2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

カテゴリー「季節の花」の記事

2022年7月 4日 (月)

月下美人が9個も一気に咲きました。その後の花は食べられますよ!

月下美人が一気に咲いたのは初めてでした。

夜遅く咲きますので、毎年撮影には一苦労です。

6月3日15時すぎの蕾と21時40分ごろ開きだしている花です。(風にフルフル揺れていてピントが・・・)

3_202207041552011940

22時15分の花

22_20220704155601

大きく開いた花。九つ並べて撮ることはできませんでした。

22_20220704155701

朝を迎えると、花はすっかり萎れています。

Photo_20220704160001

これを、湯掻いたりレンチンしたりして、ドレッシングやポン酢などで食べることができます。オクラやモロヘイヤのようなネバネバ感もあります。シャキシャキしてサラダ感覚でいただけます。全く癖がありません。

花の形は似ていますが、5月下旬に咲いた孔雀サボテンは昼間も咲いています。真っ赤な花が対照的です。30個以上咲きました。

527

孔雀サボテンは、食べられるという事は聞いていません。

月下美人も孔雀サボテンも我が家のベランダは、住み心地が良いみたいです。

 

2022年5月 5日 (木)

勝利はどこかに置き忘れたか!

はじめに

IVICA OSIM 氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます

常に、JEFのことを気にかけてらしたそうですが、良いご報告ができないまま天国に旅立たれたことが悔しいです。こんなにひどい状態のJEFであることが情けなく思います。

大分戦は、ホームで惨敗を期しました。

徳島戦では少しは希望が持てるような試合をしてくれるかと思ったのですが、まとまりのない攻撃でゴールの予感さえ感じられませんでした。

サウダーニャ選手とチアゴ選手は、言葉が通じても攻撃の相性が良いとは思えませんが。

川又選手と契約した理由は、何ですか?昨シーズンも一試合も出場がありませんでした。今シーズンも試合に出さないつもりなのでしょうか?

壱晟選手も出して欲しいです。シュートの意識の高い選手です。

風間選手も、もう少し長い時間出して欲しい選手です。

疲れ切って実力を出し切れない選手達を使って、それで惨敗するのではやり切れません。

キャプテンシーのある秀仁選手がベンチにもいない。若い西久保選手はどうしてますか?ソロモン選手は、、、

尹晶煥さんにも、チャレンジ精神が欲しいですね。選手達に集中力を要求するのは当然ではあるのですけど、監督も、、、

友人たちが、試合に負け続けていることで希望を口にしなくなっています。そういう私もそうなのですが、このままではJ1昇格どころではありません。J3に飲み込まれそうで気が気ではありません。

でも、応援することしかできませんからフクアリに行きます。

勝ちましょう!

今日見つけた四葉のクローバーと五つ葉のクローバーをupしておきます。

幸運の四葉と、財運の五つ葉と言われているようです。五つ葉の方はこっそりしまっておくと悪い意味になるそうです。

すぐに押し葉にしました。頑張っている人に届きますように!

4_20220505002601 3_20220505003801

そして、ゴールデンウィークに咲くゴールデントランペットツリー

JEFカラーの黄色、華やかな花です。

Photo_20220505004201 2_20220505004201

気持ちを切り替えてがんばりましょう!

 

 

 

2022年4月26日 (火)

稲毛海浜公園、連休営業に向けて準備中

ゴールデンウィークには、公園内でキャンプができたり、いなげの浜のデッキが完成したりと楽しいことが待っていそうです。

様子を見に2回ほど散歩がてらに行ってみたのですが、身近で安全な場所でのキャンプは楽しそうです。

桟橋がもうすぐ完成。

Photo_202204261312012_20220426131701

いなげの浜から見た桟橋

Photo_20220426131501

公園の中のキャンプ場、 入口付近の植栽 (アカシアテレサ、ブラッシノキ 他)

Photo_20220426132001Photo_202204261322015_20220426132701Photo_202204261324013_20220426132501 

別の入り口から

Photo_20220426133001

中に入ると森への小路もできているようでした。そのすぐわきの森には、ビニールシートのテントがいくつかありました。

いつも談笑しているおじさんたちの居場所なのかも、、、

Photo_20220426133201Photo_20220426133301

案内所

Photo_20220426133501

公園までの道路沿いに咲いていた花もご紹介します。すずらん、ツリガネズイセン(=ブルーベル)

Photo_20220426134201 Photo_20220426132101

ゴールデンウィークは、安心して楽しめますように!

