この夏休み中に、成人式用の貸衣装の展示会にも行ったようです。貸衣装業界もなかなか大変なのでしょうが、母親の振袖が二枚もあるのですが、見もしないで「写真は撮ってもいいけど、それは着ない!」ときっぱり!

「自分なりに着るものにはこだわりがある。」ということです。

ハイハイ

展示会場で衣装を着た写真を送ってきましたが、私は「ノーコメント!」と送りました。

17歳でイケメンが目標のKAULにはぴったりだと思いましたが・・・・

20歳のKAULが今のままかどうか私にはわかりません。

KAULを育てている母親には、2年5か月先が見えているのかもしれません

Img_14012

 

 

 

 

2018年5月 2日 (水)

KAULコンサート時のステイ先は・・・わが家

3月、4月とコンサートに出かけたKAULの定宿は、・・・・ここ、東京湾を見晴らすわが家。

バンド部に所属。譜面お越しは勿論の事アレンジやら何やらと、私の能力には無い事のオンパレードだと言う事くらいは理解できます。

ロックコンサートが、今のKAULにとっては最高の気晴らしの様です。

そこで友人ができて、次のコンサートへも一緒に。という過程を踏んでいるようです。

私がフクアリ(サッカー場)に通って知り合いが増えたのと似ている気がします。

特に仲良くなった二人は。

芸術高に在籍中の女子高生と、外国語科に在籍中のバンド部の女子高生。

ロックコンサートで出会い仲良くなり、KAULは芸術高生に専門的な部分のアシストもお願いしているようです。

彼女の専門分野はきいていませんが、基本はやはりクラシックでしょうか。KAULは、ピアノ、テニス、ストリートダンス、チェアダンス、吹奏楽、バンド、体を動かすことが好きな運動会系女子高生です。

ふたりにとって、素敵な出会いだったんだろうなと思っています。

昨年の夏に原宿でインタビューを受けた記事が今になって出ているようです。30年くらい前はそんな特集を組んだ雑誌が有りましたけど、いまはネットなんですね。

Photo_2

POMも、高2までは遊んでいたようですから似た者兄妹でしょうか。もっと早く受験に取り組んでいたらと後悔している兄を見ても、やっぱり同じような高校生活を送っている妹。

“全て自己責任で”ね!

母親は、POMもそうだったから今は家族で見守っていると話していました。

私は娘が大学生になってから久保田利伸さんのコンサートに付き合って貰っていましたけど、娘たちは3年早く始めています。時代がそうさせているのでしょうか。

この先の娘親子のイベントは、ゴールデンウィーク中と、8月のコンサートだそうです。音楽の趣味が違うので同じ場所に行っても別行動だそうです。

昔はJAMという形の音楽イベントはありませんでしたね。私の場合はもっぱら娘に付き合って貰っていました。音楽で同じ趣味の友達がいませんでしたので・・・・今の私にもう少し体力が有ったらなぁ( ̄Д)=3

二週続けて来ていたKAULのお蔭で時間の感覚が鈍りそうでしたけど、来なくなったらなぜか変な具合です。

夜遅く帰って来て食事して、朝起きぬけにまともな朝食も取らずに飛び出す娘の姿を見無くなって、ちょっとばかり拍子抜けした感じです。

8月

母娘が、コンサートの宿に指定してきました。楽しみにしています。(笑)

2017年8月 8日 (火)

POM(高3)とKAUL(高1)のオープンキャンパス

先ずKAULが2泊3日(3日~5日)で千葉にやって来ました。

高校一年生からオープンキャンパスに参加するものなんですね。驚きましたけど、入れ違えでやって来たPOMが学校側の指導が有って高1から参加していたと教えてくれました。

実は、ここ一週間ほど体調が悪くてどうなる事かと不安に思っていた時でした。朝には良くなったかな?と思っても夕方になると何ともいけなかったのです。

が、なんとなんと、KAULがやって来たその日から≪シャッキーン!≫と背筋が伸びるように体調が戻ったのです。

不思議ですね。これが≪病は気から≫と言う事なのでしょうか。

8月3日は、お友達と二人で原宿と明治神宮に行ってきたと言って、私服姿で現れました。原宿はともかく、明治神宮を選んだ理由は何だったのでしょうね? 

ロングヘアーをバッサリ!

1

2日目は表参道で下車

と言うので、「半蔵門で乗り換え?」と聞くと「分からない。」とスマホをチェックしていました。スマホも高校入学と同時に解禁でしたので、まだまだ使い慣れていないようです。自分で開拓しながら行った方が良いですね。

オープンキャンパスには制服で行くようです。

2

講義は国際関係を選んで参加しているようでした。その後は、また御茶ノ水の楽器屋さんへ。帰宅は6時半でした。4時~5時に帰宅予定でしたが、きちんと連絡してきましたのでOKです!良くできました。

3日目は、多摩でした。

やはり国際関係の講義を受講とか。

2講座受講するか一講座だけで帰るか決めずに行って、終わった時点で家に帰ると言う事でした。

家に帰り着いたらメールか電話してね。と言い、今日は大学周辺の事が全く分からないと言うので、パンと飲み物を持たせてやりました。

そして3日目の最終日、最寄り駅まで送り届けます。と言っても徒歩ですが。

駅に到着するや否や母親から電話が入りました。「今駅に着いたところ。」と言うと「お母さん、KAULを送って貰ったところでまた申し訳ないんだけど、今日POMがオープンキャンパスでそちらに行くのでよろしくお願いします。塾に行ってから行く予定にしているので夜になります。」だそうでした。

入れ違いかい!