2022年4月16日 (土)

また、最下位のチームに完敗

大宮が弱いチームだとは思っていませんが、毎シーズンのように最下位のチームに負けているような気がしていて、今節も落ち着きませんでした。その嫌な習慣はいい加減にして欲しいのですが、今シーズンも当たり前のように同じことを繰り返しました。

絶対に負けないという気持ちが伝わってきませんでしたし、覇気の面でも、物足りなさを感じる悔しい結果でした。

そんな風に、選手達の緩さを感じていたのは私だけでしょうか。

早い時間帯にゴール近くでのミスから失点しました。余裕があり過ぎたのでしょうか。後手に回っての動き出しでは阻止できません。

また、ところどころで連携が上手く作動せずにチャンスを潰したりするシーンもありました。

「どうして?」と言う思いがします。積極性がありませんでした。

後半から、米倉選手と塁選手が投入されて「正解!」と声に出ました。それでも思い描いたゲームはできませんでした。

何度かあったチャンスもものにできず、同じ選手に追加点を取られ、守備が固いと自信を持っていたチームが2失点もしました。

漸く本気を出し始めたのは、終盤近くでした。これも過去に何度も経験しています。

「もう少し早く本気出そうよ!」そんな気持ちです。87分に一耀選手が1点を返しましたが、反撃とまではなりませんでした。

1週間後、アウェイ東京Vとの戦いが待っています。昨シーズンは、5ゴール取って勝ったと思いますが今シーズンの東京Vは強いチームに生まれ変わっています。意地を見せて勝ち点3を取ってフクアリに戻って来てほしいです。

********

きれいなお花で心を癒してください。

Photo_20220416213201 Photo_20220416213202

 

 

 

2021年6月25日 (金)

アナベル、アガパンサス、ヤマボウシ、ラベンダー、合歓の花

6月初旬に両目の手術をしたのですが、通院の行き帰りに見ていた花を撮りました。

元々眼科のお隣は整形外科でした。廃業したようですが、比較的広い庭には見事な花木が植えられています。

毎年楽しみにしているのが白いヤマボウシです。

(写真はすべて、クリックで拡大します。)

Photo_20210625104701

白いアナベル。一つだけ大きな花でした。

Photo_20210625110801

この紫陽花もおしゃれで好きです。ガクアジサイの仲間だと思います。

Photo_20210625111001

大通り沿いのラベンダー、鮮やかな色と香り!  クチナシの花は盛りが過ぎました。

Photo_20210625111201Photo_20210625111501

白、ピンク、紫のアガパンサスです。

3_20210625111601

合歓の花はもう終わりかもしれません。

Photo_20210625112701

最後は、友人が撮ってきた国立競技場

Photo_20210625112901

私は、まだワクチン接種の順番が来てませんのでじっと我慢の子です。

息子の職場では今週から職域接種が始まっているそうです。大学生のPOMは医学部があるからでしょうか、7月、8月に職域接種をするそうです。若い人たちの接種を順調に早く進めて欲しいと思います。

2021年4月28日 (水)

待ちに待ったゴールデントランペットツリーの花。それから、千葉市もコロナワクチン接種が始まりましたが、予約一般不可が多くて・・・

待ちに待ったゴールデントランペットツリーが咲きました。

見上げていると、大空に花びらと共に風に乗って揺れてる気分になります。

Photo_20210428200701 Photo_20210428200702 Photo_20210428200901 Photo_20210428201001

428 Photo_20210428201201

黄色一色にしようと思ったのですが、美しい花々はまだまだ咲いています。シラー、ラナンキュラス、マーガレット・・

Img_2768 Img_2771

Img_2774 1_20210428202001

昨年と違い、幼稚園の鯉のぼりが元気に泳いでいます。こどもたちも、元気に園庭で遊んでいます。 

千葉市でも、漸くコロナワクチン接種が始まりました。先ず施設に入っている方達からです。

80歳以上の予約も始まりました。web上からのお知らせになっていますので、スマホやPCを見る習慣のない人はどうしているのでしょう?

千葉市公式

「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」のページから「個別接種会場のご案内」

そこで居住区の一覧表を見ると、医療機関によってさまざまです。

因みに私たち夫婦がお世話になっているクリニックですが、"慢性疾患で定期的に通院されている患者様のみ接種対象者とさせていただきます。”となっていて、ゴールデンウイーク後に80歳以上の予約から始めるようです。

また、息子の高校の同級生(医師)のクリニックでは(受付中、どなたでも可)としています。たぶん父子二人なので少し余裕があるのだろうと思います。(彼は、さわやか青年です。あっすみません。もうおじさん・・・)

未だ、準備中としている医療機関もあります。

近くの集団接種会場では、7月まで予約が埋まっているようです。

順番が来るまで、今まで通り十分に注意しながら生活していこうと思います。これからも注意は怠りません。

 

 

 

 

2021年4月 6日 (火)

毎年最初に咲く藤の花

毎年、どこよりも早く咲く藤が既に満開になっていました。

Img_270638 Img_270850

小さなつつじの花は、淡いピンクでした。

50

八重桜も、花色の濃さがそれぞれ違います。棟の前の八重桜は濃いピンク色でふっくらと可愛い花です。

Photo_20210406153701

*写真はクリックすると拡大します。ただ、うっかりiPhoneカメラのLiveで撮影してしまいました。(>_<)

2021年4月 4日 (日)

昨年に続いて今年のシーズンも辛いJEF、そして八重桜は今満開の時(シーズン)

尹晶煥さんは、ブワニカ選手を育てるためにリーグ戦を戦っているのですか!

見木選手の決定力にどれほど期待できますか!

勿論、新人を育てることは大切ですけど、先ず、勝てる選手たちを出場させませんか!

川又選手や、田口選手は・・・・今どうしていますか!未だに整っていないのですか!

今は、尹さんのチームに勝機を感じることができません。

J2に降格してもJEFを応援してきましたけど、J3に降格したらフクアリにはもう行かないと思います。

今シーズンも、当たり前のようにシーズンシートゴールドユーザーになりましたけど、アカデミーへの寄付だと思っていますので、特典に興味はありません。でも、試合の得点だけは欲しいです。そして、勝ち点3が欲しいです。

でも、結果次第では、ただのサッカー好きに戻ります。代表戦やTV観戦できる試合を純粋に楽しむ生活に戻ろうとかとも思います。

昨年今年と、JEFを応援していても練習見学もできませんので知らない選手を応援しているかのようです。直接話をしなくても、ファンサの様子を見ているだけでも、選手たちの人となりが分かりますので・・・

昨シーズンは20名以上の選手の皆さんの絵(A3)を描いて裏面にメッセージを書いて渡していただきました。けど、選手の反応が全く分かりません。(笑)

何か月もtweetしてなかった田坂選手が、直後に近況をツイートしてくださったのを見て、A3のファンレターが届いたのかな?と思ったくらいです。気軽に選手たちの練習風景を見られないのはコロナの所為ですけど、それに加えて負け試合ばかり観せられては、気持ちが離れそうです。

今シーズンは、A3のファンレターを描く気持ちにもなっていません。

Jリーグタイムを見ていた時に、川崎フロンターレのピッチ内練習が紹介されました。あのスピードでのパス練習を初めてみました。凄いスキルです。違い過ぎます。それを見た後のJEFの試合は、尚切ない。

癒しの花々をupしておきます。(クリックすると拡大します)

Photo_20210404215401 Photo_20210404215501

Photo_20210404215601

ライラック↓

Photo_2021040421580138

2021年3月27日 (土)

選手交代が遅過ぎました。。。満開の桜の中を鬱々とした気分で帰途につく

穏やかなサッカー日和でした。

朝、TVを見て居ると船橋市の文字が見えましたので、船橋の小学校2年生と新任の先生とのコロナ下での様子を放送したものだったと思います。内容よりも、一瞬にして目についたのは一人の男子児童がJEFユニ姿だったことでした。夫にJEFユニの子いたでしょ?と言い一緒に見ていると「ほんとだ、いっぱいサインしてあるよ。」と夫。