POMとは何年も顔を合わせていませんでしたので、楽しみでした。

JEFが徳島と戦っている時間に到着!

この日は、千葉市の花火大会でした。

POMは、赤ちゃんの時から千葉の花火を見ていましたので、良い日にやって来てくれました。

電車の中でも見ながら来たと思いますが、いきなり最上階まで行って花火を見て来たようです。

「食事にしよう! この後私はDAZNで試合観戦だからね。」と言うと「えっ、俺一人じゃないの?一緒なの?」とまさか待っていたとは思わなかったようです。「勿論!一緒よ!」(実は、いつもの食事時間でした。)

「赤ちゃんの時から花火が大好きだったのよね。良い日に来たわね。」

2歳の時には、都合がつかずに別の日に連れてこられて、どうしても花火を見たいとまたやって来ました。まだ千葉港で花火大会が行われていた時でしたので、わが家のリビングは絶好の展望室でした。片言しか話せないPOMが花火が上がる筈の場所を指して「如何してやらないの?」という顔をした時は可哀そうになりましたが、母親が「もう終わっていて見られないの。」と納得させるために連れて来たのです。

食後、POMと夫は花火の観賞そして私はサッカー観戦と別れました。

JEFは久々にアウェイで勝利し、わが家には数年ぶりにPOMがやって来て嬉しい事が重なりました。

高校三年生になって、写真を撮られることが嫌じゃなくなったと言ってカメラを構えてもそっぽを向かなくなりました。これも成長!だね。

風呂上りにメロンを食べて居るところをカシャッ!

ヘアードライヤーで乾かす前に、赤ちゃんの時に使っていた“トミカのくるま”のバスタを捲いてメロンのジュースまで飲み干しています。

4
POMはスマホを使い始めて2年半と言う事で、ガラケイから乗り換えを考えているので、少し質問タイム・・・・

その前にauショップに相談に行ったのですが、感じの悪いお姉さんにうんざりしていたので、代わりに質問・・・・

アンドロイドかiPhoneか・・・・もう少し悩んでどうするか決めようと思いますが、POMが途中で送ってきた乗り換えのページが小さすぎてガラケイでは見えなかったのです。PCに転送して時間を確認しなければならなく、ますますスマホかな?と、、、私には金額がネックなんですけどね。

大学は工学部が希望かな。

「オレの高校は、偽進学校なんだ。」「自分たちで進学校と言ってるだけで、有名大学に行ってる先輩はほとんどいない。」と進学に対して不安を持っていました。

夫が「勉強ばかりしてるとバカになるぞ。」と笑っていました。

どうなりますか?

本人次第ですが。

翌朝、POMにもパンと飲み物を持たせて送り出しました。駅までは送りません。どうしてか?って?歩幅が違い過ぎて一緒には行けません。

オープンキャンパス終了後は、塾に戻って勉強してから帰宅すると言って出かけました。

まあ、それなりにガンバレ!

3


帰宅後、母親から写メ

29


私が送った写メで、眉毛が気になったので整えてあげたのだそうです。

“この方がイケメンでしょ?”

だったのですが、リラックスタイムにJEFのユニを着ている事の方に気持ちがいって、「どっちもイケメン」と返してやりました。

翌日、KAULとPOMの着替えを洗濯して宅急便で送りました。その荷物にKAULが希望していた輸入品のポテトチップスのチーズ味二種類を入れたのですが、二つとも自分のだと母親に言ったそうです。「二つあったら、一つはお兄ちゃんのでしょ?」と言ったら「お兄ちゃんはチョコレート。」と姫ぶりを発揮したそうです。(笑)

≪一つはお兄ちゃんのです。姫!≫

追記

8月6日の朝 広島の原爆記念式典がNHKで放送されました。POMは毎年その時間に黙祷をしているそうです。私自身は、NHKを見なければしないし、したりしなかったりで、正に≪背負た児に教えられ≫ました。

すこし時間がたちましたが、思い出しましたのでまた少し書き加えておきます。

中沢啓治さんの“はだしのゲン”を小学生の時から読んでいたことが、POMが今でも黙祷を続けている事に繋がっているように思います。当時小学校の図書室にもあったそうです。どこかの学校では“はだしのゲン”を撤去したと言うニュースが過去にありました。POMの脳裏には“はだしのゲン”が残っていると思います。平和への強い気持ちが培われていると思います。息子もそうでした。私と娘は、あまりにも悲惨過ぎて一度読んだきりでしたが、息子は何十回も読んでいたと思います。何十回読んでも泣いていました。

“はだしのゲン”はそう言う本です。