こういう少年のためにも、今日の試合は勝って欲しいと思ったのですが。

前半は、千葉が優位にゲームを進めていると思っていました。72分、戦前からゴールをにおわせていた見木選手が、自身が起点となり、福満選手の力強いアシストを受けて待望のゴールを決めました。その3分後、そしてその5分後に追加点を取られ逆転負けを喫しました。

勝てそうな試合だったと思います。

非常に残念な結果でした。

ただ、ブワちゃんが放り込まれたボールをヘッドで落としたところで、拾う選手がいない!という気を削がれるような場面を何度も目にしました。(嘗てのオーロイの近くに誰もいないという状況と同じです。)

そして、難敵は監督の決断の遅さでした。選手たちが疲労から足が出なくなっていても、交代をする気配がなく気をもみ続けました。

目の前の選手の疲労が見え、余力が無くなってきていました。でも、監督をはじめコーチ陣も見ていないのか分からないのか

全く動きません。

5人一挙に交代となりましたが、あまりにも遅すぎました。

試合後、久しぶりにフクアリに来られていたSさんの息子さんに「交代が遅すぎます!」と言ったところ「周りもみんなそうでした。」と残念そうでした。

ゴール裏に挨拶に来た選手たちには拍手を送りました。お隣にいたNさんは「負けたのにどうしてこんなに拍手があるの?」と不服そうでした。「負けたけど、頑張ったからじゃない?」と応えました。

私は、選手は頑張ったと思っています。拍手に値するプレーを見せてくれました。

秋田の時とは全く違いました。

私の感想は"監督の采配が悪かった”の一言です。

選手たちが頑張っているのだから、監督もコーチ陣も頑張って欲しい!!!

試合後、清武選手が挨拶に来てくれました。選手紹介では大きな拍手が送られました。「清君もがんばれ!」

今日の写真をupしておきます。(クリックすると拡大します。)

試合前

Img_2694

スタジアム内を周って挨拶

Photo_20210327224901

住宅街の小路で出会う桜

Photo_20210327225101 Photo_20210327225201Photo_20210327225401

 勝利が!!!

*今更、カイロを売るの?  それより、早くコンフィットTシャツを売り出してほしいナ !!!!

2021年3月19日 (金)

県知事選と市長選の期日前投票に行ってきました。そのスーパーで、一日前に買ったばかりの品物が5000円もプライスダウンなんて、、、

コロナの自粛が解除されそうな気配に、桜を仰ぎ見る目にも光が優しく感じられました。

が。

止まないスギ花粉の襲撃にたまらず、空気清浄機を今更ですが買いに行ってきました。

大体決めて出かけたのですが、製品の差を知りたくて説明のできる店員さんをお願いしたはずでしたが、、、、

待たされて、やってきたのは殆ど素人でした。でも、まっ良いか!と買って帰りました。

ゴロゴロとカートを引いて15分。フラットな道路でも疲れました。

それが報われません。

なんと、期日前投票を済ませ、電気製品売り場で目にしたのは、昨日買った製品が〝広告の商品”として5000円もダウンしていたのです。( ゚Д゚) 

来月大型量販店が入るようです(今日知りました)ので、これからはそちらで買います。( ー`дー´)キリッ

買い物に出るのもできるだけ控えていましたので、リサーチ不足が祟りました。

期日前投票所はガラガラ状態でした。コロナで控えているのでしょうか。対策は十分されていましたので、投票日(21日)のお天気を考えると明日行かれる方が良いかもしれません。

空気清浄機のショックを、美しい花に慰められたいと思います。

 毎年最初に開花する大きな木は、大島桜です。

(それぞれの写真はクリックすると拡大します)

Photo_20210319163601

大島桜の若木。古木に比べて花が大きいですね。

Photo_20210319163801 Photo_20210319163901

ソメイヨシノ

まだまだ蕾です。これからです。

Photo_20210319164001

ウツギの種類でしょうか。やさしい雰囲気の花です。

Photo_20210319164201

 

 

より以前の記事一覧